2022規定によって大型化したディフューザー。 3年目になり、その形状は様々な曲線や段差を使い空気の流れをコントロールしている。 大まかに言えば、フロアの空気の流れを速め維持するが、上昇する後方乱流を減らしてドラッグを減・・・
「空力」の記事一覧(2 / 13ページ目)
フェラーリSF-24のサイドポッドアップデート
4238PV
コメント(9)フェラーリはフィオラノでプライベートテストを行った。 雨用のホイールカバーテストだけだと思っていたら、サイドポッドのアップデートバージョンテストも行われた。 フェラーリSF-24のサイドポッド レッドブルR・・・
マクラーレンMCL38の大型アップデート in 2024 R6 Miami
4153PV
コメント(5)2024年マイアミGPは、遂にノリスが初優勝を成し遂げた。 マクラーレンはノリスにだけ完全なアップデートマシンを用意しており、優勝への原動力になっただろう。 マクラーレンMLC38:ノーズ&フロントウィング ・・・
【マシンデザイン】ザウバーC44のアップデート:フロントウィング&フロアフェンスなど
2809PV
コメント(1)2024年シーズンが始まり苦戦のスタートとなったザウバーC44ですが、フロントウィングのアップデートに始まり。 R4日本GPではフェンスを大幅に変更してきました。 ボッタスのポジションは明らかに上昇しており・・・
レッドブルRB19からRB20への進化!後編「ビィブ・フェンス・サイドポッド・キャノン型カウル」
5089PV
コメント(16)レッドブルRB19からRB20への進化について、中編ではノーズとフロントウィングについて解析しました。 後編では、ビィブ・フェンス・サイドポッド・キャノン型カウルについて確認していきます。 ダウンフォースが増加したフロン・・・
レッドブルRB19からRB20への進化!中編「ノーズ&フロントウィング」
5086PV
コメント(2)レッドブルRB19からRB20への進化について、前編ではタイムによる比較を行いました。 ここ2年間フェラーリに負けていた低速ターンの速さが改善されている事が確認できました。 ノーズの変更に伴う比較、冷却系を一新する事にな・・・
RB・VCARB 01 が遅い!間違いフロントウィングとドラッグに悩まされる空力
7022PV
コメント(25)アルファタウリからVCA RB F1 チームに変わり、AT04⇒VCARB01になった。 レッドブルRB19の内部パーツを使い、速くなるしかない状況の2024年です。 テストはまぁまぁな感じでしたが、開幕してからはレース・・・
レッドブルRB19からRB20への進化!前編「タイム比較分析!低速ターンイン速度の改善」
4766PV
コメント(4)2022規定における絶対王者レッドブル・レーシングとフェルスタッペン。 そんなチャンピオンチームが2024年、外観ががらりと変わるマシンデザインにしてきました。 部分的に有益なデザインだと思っていた所を変え・・・
アルファタウリが異例の終盤戦アップデートラッシュ!2024年型用の開発がAT04を速くする!
6178PV
コメント(17)アルファタウリは2023年開幕で2022年とほぼ同じマシンを走らせた。 あまりの変わって無さに衝撃を受けたのを今でも鮮明に思い出せます。 その後アップデートを繰り返し行っていましたが、形になったのはアメリカ・・・
【レギュレーション】2026年F1マシン3Dコンセプト!小型化とインウォッシュ型空力
9866PV
コメント(13)2026年からF1マシンは小型化される見通しとなった。 空力は一新されアウトウォッシュを発生させる空力パーツが排除される。 全幅は2,000mm⇒1,900mm、最大ホイールベースは今よりも200mm短い3・・・