2023年のF1開幕へ向けての序章、新車発表が間近に迫っています。 昨年はショーカーで体制発表したチームがありましたが、今年は新規定対応の2022年マシンがあるのでそんな事はないでしょう。 フロアエッジ周辺・・・
6626PV
コメント(4)2023年のF1開幕へ向けての序章、新車発表が間近に迫っています。 昨年はショーカーで体制発表したチームがありましたが、今年は新規定対応の2022年マシンがあるのでそんな事はないでしょう。 フロアエッジ周辺・・・
5897PV
コメント(21)F1のオフシーズンが始まって1か月弱が経過、後1カ月ほどで2月の新車発表となります。 新車は楽しみな反面、レッドブルが答えを出しまくってしまったので、似たものが多くなるだろう。 大注目はメルセデス!これだけ・・・
6331PV
コメント(4)2022年F1は全23戦を開催、2020年から始まった新型コロナ騒動、2022年に始まったウクライナとロシアの戦争。 色々な世界事情が重なりインフレが進んだ。 アメリカでの人気回復もあり、F1界のスポンサー契約・放映権契・・・
5045PV
コメント(9)2022年の新レギュレーションとなったF1ですが、レッドブルの独走ダブルチャンピオンと言う結果でした。 生ける伝説的F1デザイナーであるエイドリアン・ニューウェイと何でも乗りこなすマックス・フェルスタッペンの強力なタッグ・・・
8073PV
コメント(9)F1パワーユニットの中で、ICE(内燃エンジン)の内部は謎のベールに包まれている。 そんな門外不出のF1エンジンですが、フェラーリのピストンは競売に出される事があるんです。 そんな画像を集めてみました。 フェラーリF1エ・・・
8151PV
コメント(12)2014年から始まったパワーユニット規定は2022年をもって開発凍結になりました。 1,600cc V6シングルターボエンジン+MGU-H(ターボチャージャー用モーター)+MGU-K(クランクシャフト用モーター)で構成さ・・・
6688PV
コメント(7)2022規定の主役であるベンチュリートンネルは、強大な負圧を発生する事が出来る。 そのあまりにも大きな負圧は「諸刃の剣」だった。 高速域で一気に増加するダウンフォースはリアサスペンションを限界以上に縮め、ストールと共にバ・・・
5863PV
コメント(19)2022規定マシンの主役であるフロア、ベンチュリートンネルを使って負圧を最大化しようとするものです。 その起点となるフェンスには、達成しなければならない仕事がたくさんあります。 サイドへ曲げながら収縮による・・・
5849PV
コメント(7)新レギュレーションが始まった2022年、様々なソリューションを分析してきました。 主にトップ3チームのマシン比較に注力してきましたが、三者三様で非常に面白い状況でした。 コンセプト・空力・サスペンション・ホ・・・
14718PV
コメント(4)F1マシンをドライブするためには、FIAスーパーライセンスを取得する必要がある。 各カテゴリーにはシリーズ順位毎にポイントが与えられ、過去3シーズンの合計ポイントで40以上を獲得する必要がある。 スーパーライセンスポイン・・・