2023年最終戦となったアブダビGPは締まりあるレースが展開された。 各マシンの強さ弱さが浮き彫りになっています。 ヤスマリーナは各セクターの特徴、ターンの種類が豊富で解析がしやすいサーキットです。 ミドルダウンフォース・・・
「レッドブル」の記事一覧
【マシンデザイン】レッドブルRB19とフェラーリSF-23のアップデート!2023年日本GP後
1600PV
コメント(6)2023年も終盤戦、鈴鹿サーキットは空力の確認に最適なロケーションとなる。 レッドブルはフロアエッジ、フェラーリはフロアフェンスからディフィーザーの一部まで広範囲をアップデートしてきました。 チームは既に来年に向けて動い・・・
【F1 Analysis】レッドブルRB19と鈴鹿サーキットは相性抜群!シンガポール大敗となった弱点とは?
1852PV
コメント(12)マシンバランス、空力効率、エネルギー効率、的確なドライビング、全てを求められる鈴鹿サーキット。 レッドブルRB19&フェルスタッペンの速さは予想通りでした。 対抗するのはマクラーレンMCL60&ノリス+ピア・・・
2024年型アルファタウリAT05(仮)はレッドブルRB19をコピーする?!
3322PV
コメント(23)2024年型アルファタウリ(仮)はレッドブルをコピーする?! 角田君ファンにとっては気が気ではない話題であるが完全なコピーは無理、あくまでも模倣になります。 アルファタウリ側も提携を強化するとコメントしてい・・・
レッドブルRB19のアンダーカット拡大!サイドポッドのアップサイドインテークの謎?!
2703PV
コメント(6)2023年ハンガリーGPにはレッドブルがサイドポッドのアップデートを投入した。 アゼルバイジャンで改良したサイドポッドを更に進化させています。 ボディ形状によって作り出される気流は、様々な効果をもたらします・・・
【F1 Analysis】マックス(レッドブルRB19)vsノリス(マクラーレンMCL60)予選テレメトリー比較分析
1857PV
コメント(5)2023年イギリスGPは、予選決勝共にマクラーレンがレッドブルに最も近い速さを披露した。 タイヤ構造変更、気温、路面温度、風など様々な要因があるが、マシンのベースとして間違っていない事は明白です。 セクター毎に徹底的に分・・・
【F1空力学】レッドブルRB19のフロアを解析!ダブルベンチュリートンネルの真骨頂!
4312PV
コメント(18)2023年モナコGPは昨年同様にフロアデザインの発表会になりました。 フェラーリに始まりメルセデス、そしてレッドブルまで吊り上げられ全世界にその姿を見せてくれました。 マクラーレンのチームリーダーは「脱帽し・・・
【マシンデザイン】R4アゼルバイジャンGPのアップデート!レッドブル&マクラーレン
2729PV
コメント(4)約1カ月振りの開催となったアゼルバイジャンGPではアップデートが多く見られた。 ランキングトップのレッドブルはサイドポッドとフロアエッジを改良。 開幕から足踏みが続いていたマクラーレンはフロアを大改良してい・・・
アルファタウリAT04が遅すぎる!ダウンフォース無いドラッグ多い理由とは?RB19と比較考察
6176PV
コメント(22)アルファタウリAT04は近年で最低の出来と言っていい。 2022年型AT03は最低重量+約10kgによって平均ラップタイム+0.3秒となっていたが、今年も軽くなったようには見えない挙動を示している。 空力に関してはフロア・・・
【F1空力学】レッドブルRB19のリアウィング DRS効果は本当に高いのか?!
5676PV
コメント(14)レッドブルのDRSを使った時のストレートスピードがあまりにも速いため様々な憶測が語られている。 トリプルDRS? とんでもないデバイスみないな言われ方まである始末です。 リアウィングはビームウィングの効率を・・・