F1マシンにはフロントウィング、リアウィングの他にも様々なウィングが登場した。

禁止されていないボディーワークエリアなら、何をしたって良いじゃないかと言うデザイナー達の発想であった。

 

今も昔もレギュレーション作成者は、既成概念に囚われている。各チームのデザイナーたちは、まさかと思う場所にウィング状のボディパーツを出現させるのです。

Sponsored link

メゾネットウィング

https://www.formula1.com/

1993年フットワークがリアウィングを延長させている。

この頃は高さ規定においてリアアクスルから後ろとその前を分ける記述しかなかった。1994年まで使えた手法です。

 

センターウィング

https://www.formula1.com/

1995年のマクラーレンは、メゾネットウィングが禁止に追い込まれた事から、こんな場所にウィングを付けてしまった。

 

エックスウィング

https://www.formula1.com/

1997年のティレルには前からみるとXに見えるウィングが搭載された。低速サーキットで主に使っていたが、1998年からは禁止になる。

 

ノーズセンターウィング

https://www.formula1.com/

2001年モナコGPでアロウズがノーズの上部にウィングを搭載した。

 

フリー走行のみで危険な構造物となり、たったの1日で姿を消した。

よくよく見るとこの頃から、既にロアTウィングみたいなのが存在する。

 

バニーイヤーウィング

https://www.formula1.com/

2008年ホンダのノーズからはうさぎの耳みたいなウィングが生えた。

 

 

2008年までフィンやウィング系のパーツは使いたい放題になっていました。

https://www.formula1.com/

これはこれで近未来的でカッコ良かったんですけどね。

まとめ

2009年よりボディーワークの大部分はR75規定(半径75mm以下の曲線は許されない)が導入されて、これらのフィンやウィングは姿を消しました。

 

しかし、規制されていない部分では、許される限りのフィンやウィングが搭載されるのは止められません。記憶に新しいのはモンキーシートやTウィングなどでしょう。最近では小さなバニーウィングも流行っています。

 

2022年ルールではどんなものが現れるのか?もしかしたら2023年になるかもしれないが楽しみです。

 

今考えると2008年のやりたい放題は、ほんと壮観だわ(笑)