2021年のレッドブルRB16Bが速かった理由の一つが、このギアボックスケースデザインと言われる。 ドライブシャフトの付け根にあるデファレンシャル位置を上げて、マシン下部の空間を広げる事で空力効果を高めていた。 &nbs・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(10 / 31ページ目)
F1-2022 新車発表スケジュール・プレシーズンテストスケジュール・ドライバーラインナップ
4971PV
コメント(8)今年、最大のお祭りとなる新レギュレーションマシンの発表が迫っています。 実車を使った発表会を行うチーム、CGレンダリング画像をオンラインで発表するチームなど、様々な形で行われます。 プレシーズンテストは6日・・・
【レギュレーション】2022年の共通・共有パーツなど!各コンポーネント分類
7445PV
コメント(14)2022年F1レギュレーションの改革として共通パーツや共有パーツの項目が増加する。 レギュレーションでは各パーツの事を「コンポーネント」と記載され、4つの分類に分けられて管理されている。 このレギュレーショ・・・
2022年新レギュレーションマシン考察!ノーズとフロントウィング編
6697PV
コメント(24)新レギュレーションマシンの印象を大きく左右するノーズとフロントウィング。 コンセプトCGやショーカーで多用なデザインがある。 各チームの個性が最も現れる部分となるのは確実です。 バルセロナテストが非公開らし・・・
【メルセデス】新シーズンに向けたファイヤーアップとマシン画像公開?!
5426PV
コメント(6)メルセデスF1は新レギュレーションのシーズンに向けて早くも始動した。 2021年12月24日のクリスマスイブに、2022年型エンジンの初始動であるファイヤーアップ動画を公開。 2022年1月1日の元日にはマシン画像をSN・・・
【レギュレーション】2022年サスペンションの変更点!油圧の禁止とは?
13196PV
コメント(26)F1のサスペンションは、すべてが機械的に動作しながら路面への追従性に優れ、微振動を消し去っている。 特にサードダンパーなどに分類される油圧やガス制御のヒーブサスペンションは、空力との相関関係によって車高を変化させ、ドラッ・・・
【レギュレーション】2022年型トンネルフロアとダウンフォース量の比較
24361PV
コメント(10)新マシンレギュレーションは、2022年より始まります。 2021年は、2020年マシンの大部分を凍結、トークン制度で変更出来る箇所が、ほぼ1か所でした。 全てが作り変えられる2022マシン開発、各チームは予・・・
【レギュレーション】2022年新F1マシンについて現時点での考察!?
9820PV
コメント(26)2022年から新レギュレーションによるF1が始まります。 マシンの空力学的要素は、アウトウォッシュを消し去る事を目標に定められ、フロントウィング付近で作られる様々なボルテックスが使用不可になっています。 そ・・・
【F1空力学】さよなら!バージボード・Y250ボルテックス!
12090PV
コメント(12)バージボードは、1985年ロータスが初めて投入したエアロパーツですが、1993年マクラーレンMP4/8の印象が強い。 Y250ボルテックスは、2010年頃からレッドブルが利用し始めたものだと記憶している。 ・・・
レッドブルのアップデートが止まらない!Part.2+ホンダPUのエキゾースト
4943PV
コメント(4)2021年F1後半戦、3連戦中2戦が経過したところですが、レッドブルのアップデートが止まりません! 雨のベルギー、オレンジ一色のオランダが終わり、レッドブルのフェルスタッペンが優勢となっています。 夏休み明・・・