2014年より導入されている現行のF1エンジン規定をわかりやすく解説していきたいと思います。いまさら聞けないハイブリッドの仕組みなども踏まえて、パワーユニット(PU)と呼ばれるエンジンの概要を知り、どれだけ高度な技術を競・・・
45146PV
コメント(16)2014年より導入されている現行のF1エンジン規定をわかりやすく解説していきたいと思います。いまさら聞けないハイブリッドの仕組みなども踏まえて、パワーユニット(PU)と呼ばれるエンジンの概要を知り、どれだけ高度な技術を競・・・
15608PV
コメント(2)パワーユニット関連の前回の記事ではメルセデスとフェラーリの補器類の配置について確認してみましたが、今回はホンダRA618Hについて解剖していきます。F1iでは気になっていたホンダのインタークーラーの配置を説明してくれる記・・・
5061PV
コメント(9)新シャシーGen2によるフォーミュラEが開幕、優勝はアントニオ・フェリックス・ダ・コスタだった。2012年と2016年にマカオF3ワールドカップを制しているドライバー、2014年にアグリのフォーミュラEチームに唯一の優勝・・・
19055PV
コメント(4)2019年はホンダは本当のトップチームであるレッドブルにパワーユニット(PU)を供給します。レースでの走りやその他のゴシップ系ニュースなど、何かを常に起こすチームなだけにとにかく楽しみです。 2018年はトロロッソと言う・・・
21712PV
コメント(11)2018年最終スペックでホンダはルノーを超えたと言われている訳ですけど本当なんだろうか?海外F1サイトでGPSデータを元にしたパワーの記事が出ると思っていたのですが、中々出てこなくてヤキモキ状態です。 とりあえず最終戦ア・・・
23249PV
コメント(13)2018年のF1も終わり何だかトーンダウンしてしまった管理人でございます。更新が少なくてごめんなさい。10月に作成したこの記事ですが追記によりVer.1.1となっています。 2019年へ向けてのレギュレーションがようやく・・・
17256PV
F1-2019 テストスケジュールと時間 今年もバルセロナで開催+バーレーン! はコメントを受け付けていません2019年のF1テストスケジュールは、バーレーンでの開催との話もありましたがいつも通り「バルセロナ・カタロニアサーキット」で開催されます。 バルセロナでプレシーズンテスト、インシーズンテストはスペインGP後のバルセロナと・・・
9083PV
コメント(7)2018年度の「F1 Honda TopGap」にお付き合い頂きありがとうございました。2019年度よりホンダはワークスのトロロッソに加えて準ワークスであるレッドブルが加わります。 位置づけとしては無償ワークス契約はトロ・・・
8161PV
コメント(5)2018年最終戦において発表されたクビサの復帰とアルボンの契約により、レーシングポイントのストロールは正式発表されていないがテスト走行している事からも間違いない、これにより2019年F1ドライバーラインナップが確定した。・・・
4339PV
コメント(1)最終戦が終わった直後から来季用のタイヤテストとなり、2019年シーズンへ向けて戦いが始まりを告げました。ピレリは来季用コンパウンドを5種類用意、硬い方から1~5となり、5が一番柔らかい現行HSとなるようです。 ホモロゲー・・・