マクラーレンホンダとしての最後の日本GPでは、予選では大方の予想通りであったトップ10に入る事ができた。決勝では9位スタートだったバンドーンが2コーナーでライコネンと接触してしまい最下位スタートだったアロンソの後ろまで下がってしまった。
ペースは速くても抜くことができないマクラーレンホンダは最下位スタートのアロンソが何とか11位になる事がせいいっぱいでした。
日本GP予選タイム差+2.430秒
順 | ドライバー | SPD T | S1 | S2 | S3 | タイム | ギャップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | 307k/h | 30.625 291k/h |
39.436 311k/h |
17.258 273k/h |
1:27.319 | |
10 | F.アロンソ | 295k/h | 31.522 282k/h |
40.459 297k/h |
17.768 264k/h |
1:29.749 | 2.430 |
11 | S.バンドーン | 296k/h | 31.550 280k/h |
40.500 299k/h |
17.728 265k/h |
1:29.778 | 2.459 |
※アロンソ、バンドーンはQ2タイムが最速
鈴鹿サーキットは全長5.807km、全開率65%とホンダレーシング公式サイトで発表されています。
ダウンフォースの大幅な増加により全開区間が増えました。鈴鹿はパワー差が圧倒的に出やすいコースとなってしまったようです。
ホームストレート、ダンロップからデグナーまで、デグナーからヘアピンまで、ヘアピンからスプーンまで、スプーンからシケインまで、と曲がりながらの全開や上り坂など抵抗の多い全開区間が多いです。
各セクターの通過速度やスピードトラップは約10km/h不足しています。回転数を見ていると11,000rpmぐらいが頭打ちな印象、メルセデスは12,000rpmまできれいに回ります。
日本GP決勝タイム差+1Laps
ペナルティなどで繰り上がったバンドーンは9位スタート、10位スタートのライコネンに2コーナーで先行されてS字に向けて並びかけるが接触して大きくポジションダウン。
1周目終了時点で17位アロンソ、18位バンドーンとなってしまった。もうこの時点で入賞のチャンスが無くなってしまいました。
バンドーンは10周目でピットインしてタイヤ交換している、アロンソは25周目までSSでロングスティントして結果的にはマッサに追いつき11位。
バンドーンのピット戦略に疑問が残る、あのまま編隊走行で20周ぐらい行っても良かったと思っていました。そうすればチームとしての戦略に幅が出来たと思います。
ヒュルケンベルグがリタイアしたことで手に入りそうになった10位入賞ですので、これは「たられば」話になってしまいますね。
ラップタイムですがハミルトンとは比べる意味も無いほど差があるので何とも言えないですが、マッサにはソフトタイヤのペースで勝っています。
追いつく事ができたので、あとは抜くためのパワーさえあればと何とかなったかな。レースで使えるパワーがあと10kwほどあればもう少し面白い展開があったと思いますが、これが今のホンダの現状です。
まとめ
昨年は2秒差つけられた鈴鹿、今年は予選で2.4秒差、決勝ではラップあたり約1.9秒差となっています。
高速ロングコースでのこの弱さは定番化、ドラッグが多いと散々言われているので事実なんでしょうね。高速度域でのダウンフォースとドラッグのバランスが悪く、ただでさえパワーの無いホンダを苦しめる結果。
結局のところ開発によるチームの伸びしろが変わらないから追いつけない現象にピッタリはまっているマクラーレンホンダですね。
動画など見るとあの圧倒的パワー差は、追いつくのは不可能だろうと感じてしまいます。マクラーレンはドラッグが多くパワーを殺しているが、関係無いぐらいのパワー差があるのは事実。
ホンダには来年トロロッソとの共同で鈴鹿リベンジをお願いしたいです。
残りの4戦で、巻き返しを図ってもらいたいです。
消化レースにならないように、前を向いて望んでもらいたい。
TVでにわかにHonda陣営が活気ずいてきているような事を言ってましたので、期待します。
来季の好スタートを切る上でもあと4戦のうちにPUアップデートを行いデータ収集する必要がありますね。
ホンダはまだまだ諦めていないので期待したいところです。
トップギャップシリーズ楽しみにしています。
モンツァ以降、ホンダにいい流れが来ていると見ていましたがメルセデスPUの力を見せつけられましたね。比較動画を何度も見てしまいました。
マクラーレンの使用ギヤはだいぶ加速重視となっている様で、逆にメルセデスのトルクバンドの広さにも感心させられました。
次戦は、2台そろって入賞してほしいですね。
ありがとうございます。
段々差が縮まっていくのを期待していた企画なんですが・・・。
ガンバってくれホンダよ!
モタスポさんのギャプコメントその通りだと痛感しました!
