2022年テクニカルレギュレーションは、最低重量が795kgとなっていた。 各チームはこれを達成する事が出来ず、話し合いが行われ開幕戦を前に798kgに変更されています。 この+3kgがあっても最低重量に届・・・
「レギュレーション」の記事一覧
バルセロナテスト後の話題!最低重量・ポーパシング・マゼピン・ロシアGP・マグヌッセン!
3956PV
コメント(23)2022年F1プレシーズンテストは、バルセロナの3日間が終了。 この間に世界情勢が大きく動き、ロシアがウクライナへ侵攻した。 その煽りを受けたのはハースF1チーム。 メインスポンサーであるロシア企業のウラル・・・
2022年新レギュレーションF1マシン考察!邪魔なサイドインパクトストラクチャー
3057PV
コメント(13)2022規定F1マシンは、ハースが初期モデルと思われるCGレンダリング画像を発表してくれた。 これにより、各チームが対応しなければならないデザインがある程度わかってきています。 現時点で重要となるポイントを・・・
2022年新レギュレーションF1マシン考察!ギアボックスケース編
3173PV
コメント(19)2021年のレッドブルRB16Bが速かった理由の一つが、このギアボックスケースデザインと言われる。 ドライブシャフトの付け根にあるデファレンシャル位置を上げて、マシン下部の空間を広げる事で空力効果を高めていた。 &nbs・・・
【レギュレーション】2022年の共通・共有パーツなど!各コンポーネント分類
4196PV
コメント(14)2022年F1レギュレーションの改革として共通パーツや共有パーツの項目が増加する。 レギュレーションでは各パーツの事を「コンポーネント」と記載され、4つの分類に分けられて管理されている。 このレギュレーショ・・・
2022年新レギュレーションマシン考察!ノーズとフロントウィング編
4335PV
コメント(24)新レギュレーションマシンの印象を大きく左右するノーズとフロントウィング。 コンセプトCGやショーカーで多用なデザインがある。 各チームの個性が最も現れる部分となるのは確実です。 バルセロナテストが非公開らし・・・
【F1ルール】タイヤコンパウンド・パルクフェルメ・パワーユニット&ギアボックス基数超過ペナルティ
5090PV
コメント(22)2022年のF1はテクニカルレギュレーションが大幅に変わります。 スポーティングレギュレーションにも調整が加えられており、2021年と比べると大きく変更になる部分があります。 タイヤコンパウンドは今年も固定・・・
2022年F1空力実験ハンデキャップ(風洞・CFD)&パワーユニット開発凍結期限
4235PV
コメント(11)2021年から段階的に導入されていた空力実験ハンデキャップですが、2022年よりその割合が厳しくなります。 2020年までは風洞とCFDをチーム側で時間割り当てを変える事が出来ていました。 2021年からは、風洞は何時間・・・
【レギュレーション】2022年サスペンションの変更点!油圧の禁止とは?
8209PV
コメント(26)F1のサスペンションは、すべてが機械的に動作しながら路面への追従性に優れ、微振動を消し去っている。 特にサードダンパーなどに分類される油圧やガス制御のヒーブサスペンションは、空力との相関関係によって車高を変化させ、ドラッ・・・
【レギュレーション】2022年型トンネルフロアとダウンフォース量の比較
20103PV
コメント(10)新マシンレギュレーションは、2022年より始まります。 2021年は、2020年マシンの大部分を凍結、トークン制度で変更出来る箇所が、ほぼ1か所でした。 全てが作り変えられる2022マシン開発、各チームは予・・・