2024年シーズンが始まった当初は、今年もレッドブルの一方的な年かと嘆いていました。

しかし12戦が消化した今は何処が勝つのかわからないまでにトップ集団は団子状態になっています。

 

マクラーレンの躍進は期待通り、メルセデスの躍進には驚きを隠せない。

そしてレッドブルの停滞、フェラーリの迷走はまぁ既定路線かな。

Sponsored link

レッドブルRB20の開幕からの不安要素が?!

今年のレッドブルRB20はフロントをがらっと変えた、2年間続けて追従するチームが増えた1枚目ウィングとノーズを離す手法をやめていた。(私的には一番驚いた事)

このスロットの意図は Leading-edge slot wingと同じ、ノーズ下面の気流の剥離を防ぐものです。

以下の動画の8:30から見て下さい。

 

RB20はスロットがノーズの左右に分かれてしまった。ターン中に左右の流れの強度が変わりノーズ下の流れに若干の乱れが生じていると予想しています。

これによってフロアに届く気流に不確定な要素があるのではないか?

 

マクラーレンは序盤のアップデートでこのスロットの幅を広げている、メルセデスは今年から導入しフロントウィングの改良と相まって速くなっている。

 

フロアに真っすぐ届ける気流を重視してノーズやウィングセンターを最下点にせず、持ち上げる手法を使う下位チームも多いです。

ウィングフラップに頼らず(ドラッグの減少とマシン後部の気流を整える為)にノーズ付近でダウンフォースを作るのは難しいです。

 

開幕からの懸念事項は、ターンインは良くなったけどターンアウトの特に中速ターン(100~180km/h)が遅くなっている事です。(フロント最先端のダウンフォースが増えたけど・・・)

前後にキレのある荷重移動が出来なくなっている事が多い、所謂プッシュアンダーが強いとか、フロントが残るとか、そういった言い回しの感じです。

 

ここ数戦のフェルスタッペンの乗り方が、ターンイン重視になっているのも気にかかる事です。

過去2年のレッドブルはターンアウト重視、それに繋がるストレートを少し重めのウィングで速かったのだけど・・・いい時と悪い時の差が非常に大きくなっています。

 

一番わかっているはずのレッドブルですが、最大値を追い求めすぎて色々なところがピーキーになっている。ニューウェイ思想のマシンがニューウェイを失ったら?大丈夫だろうか・・・。

メルセデスW15のフロント改良中

開幕時に比べると随分とシンプルでまともなフロントウィングになったと感心しています。

突然にマシンの様々なソリューションが機能するようになったと語っているメルセデス、フロントからの空力をトレース出来るようになった事が大きい。

 

フロントアッパーアーム後の取付位置を上下に変更出来ようになっていたが、上の取付位置を選択している。アームの位置を変更して空力を確定させる事は出来ない訳で、上の位置における実走データが機能し始めるのは当たり前でしょう。

 

良好なフロントからの気流はダウンフォースを安定させる。

https://f1i.autojournal.fr/

フロントインボードサスペンションのレイアウトに若干の変更を加えた、それに対応するためにパネルに凸状の盛り上がりが出来たと解説されている海外記事を見ましたが、真相はまだわからない。

 

ノーズ内部から空気の流れを調整するようにも見えるが、メルセデスにはノーズ先端付近に冷却口が見当たらない・・・何処に隠れているのだろう?

※パネル位置より考察

元々あったコクピットインテーク

このインテークは使われる事がほぼ無くなっていた、多分空力損失が大きいのだろう。

 

パネル位置を開けている時と比較できるようにラインを書きました。

ノーズ内部気流を導く、コクピット空冷用パネルでいいのではないだろうか?メルセデスもそう説明しているのだから。