2025年必須ソリューション第2弾、フロントウィングに続いては予告通りリアウィングについてです。 リアウィングは2022年より形状が多様化、DRSとの兼ね合いによりダウンフォースレベルに応じたデザインが必要になっています・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(2 / 35ページ目)
【F1空力学】2025年必須ソリューション!フロントウィングを捻じれ!
6369PV
コメント(8)2022年よりフロントウィングが路面から大きく離れた事でグラウンドエフェクト効果は大きく減少しました。 更にはサスペンションのローテク化によって、車速が減少すると路面からマシンが離れてしまいます。 低速域で・・・
【F1空力学】フロントウィングの正解は?!アウトウォッシュが必要だ!
2576PV
コメント(11)2022年新しいレギュレーションが施行された時、フロントウィングとエンドプレートの接続で意図的なボルテックスを作るのは困難なはずでした。 メルセデスが線のような接続のフロントウィングを登場させた事で非常に穴のあるレギュレ・・・
【F1空力学】メルセデスW15 新リアウィングの実力が明らかに!
2876PV
コメント(11)12戦を消化しラッセル1勝、ハミルトン1勝と言う結果を残しているメルセデスW15 トップ争いやその後ろに控えている事で勝率が大幅に上昇している。 開幕時の間違い、特にフロントウィングを改良してからの躍進には・・・
レッドブルRB20が優位性を失った?!メルセデスW15の機能性が増した?!
3527PV
コメント(15)2024年シーズンが始まった当初は、今年もレッドブルの一方的な年かと嘆いていました。 しかし12戦が消化した今は何処が勝つのかわからないまでにトップ集団は団子状態になっています。 マクラーレンの躍進は期待通・・・
メルセデスW15 復活の狼煙!フロント周りの空力アップデート
3179PV
コメント(12)開幕から不安定な挙動を見せていたメルセデスW15が、アップデートを投入する度に改善を示している。 モナコでは奇抜なフロントウィングをオーソドックスなものに変更、操縦性が上がったと評価されていた。 カナダでは・・・
2026年新レギュレーションが確定!2026 NEW F1 CAR レンダリング画像
8129PV
コメント(9)2026年新レギュレーションが確定しました。 全幅1,900mm、最大ホイールベース3,400mmでやっと少しだけ小型化される。 FIAが作った3Dモデルを確認していきます。 2026年F1マシンのレンダリング画像 &n・・・
【F1空力学】ディフューザーの進化!各マシンの形状を比較分析する。
3982PV
コメント(10)2022規定によって大型化したディフューザー。 3年目になり、その形状は様々な曲線や段差を使い空気の流れをコントロールしている。 大まかに言えば、フロアの空気の流れを速め維持するが、上昇する後方乱流を減らしてドラッグを減・・・
フェラーリSF-24のサイドポッドアップデート
3620PV
コメント(9)フェラーリはフィオラノでプライベートテストを行った。 雨用のホイールカバーテストだけだと思っていたら、サイドポッドのアップデートバージョンテストも行われた。 フェラーリSF-24のサイドポッド レッドブルR・・・
マクラーレンMCL38の大型アップデート in 2024 R6 Miami
3738PV
コメント(5)2024年マイアミGPは、遂にノリスが初優勝を成し遂げた。 マクラーレンはノリスにだけ完全なアップデートマシンを用意しており、優勝への原動力になっただろう。 マクラーレンMLC38:ノーズ&フロントウィング ・・・