2021年のF1は、2020年に続いてパワーユニットのスペックアップは許されません。一度だけ許されていましたが、開幕時点で多分全メーカーが使用しています。 開発規制とは、FIAにホモロゲーション(承認)を受けたパーツのみ・・・
「ルール」の記事一覧(2 / 3ページ目)
2020年パワーユニットの技術指令TD(テクニルディレクティブ)を振り返る!
8351PV
コメント(1)F1では大まかなレギュレーションの他に、細かい解釈の違いを正すためにTD(テクニカルディレクティブ)と呼ばれる技術指令が存在している。 燃料流量は流量計の数値が規制を上回らなければ、違反にならないと解釈したフェラーリは、・・・
FIAスーパーライセンスポイント+F1ドライバー候補ポイント状況(2020.10.21)
10773PV
コメント(16)F1マシンをドライブするためには、FIAスーパーライセンスを取得する必要がある。下位カテゴリーにはシリーズ順位毎にポイントが与えられ、過去3シーズンの合計ポイント40以上を獲得する必要がある。 新たに2021年のF1シー・・・
【パワーユニット】エンジン開発制限&ダイノテスト制限 2020~2025年
7118PV
コメント(22)2014年から導入されている現行エンジン(パワーユニット)は、コロナウィルスによる世界的な経済衰退に伴い2020年の開発は一部を除いて許されていない。 2026年新エンジンルール導入に伴い、現行エンジンは段階的な開発制限・・・
【パワーユニット】第8戦イタリアGPから予選モード禁止!予選決勝は同じパワー
6465PV
コメント(12)パワーユニットのモード変更、通称「エンジンモード」は、2020年第8戦イタリアGPより、予選・決勝を通じて同じパワーモードを使用しなければならないとの、技術的指令(テクニカルディレクティブリファレンス)37が8月21日に・・・
F1マシンの開発制限が加速!2021年末までトークンシステム採用決定か?!
6371PV
コメント(2)6月13日開催予定だった第9戦カナダGPの延期が発表された。これで6月26日開催予定のフランスGPまでF1は開幕しない事が決定しています。新型コロナウィルスの感染状況次第では、まだまだ中止や延期が増加しそうです。 これに・・・
2020年F1の変更点と施策まとめ!レギュレーションを色々と改良中です。
6462PV
コメント(4)COVID-19ショックによりF1は休業中です。そんな中、FOMとチームは次々と方針を打ち出しています。 今年は開催出来ないなんて噂も浮上するぐらい世界は混沌としていますが、少しでも希望があるなら開催を諦めていないFOM・・・
2020年F1モナコGPは中止が決定!2021技術レギュレーションは2022年に延期!
5665PV
コメント(19)5月21~24日に予定されていたモナコGPは延期ではなく中止が決定! 1955年から絶え間なく続いていた、伝統的なモンテカルロ市街地レースが消滅してしまった。 噂されていた通り、FOMは6月5日に始まるアゼルバイジャンG・・・
F1のタイヤルールと主なレギュレーション(予選・決勝・ペナルティ)
42647PV
コメント(2)F1ならずともレーシングにおいてタイヤをうまく使うことは、勝つために絶対に必要な要素です。 タイヤメーカーによる開発競争は劇的にタイムを短縮していきますが、コストやチーム間の差が大きくなるためシリーズ戦においては、世界的・・・
2019年F1レギュレーション変更点を再確認!より幅広に見えるマシンへVer.1.1
23219PV
コメント(13)2018年のF1も終わり何だかトーンダウンしてしまった管理人でございます。更新が少なくてごめんなさい。10月に作成したこの記事ですが追記によりVer.1.1となっています。 2019年へ向けてのレギュレーションがようやく・・・