Fire-up !! 新時代の幕開け、「ファイアーアップ動画」が揃いました。 今年もエンジンメーカー4社による、パワーユニット対決が始まります。 ホンダの置き土産であるレッドブルPU、新しいレイアウトになる・・・
4897PV
コメント(2)Fire-up !! 新時代の幕開け、「ファイアーアップ動画」が揃いました。 今年もエンジンメーカー4社による、パワーユニット対決が始まります。 ホンダの置き土産であるレッドブルPU、新しいレイアウトになる・・・
8299PV
コメント(19)2021年のレッドブルRB16Bが速かった理由の一つが、このギアボックスケースデザインと言われる。 ドライブシャフトの付け根にあるデファレンシャル位置を上げて、マシン下部の空間を広げる事で空力効果を高めていた。 &nbs・・・
5584PV
コメント(8)今年、最大のお祭りとなる新レギュレーションマシンの発表が迫っています。 実車を使った発表会を行うチーム、CGレンダリング画像をオンラインで発表するチームなど、様々な形で行われます。 プレシーズンテストは6日・・・
22230PV
コメント(33)ホンダは、レッドブルパワートレインズのテクニカルパートナーになった。 レッドブルとアルファタウリのパワーユニットは、2022年のみ日本で製造されたものが供給され、その後はレッドブルパワートレインズで製造する事になると発表・・・
6477PV
コメント(2)注目が集まる2022年の新型F1マシン。 マクラーレンは、効果的に期待感を高めていくプロモーションを展開している。 モノコックの上部を公開した後、ファイアーアップ動画ではフロントサスペンションの構造が映り込・・・
5451PV
コメント(27)オフシーズンの話題やゴシップまとめ第2弾! マシン系、人事系、放送系など色々な事が起こっています。 フェラーリとルノーがPUレイアウト変更?! 2021年の当初から噂されているフェラーリPUのセパレート型へ・・・
9887PV
コメント(14)2022年F1レギュレーションの改革として共通パーツや共有パーツの項目が増加する。 レギュレーションでは各パーツの事を「コンポーネント」と記載され、4つの分類に分けられて管理されている。 このレギュレーショ・・・
8236PV
コメント(24)新レギュレーションマシンの印象を大きく左右するノーズとフロントウィング。 コンセプトCGやショーカーで多用なデザインがある。 各チームの個性が最も現れる部分となるのは確実です。 バルセロナテストが非公開らし・・・
5450PV
コメント(5)メカマニアとしては、新レギュレーションマシンの発表が待ち遠しい1月となっています。 レギュレーションの解釈が難しすぎて、正直なところ考察も簡単ではありません。 マシンについては、プロの回答を見てからにします・・・
8589PV
コメント(11)2021年から段階的に導入されていた空力実験ハンデキャップですが、2022年よりその割合が厳しくなります。 2020年までは風洞とCFDをチーム側で時間割り当てを変える事が出来ていました。 2021年からは、風洞は何時間・・・