FIAを9月に退職した元技術部門責任者マルチン・ブコウスキーが10月5日にルノーに加入する事が発表された。 これに対して6チームはFIAとFOMに、各種実用情報に内部で接していた前FIA技術部門責任者がルノーに参加するこ・・・
12333PV
コメント(4)FIAを9月に退職した元技術部門責任者マルチン・ブコウスキーが10月5日にルノーに加入する事が発表された。 これに対して6チームはFIAとFOMに、各種実用情報に内部で接していた前FIA技術部門責任者がルノーに参加するこ・・・
6667PV
コメント(2)日本GPでは鈴鹿サーキットのパワーユニット重視の特性に完全にマシンが負けていてどうしようもなかった。レッドブル以外はメルセデス勢とフェラーリ勢でハース2台が入ってしまうところを見ても、今のマクラーレンホンダの戦力では厳し・・・
5331PV
コメント(2)アメリカGPは10月20日24:00からフリー走行が始まります。時差の関係でここからの3戦は見る側にとっては厳しいなぁ。 コース的にはパワーが安定している方が圧倒的に有利なコース。フェラーリやレッドブルの頑張りに期待した・・・
8244PV
コメント(2)日本GPも含めて残すところ5戦となっていましたが、各チームのアップデート投入は止まりません。来季も現行規定の車体での戦いになるので来季マシンに向けてのパーツなど色々試される頃でもあります。 フロントタイヤの乱流をどうやっ・・・
7579PV
コメント(2)マレーシアからクビアトに代わってガスリーを起用していたトロロッソ、サインツがルノーへレンタル移籍。アメリカではクビアト、ガスリーの二人が走るとみられていたがガスリーはSFの最終戦を優先する事になり、ブレンドン・ハートレー・・・
6329PV
コメント(2)日本GPでのPU関連ペナルティはアロンソ35、サインツ20、パーマー20となっています。ホンダは仕方ないにしてもルノーの信頼性も酷い状態。 来年の3基制限の撤廃はまだ議論すらされていないようでどうなる事やら。このままだと・・・
17716PV
コメント(10)マクラーレンホンダとしての最後の日本GPでは、予選では大方の予想通りであったトップ10に入る事ができた。決勝では9位スタートだったバンドーンが2コーナーでライコネンと接触してしまい最下位スタートだったアロンソの後ろまで下・・・
5481PV
F1-2017第16戦日本GP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム) はコメントを受け付けていませんスタートしてすぐにベッテルがスパークプラグ不良で戦線を離脱すると、トップハミルトンを追うのはフェルスタッペンだけとなった。ハミルトンは巧みにペースをコントロールして無理をしない走行に徹してタイヤやPUを労わり優勝していま・・・
6675PV
コメント(2)予選はメルセデスが完勝!ハミルトン、ボッタスで1,2でした。フェラーリは約0.5秒差でベッテルが3位につけました。コーナリングマシンとして期待されていたレッドブルは約1秒離されています。 パーマーはこの日本GPを最後にル・・・
9107PV
コメント(2)10月7日に行われた日本GP予選ではハミルトンが一人異次元のタイムを記録。メルセデスが1,2タイムを記録しています。ベッテルはなんとか3位になっています。 予選での各種データ(スピードトラップ・セクター別速度とタイム)に・・・