新マシンレギュレーションは、2022年より始まります。 2021年は、2020年マシンの大部分を凍結、トークン制度で変更出来る箇所が、ほぼ1か所でした。 全てが作り変えられる2022マシン開発、各チームは予・・・
「空力」の記事一覧(8 / 13ページ目)
【レギュレーション】2022年新F1マシンについて現時点での考察!?
11535PV
コメント(26)2022年から新レギュレーションによるF1が始まります。 マシンの空力学的要素は、アウトウォッシュを消し去る事を目標に定められ、フロントウィング付近で作られる様々なボルテックスが使用不可になっています。 そ・・・
【F1空力学】ディフューザーのストール(失速)は可能なのか?!
7311PV
コメント(17)現行レギュレーションにおいて、レーキアングルを多く付けてディフューザーの効果を高めようとするセッティングは常識となっている。 そして、高いリア車高によって全面投影面積が増加、ドラッグが増加するのは必然となる。 よって、ス・・・
【F1空力学】さよなら!バージボード・Y250ボルテックス!
17340PV
コメント(12)バージボードは、1985年ロータスが初めて投入したエアロパーツですが、1993年マクラーレンMP4/8の印象が強い。 Y250ボルテックスは、2010年頃からレッドブルが利用し始めたものだと記憶している。 ・・・
レッドブルのアップデートが止まらない!Part.2+ホンダPUのエキゾースト
6034PV
コメント(4)2021年F1後半戦、3連戦中2戦が経過したところですが、レッドブルのアップデートが止まりません! 雨のベルギー、オレンジ一色のオランダが終わり、レッドブルのフェルスタッペンが優勢となっています。 夏休み明・・・
【メルセデス】W12の空力進化は0.2秒+エンジンとERSマッピングの改良!
6113PV
コメント(7)イギリスGPに待望のアップデートが施されたメルセデスW12、イギリスGPでは予選1位となり優勝、次のハンガリーGPでは予選1位で決勝2位となり結果を残している。 何より重要な事は、新しい空力とマシンセットアップの最適化の・・・
2021年F1リアウィング戦争!ドラッグは何処に消えたのか?
7147PV
コメント(14)2021年のF1マシンはフロアのダウンフォースが低下、路面との間に発生するグランドエフェクト効果が低下した。 この事からも今年は少しでも上がったパワーをウィングドラッグとのトレードオフで使ってくると思っていた。 &nbs・・・
レッドブルのアップデートが止まらない!+メルセデスが失ったもの
6629PV
コメント(17)2021年F1GP9戦中6勝、5連勝中のレッドブル・ホンダが、またまたフロントウィングをアップデート! それに合わせてサイドディフレクターも変更してきた。 オーストリアGPで、フェルスタッペンのみに与えられ・・・
【RedBull RB16B】今年はフロントウィングのアップデートが早かった件!!
6802PV
コメント(22)今年のレッドブルは、フロントウィングのアップデートが、早かった! ここ2年は、フロントウィングで発生する空気の流れを理想的なものに出来ず、前半戦で足踏みしている状態だった。 2019年は9戦目オーストリア、2020年は9・・・
レッドブルの新型高速サーキット用リアウィング(スプーン型)
6127PV
コメント(10)2021年第6戦アゼルバイジャンGPが行われたバクー市街地サーキット、2.2kmに及ぶ全開区間がある。 しかし、モンツァのように、本気のロードラッグウィングには出来ない。曲がりくねったセクター2区間があり、ある程度のダウ・・・