2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP・バクー市街地で1,2フィニッシュを飾ったレッドブル。 またまた、大掛かりな空力アップデートを行っていました。 このチームは本当に進化が早い、予算が不足すると言ってい・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(5 / 30ページ目)
【マシンデザイン】2022年モナコGPのテクニカルチェック!W13,F1-75,RB18,MCL36
4464PV
コメント(16)2022年モナコGPでは、コース上に止まったマシンを撤去する際にクレーンが使われます。 おかげ様で一番見たいフロアボトムのデザインを見る事が出来ています。 ピットエリアが狭い為にマシンの内部構造も見る事が出・・・
2022スペインGPアップデート後編!フェラーリとレッドブル 2強の進化は止まらない!
2721PV
コメント(8)スペインGPはアストンマーチンやメルセデスに注目が集まりましたが、フェラーリとレッドブルの2強もアップデートを投入していました。 フェラーリはDRS効果を高めるフラップ拡大リアウィングの他に、ディフィーザーやフロアフェン・・・
2022スペインGPアップデート!アストンマーチンAMR22とメルセデスW13+全チームの内容
3583PV
コメント(35)F1サーカスは、再びヨーロッパに戻ってきました。 スペインGP・バルセロナは、ファクトリーから近いためチームはマシンに多くのアップデートをもたらします。 噂通りアストンマーチンはサイドポッドを大改良しており・・・
F1マシンとは?メカニズムや製造工程を理解するためのおすすめ動画
5512PV
コメント(2)F1マシンの約80%は複合材料でできており、「プリプレグ」カーボンファイバーが主な素材です。 金属部品の多くは3Dプリンターで製造されます。 サスペンションやギアボックスなどのメカニズムは、理解するのが難し・・・
【F1空力学】レッドブルRB18のフロアについて!センターフラットエリアに注目
9737PV
コメント(26)2022年のトンネルフロアはデザイン自由度が高く、各チームが全く違う思想の元に作り上げている。 ドラッグが少ないダウンフォースを作る事が出来るフロアは、F1の空力開発において永遠のテーマです。 各マシンのフ・・・
メルセデスW13のマイアミアップデート!ロードラッグリアウィングなど
2686PV
コメント(9)2022年F1第5戦マイアミGP、メルセデスが待ちに待ったアップデートを持ち込んできた。 ストレートが3本あり、全てが300km/h超えとなるマイアミのコース。 ストレートスピードの指標となるリアウィングは・・・
2022年全チームF1マシンのトップビュー!真上から各マシンのデザインをチェック
7922PV
コメント(20)2022年F1マシンを比較できるように、真上からの画像を全チーム並べました。 多種多様な各チームのデザインを確認してみましょう。 第4戦終了時点のコンストラクターズ順です。 ※角度や倍率が微妙に違う為、寸法・・・
フェラーリF1-75とアルファロメオC42のトンネルフロアとフロアフェンス!
4524PV
コメント(16)2022年エミリア・ロマーニャGPが行われたイモラでは、フェラーリとアルファロメオのフロアを見る事ができました。 トップチームで優勝争いできるマシン、中団グループのトップを争えるマシン。 それぞれ、戦う場所が違うチームで・・・
【マシンデザイン】レッドブルRB18とアルファタウリAT03のイモラアップデート!
4710PV
コメント(9)2022年F1第4戦エミリヤ・ロマーニャGPはイタリアのイモラで開催され、F1チームの地元と言うべきEU圏内に戻ってきました。 ファクトリーからの近さ、運搬の手軽さや費用が少なくて済み、多くのアップデートに期待できる状況・・・