2021年の空力規制が明らかになった。フロアカットはかなり前から実施する事になっていたが、新たにディフューザーストレーキとリアブレーキダクトフィンが加わった。 同じ規則を続ける限りF1マシンのダウンフォースは必ず上昇する・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(19 / 35ページ目)
【マシンデザイン】メルセデスW11の華麗なる進化 なぜ?そんなに速いのか!
10048PV
コメント(10)遅い開幕となった2020年のF1、メルセデスW11はプレシーズンテストから隠されていた部分が大きく、圧倒的な速さを見せている。対抗するべきレッドブルやフェラーリが2019年より遅いラップを刻んでいることも、その強さを際立・・・
【レギュレーション】予算制限の段階的な削減&空力開発ハンデキャップ制度
9499PV
コメント(7)世界的なパンデミックにより、収入が激減したF1やチームは、運営資金面の不安要素を抱えている。そして、この状況は高コスト体質を見直す絶好の機会となっている。 勝つ為に他より優位に立つ為に肥大化してきた結果、トップチームであ・・・
【F1メカ学】フロント・トルク・トランスファー(Front torque transfer)とは?
14681PV
コメント(4)フロント・トルク・トランスファー(Front torque transfer)は、別名フロント・デファレンシャルとも呼ばれた。 1999年ベネトンB199に初めて搭載されたが、重量増などのデメリットを克服出来ず1年で使用・・・
【F1メカ学】イナーター(Inerter)によるサスペンション革命!J-Damperとは?
23708PV
コメント(3)J-Damperとは、ケンブリッジ大学とマクラーレンにより共同開発されたイナーター(Inerter)のコードネームです。 サスペンションはスプリング(トーションバー)とダンパー(減衰装置)で構成されています・・・
【F1空力学】前方排気システム(Front Exit Exhausts)とは?ルノーR31は迷車だった。
17663PV
コメント(26)過去にあったF1技術に迫る!今回は前方排気システムについてです。 Front Exit Exhausts(FEE)は2011年ルノーR31に搭載された排気システム、他チームがブロウンディフュー・・・
Formula 1 変なウィングの歴史!メゾネット・エックスウィングなど
21772PV
コメント(16)F1マシンにはフロントウィング、リアウィングの他にも様々なウィングが登場した。 禁止されていないボディーワークエリアなら、何をしたって良いじゃないかと言うデザイナー達の発想であった。 今も昔も・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.3
17642PV
コメント(11)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.3です。 2014年からはハイブリッドエンジンであるパワーユニットが導入されました。 空力規定に大きな変更は無かったが、・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.2
22190PV
コメント(18)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.2です。 1990年代から2000年代にかけて、モノコック前方を上昇させるハイノーズは当たり前になっています。 一度は先・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.1
21842PV
コメント(24)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返っていきます。 最近になってF1を見始めた方に、2020年今現在のノーズはロー?ハイ?と質問すれば、ほぼロー との答えが返ってくると・・・