先のオーストリアGPでやっと止まったメルセデスの連勝、だがしかしこのシルバーストンはハミルトンのためにあるようなコースです。昨年はスタート直後最後尾まで落ちたが2位まで挽回した、しかもトップから3秒以内という驚異的なスピ・・・
7542PV
コメント(2)先のオーストリアGPでやっと止まったメルセデスの連勝、だがしかしこのシルバーストンはハミルトンのためにあるようなコースです。昨年はスタート直後最後尾まで落ちたが2位まで挽回した、しかもトップから3秒以内という驚異的なスピ・・・
3710PV
コメント(2)中団、ミッドフィールド、Bチームそんな呼ばれ方をしてしまう7チーム。 そんなチームだけでF1チャンピオンシップポイントを割り当てたらどうなるかを検証する。とは言えレッドブルホンダの出現により私の興味と検証する時間が削がれ・・・
22292PV
コメント(35)「F1 Honda Top GAP」オーストリアGP優勝記念編には間に合わなかったテレメトリー解析を行いました。 フェルスタッペンがボッタスをオーバーテイクした後、ルクレールを追うためにホンダがまだ行けるとレッドブルに提・・・
9401PV
コメント(23)2019年第9戦オーストリアGPはレッドブル・ホンダの劇的な優勝で幕を下ろした。フェルスタッペンの走りは見事だった、そんな彼の走りを体現できた理由は、レッドブルのマシン開発がようやく実ってきたのが大きいでしょう。 特に今・・・
5495PV
コメント(17)2019年初の2週連続開催となったフランスGPとオーストリアGP、ホンダのスペック3を投入しながら完敗したフランス、そしてレッドブルホンダとして初優勝を成し遂げたオーストリア。レッドブルホンダにとっては地獄と天国を味わっ・・・
7980PV
コメント(13)2019年第9戦オーストリアGPは地元レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが今季初優勝した。 ホンダは2015年復帰以来初めての優勝を成し遂げた。フェルスタッペンの母国オランダからは多くの応援団が駆けつけており、レッドブ・・・
10282PV
コメント(50)予選ではルクレールがポールポジション、ハミルトンのペナルティによりフェルスタッペンが2番手からスタートする。レッドブルホンダ初優勝に期待がかかる。ベッテルのトラブルはニューマチックバルブの圧力センサー不良が疑わしいようで・・・
6724PV
コメント(23)2019年第9戦オーストリアGPはフェラーリのルクレールが2回目のポールポジションを獲得した。短くコーナーが少ないコースであるレッドブルリンクではメルセデスの優位性は消え去っている。 ハミルトンは2番手タイムだがペナルテ・・・
6097PV
コメント(16)プラクティスではフェラーリのルクレールが絶好調ですが、メルセデスも黙ってはいないでしょう。レッドブルは地元でありオランダからフェルスタッペンの大応援団が来ています。是非良い結果を期待したい。 アルボンは土曜日に入りICE・・・
3851PV
コメント(1)2019年第9戦オーストリアGPの土曜日、現地12時よりプラクティス3は開始された。天候は晴れ、気温25℃⇒27℃、路面温度47℃⇒50℃となっている。 トップ3チームで一歩抜け出したのはルクレール、昨日からの調子の良さ・・・