「鈴鹿130R真上から観た土曜日(プラクティス・クオリファイング)」
上記条件にて、ラップタイム情報無く観た各周平均的な印象ですが、130R手前の通過速度感及びコーナー通過速度感はマシンの状態からはFerrariが速く感じました。MERCEDESも、手前の到達及び通過速度は同様+α速く感じましたが、Ferrariに比しコーナー通過時は「スイスイ」って感じで車体の状態からは速く感じさせませんでした。しかし、SECTOR3及び予選タイムはMERCEDESが1&2なので、長めホイールベースの利点影響が基本あるのでしょうが、少なくとも高速コーナーでは遠心力やローリングを他より感じさせない程コーナリングフォース力が高く、フルパッケージでの統合性が大事という印象を素人でもいだかせました。因みに、裏ストレート130R直前の “登り最後の最後の数百メートル” の様子を南側から観て、2Team(跳ね馬・メルセ)の走行抵抗に比しルノー・ホンダPUは、「あっ若干重たい⁉︎~勾配を駆け上がっている」と感じさせる印象がありました。でも、「やっぱりリアルF1は全車感動的に速い!」
また、フェルナンド.Aの日曜日の闘魂感が車体越しにも伝わってきました。Mc HONDA紆余曲折の中「最後まで本当にありがとう!」です。
今年度ホームGP感想は、Topとホンダまだまだ差が大きく、PU信頼性重視であったのにICEの根本的故障で無くてもトラブル発生とスタート順位がスムーズにいかなかった鈴鹿「世界最高峰F1Topレベル域到達に対し、まだまだ2~3合目だよHONDA R&D!」と鈴鹿サーキットに愛のムチで叱咤激励されているよう。
HRD(さくら・Milton Keynes )の皆さん
来季リフレッシュ「Toro Rosso HONDAで迎える母国GP鈴鹿は、Power Unitによるアドバンテージ等で二台のQ3突破と入賞達成を何が何でも掴み取れる域に達して下さい!」
管理人さん、毎度お疲れ様です。
おっしゃるように開発の伸びしろ不足は、3シーズン通じて押しなべて2秒落ちのラップ差に示されています。つまり『周回遅れ』です。
かつて「あるレーサー開発メンバー」の末席を汚していたころを思い起こしますと、周回遅れは多くの場合マシントラブルによるもので、醜態をさらすべきではないことから迷わずリタイヤしたものでした。ホンダF1チームの考え方(チームリーダーのコメント)とは大分ギャップがあります。この点でひとつ思いつくことがあります。
「優勝をめざすこと」と「入賞をめざすこと」とでは、仕事の質が全く異なる点です。手段の目標化が組織の内部にはびこり始めると目的が消滅し始める現象をよく見かけます。サラリーマン集団の「ホンダさくら」に期待するのは無理かもしれませんが、ライバルを超えるコンセプト(オリジナリティ)と実践の「プロ集団」への脱却を願ってやみません。どうか1~2点のポイント談義はもう結構です、長谷川さん。
トロロッソの提携の発表に長谷川さんではなくわざわざ役員が来て・・・。
今のF1界でこれはないなぁっと思っていました。
ホンダは今年初めて基本に立ち返ったばかりなので、来年も期待できないし。
見守るしかないですよね。
ホンダさん、経営判断にも「ボタンの掛け違い」があるようですねぇ。
現状は営業戦略の足を引っ張っているのにです。
かつて、あるホンダのトップの話しですが「レースに勝ってもクルマが売れるわけではないが、レースに負けると売れなくなる」とのことでした。
来シーズンは2秒差が3秒差(格下レベル)にさらに落ち込むことなく、せめて1秒差に詰め寄って欲しいところです。4ワークスの一角を占めていること、日本の代表チームであること、3年も経験を積んでいることなど、もう少しこだわりを持って欲しいと考えます。レースはモータースポーツなどとのんびり構えているのでは?
とても死に物狂いでやっているようには伝わってきませんねぇ。
レースは「人を殺さない戦争」です。エントリーしたからには勝たなければ。
「匿名希望さんの熱い気持ち理解出来ます!」
~ 未だ未だ長い温かい目でポジティブエナジー応援必要な印象のHONDA F1という印象ですm(_ _)m~
特にホンダにA.セナ氏頃のイメージある方や、もしかして社員さん?はF1多額資金要して「何やってるんだF1ホンダ!(激怒)」っと心中お察し致します。が、部外者からの誠におこがましいF1素人意見ですが、非他国企業なMade in Japanホンダが参戦し、それを素直に応援出来、月並みですが一喜一憂出来る事は日々の楽しみです。また、ホームF1生鈴鹿の観戦時は「少し非日常空間を脱し“夢を観る事が出来る数日間を味わえる」そんな強い印象をこの参戦で持っています。なお、F1鈴鹿ホンダブースの歴代エンジンの展示見ても、過去の純粋なレジェンド達のICEエンジンに比べ、現代の回生Energy要すPower Unitと云われるものは“前後左右~上下間と配管?配線がビッシリで素人が見た目だけでも複雑さの次元が全然異なるという素直な印象です!。開発もマジックの様には行かず一方一歩前進し、継続する事により「心・技・体」ともに一歩一歩前進していけるという甘いかもしれませんが印象をもっています。
ただ、印象として日々弛まぬ努力で「諦めずにHONDAエンジニアは“やり続けている(闘って)事は確かだ!」という強い印象を個人的には持っています。期待が高いが上になのか “叩かれる”、そうで無くても「1番現状理解し、1番悔しいのはご当人達」と思います。
http://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&pass=$pass&page=news/sp/body&bc=2&no=113586&topics_type=-1&rn=
当方、個人的には蓋を開けてみれば、予想を遥かに×2超えた現代F1の熾烈なPU開発争いを外野からでも日に日に身に染みて感じています?。おそらく、ホンダTop経営陣様を主に⁉︎
「参戦準備が推測及び期間ともに甘過ぎた!OBにお目玉喰らわずとも?何とか挽回してくれH&RDエンジニア頼む!」こんな感じかもしれません…⁉︎
いつか、「一般民の量販市販車にもこの現代F1のエコ&安全技術が流用され生かされる日を夢見てます!」
ホンダは現体制維持で頑張って日本人のエンジニアを育てるしかない。
その間にメルセデスはまた一歩先へ