2019年3戦目となった中国GPでは、各チームのボディーカウル内部が段々と見えてきています。そしてサイドポンツーンの更なる小型化はトレンドになっている。 各種冷却系の小型化やセンタークーリングの進化は急速に進んでいて、何・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(23 / 35ページ目)
マシンデザイン:ラジエーター各種の役割!その適正温度とは?
13068PV
コメント(7)2019年のF1は2戦が終わり、パワーユニット系のトラブルが既に出始めている。 ルノーはMGU-Kに問題が発生、フェラーリは初戦で吸気温度の問題(冷やし過ぎたと噂され)、2戦目ではインジェクターコントロールユニット問題で・・・
マシンデザイン:バーレーンの木曜日に見えたアップデートなど!
4767PV
マシンデザイン:バーレーンの木曜日に見えたアップデートなど! はコメントを受け付けていません恒例の木曜日に見えたアップデートシリーズ、開幕から2週間たったバーレーンですが各チームは細かい修正を投入しております。 アルバートパークという特殊な公園コースから、パーマネントコースに舞台を移します。各チームの戦力バラン・・・
マシンデザイン:2019年ホイールベースとレーキ角の一覧!
10102PV
コメント(11)2019年のホイールベースとレーキ角、各チームの数値が画像解析から明らかになったようです。2017年より一気に増加したホイールベース、Tトレイの長さが短くなった事によりレーキ角度は増加傾向にある。 今年より新空力レギュレ・・・
[F1空力学]2019年新レギュレーションによる空気の流れ!2018年との比較。
18212PV
コメント(14)2019年の新たなレギュレーション、ウィングの拡大とアウトウォッシュを発生させるフロントウィングのカスケード禁止の影響を知る。 海外のサイト「F1テクニカル」に興味深い記事があったので引用させてもらいます。 How th・・・
マシンデザイン:オーストラリアGPの注目すべきアップデートは?!
6217PV
コメント(17)メルセデスが驚愕のスピードで開幕戦を制した。日本人としてはレッドブルホンダ、トロロッソホンダが共に活躍して嬉しい反面、F1ファンとしてこの状況に心配です。 ここ数年やっとフェラーリが詰めてきて、今年はどっちが勝つかわから・・・
マシンデザイン:オーストラリアの木曜日に見えたバージボード!
8632PV
コメント(4)開幕戦オーストラリアGPの木曜日、パドックで撮られた最新のマシンデザインに注目してみよう。 今回取り上げるのは「バージーボード」です。 なぜか?それは2017年の自由化から、各チームがもっともデザインを変えてくる場所であ・・・
F1-2019 新テクニカルレギュレーションを画像で比較する!
16813PV
コメント(5)2019年は新たなテクニカル(技術)レギュレーションが施行されました。(2020年まで) 2017年にマシン全幅が2,000mmになり幅広で迫力あるマシンとなったが、2019年はさらにウィングの幅を広げる事になった。 テ・・・
レーシングポイントの2019年バージョン「RP19」やっと現る!
5605PV
レーシングポイントの2019年バージョン「RP19」やっと現る! はコメントを受け付けていません2月18日プレシーズンテスト初日、やっとレーシングポイントの2019年パッケージが現れた。 新タイトルスポンサー「SportPesa」の青色が追加され、ピンク・白・青のコンビネーション配色になった。 発表会・・・
マシンデザイン:2019年トップ3チームの違いをテスト前に把握する!
12102PV
コメント(4)トップ3チームのマシンがとりあえず出揃った訳ですけど、ディティールを再度確認してみたら3チームの方向性が明らかに違う事がわかりました。 F1iでは画像比較がされています。ちょっと引用させてもらいトップ3チームの違いを確認・・・