2024年型アルファタウリ(仮)はレッドブルをコピーする?!

角田君ファンにとっては気が気ではない話題であるが完全なコピーは無理、あくまでも模倣になります。

 

アルファタウリ側も提携を強化するとコメントしている。

どういった事になるのか紐解いていきましょう。

Sponsored link

レッドブルの譲渡可能コンポーネント(TRC)を最大限利用する

アルファタウリは新規定が始まった2022年、フロントインボードサスペンションとステアリングシステムは2021年のまま(レッドブルの2020年型)でした。

ギアボックスとリアサスペンションは同一のものを2022年より使っています。

 

2022年アルファタウリは早々にレッドブルTRCを使わずにフロント周りを設計すると明言していました。

2023年テストで不良品かと思われるような動作を示していた。そして、トスト代表が怒りデザインチームをバッサリと切ったのです。

 

 

なぜ開幕直後だったのか?

 

マシンのベース部分(ノーズ、モノコック、PU、ギアボックス)は、その時点で決定しなければ来季に間に合いません。

フロントサスペンションやステアリングシステムは、モノコック前方やノーズの設計に必要な要素です。

 

 

特にシャシー(モノコック)はホイールベースを決定づけるものであり、空力パーツの規定基準寸法位置はアクスルラインで決まっています。

前後サスペンションと空力の機能性を生かすには最低限同じでなくてはならない。

 

レッドブルのフロントプルロッドサスペンションとステアリングシステムを組み込み、空力に配慮したモノコック前方+バルクヘッド+ノーズを作り上げる必要があります。

 

空力に関してはサスペンションフェアリングやホイールドラムも含め自らで設計・製造しなくてはならない。

ベースさえ似たものになれば、各部分のソリューションを真似ていく、0から創造するより圧倒的に楽です。

コピーしたくとも技術力不足で不可能

ノーズが太いアルファタウリは、細く短くしてクラッシュテストをクリアする技術が不足しています。

 

 

エンジンラジエーターはLTCとなっており、自らで製造する必要があります。

 

現状の作りを見る限り、レッドブルには遠く及ばない技術力です。

ラジエーターは、マイクロナノチューブ技術が必要不可欠、3Dプリンターで製造します。

 

F1チームとして認められる為に最低限設計しなくてはならない部分は、チームの持っている技術力が露骨に表れます。

オープンソースコンポーネント(OSC)の利用

各チームの設計を知る事が出来るOSCは、同じサスペンションを使う場合に最大限の恩恵を受けれます。

 

アクスル部分のパーツ、ブレーキバイワイヤー、ドライブシャフト、ステアリングコラムなどになり、これらも最大限使用するでしょう。

2022年の段階でレッドブルのものが理解できないから・・・などと言った情報がありましたが、これは多分ステアリングシステムであった可能性が高いです。

 

ステアリングシステムとサスペンション構造は切っても切れないものであり、全てを統合して同じものを使う必要があります。

OSCは設計関連のデータがあるだけで作り方はわかりません。

 

トップチームには遠く及ばないリソースでは、わからない作れないと言った方が正しいかもしれません。

 

まとめ

アルファタウリ(旧トロロッソ)は2019年からレッドブルのTRCを多く取り入れ始めた。

開始してから2年目の2020年、3年目の2021年と成績は向上していった。

 

トップチームのパーツを使う事の恩恵を一番知っているはずなチーム、それなのに2023年に向けてのマシン作りはとことん謎でした。

来年からはやっとまともになるけど、それを理解して再構築するまでにまた1年使ってしまう。

本当の期待は2025年といったところでしょう。

 

ベースに合わせた空力ソリューションの模倣を重点的に行う必要があります。

幸いハンデキャップによる時間はたっぷりとあるんです。