2020年13戦が終わり11勝を記録しているメルセデスAMG-W11、ナンバー1パワーユニットであり、そのパワーやエネルギー効率においてナンバー1のマシンである事に疑いの余地は無い。 特にロングホイールベースを生かした面・・・
「空力」の記事一覧(10 / 12ページ目)
【F1空力学】バージボードは全体ダウンフォースを25%以上増加させる。
13971PV
コメント(3)2017年より、開発が許可されたフロントタイヤ後方とサイドポッドの間には、バージボードと言われる空力パーツが存在している。 ウィングのようにエレメント規制が無く、やりたい放題のバージボードは、制作予算の少なさから非常にア・・・
【レギュレーション】予算制限の段階的な削減&空力開発ハンデキャップ制度
9147PV
コメント(7)世界的なパンデミックにより、収入が激減したF1やチームは、運営資金面の不安要素を抱えている。そして、この状況は高コスト体質を見直す絶好の機会となっている。 勝つ為に他より優位に立つ為に肥大化してきた結果、トップチームであ・・・
【F1空力学】前方排気システム(Front Exit Exhausts)とは?ルノーR31は迷車だった。
16631PV
コメント(26)過去にあったF1技術に迫る!今回は前方排気システムについてです。 Front Exit Exhausts(FEE)は2011年ルノーR31に搭載された排気システム、他チームがブロウンディフュー・・・
Formula 1 変なウィングの歴史!メゾネット・エックスウィングなど
20163PV
コメント(16)F1マシンにはフロントウィング、リアウィングの他にも様々なウィングが登場した。 禁止されていないボディーワークエリアなら、何をしたって良いじゃないかと言うデザイナー達の発想であった。 今も昔も・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.3
16021PV
コメント(11)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.3です。 2014年からはハイブリッドエンジンであるパワーユニットが導入されました。 空力規定に大きな変更は無かったが、・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.2
20723PV
コメント(18)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返るPart.2です。 1990年代から2000年代にかけて、モノコック前方を上昇させるハイノーズは当たり前になっています。 一度は先・・・
【F1空力学】ハイ ノーズ(High Nose)の歴史!Part.1
20157PV
コメント(24)過去にあったF1技術に迫る!今回はハイ ノーズの歴史を振り返っていきます。 最近になってF1を見始めた方に、2020年今現在のノーズはロー?ハイ?と質問すれば、ほぼロー との答えが返ってくると・・・
【F1空力学】コアンダ エキゾースト(Coanda Exhaust)とは?
15326PV
コメント(2)過去にあったF1技術に迫る!今回はコアンダ エキゾーストについてです。 2012年ブロウンディフューザーを禁止にするため、エキゾースト出口の位置はサイドポッド後端の指定エリアに限定されました。・・・
【F1空力学】ブロウンディフューザー(Blown Diffuser)とは?
20277PV
コメント(3)過去にあったF1技術に迫る!今回はブロウンディフューザーについてです。 Blown Diffuserは2010年にレッドブルRB6に搭載されディフューザーの効果を高めるものでした。 ダブルディ・・・