2021年開幕戦バーレーンGPの金曜日、現地14時30分よりプラクティス1は開始された。天候は晴れ、気温34℃⇒36℃、路面温度47℃⇒45℃となっている。 今シーズンから金曜日プラクティスは60分が2回となる。90分の・・・
2021年開幕戦バーレーンGPの金曜日、現地14時30分よりプラクティス1は開始された。天候は晴れ、気温34℃⇒36℃、路面温度47℃⇒45℃となっている。 今シーズンから金曜日プラクティスは60分が2回となる。90分の・・・
マクラーレンMCL35Mは、ディフューザー内に配置されるストレーキの高さを、巧みな手法で回避、左右3枚づつしか許されないが中心に近い位置に4枚目を登場させた。 こういったデザインは事前にFIAに問い合わせており、レギュレ・・・
2021年のF1開幕戦は、オーストラリアではなくバーレーンとなります。 2020年終盤に2戦、3日間のプレシーズンテストも行われ、最近ではとても馴染みのあるサーキットです。 砂漠に作られたため、風があると砂が入り込み滑り・・・
エンジンに過給された空気を均一に送るパーツであるプレナムチャンバー、いつしか円筒状のものがエンジン上部に2つ接続されるようになった。 今年メルセデスが、ボディにバルジを作らなければならないほど横幅を広げています。 何故こ・・・
ホンダブランドとして参戦する最終年である2021年、本来2022年より使用予定だった新骨格エンジンを1年前倒しで投入した。 3日間のプレシーズンテストが終了し、目立ったトラブルは発生していない。準備期間が短かったはずなの・・・
プレシーズンテスト3日間が終了、今年はDAZNが配信してくれたので大満足なテストでした。 マシンの主要な骨格部分である、ノーズ・ギアボックス・モノコック・サスペンションなどが、2020年から引き継ぎのため全てを確認する必・・・
2021年テスト3日目となった最終日、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップタイムを記録して幕を下ろした。 残り90分となった時間帯、日は落ち路面温度は低下、30℃を切ったところで各チームは、開幕戦と同じ・・・
現行レギュレーション、レッドブルの最後のマシンとなるRB16Bは、ギアボックスケースに開発トークン2を使い、リアディフューザーの効率を上げるべく進化を遂げた。 昨年、メルセデスがギアボックスとリアサスペンションロワアーム・・・
プレシーズンテスト2日目、午後にC5タイヤが使われボッタスがトップタイムをマーク、ガスリーもC5で2番手タイムを記録した。 レッドブルのペレス、アルピーヌのアロンソ、注目ドライバーが公式テスト初走行となった。 午前にはハ・・・
例年よりも約1か月遅れでスタートしたF1テスト、見慣れないバーレーンで行われています。 昼間は気温は30℃超え、路面温度は40℃に迫る。砂を吸収する特殊なザラザラ路面、タイヤの発熱に苦しむ寒いバルセロナと違い、タイヤが機・・・
2021年F1プレシーズンテストが始まりました。 たった3日間のテストを経て、2週間後の開幕戦に備えなければなりません。今年は主要なパーツはほとんど変更不可能になっているため、例年に比べてトラブルは少ないでしょう。 サー・・・
Formula 1 Aramco Pre-season Testing 2021 が3月12~14日の3日間、開催されます。 ライブ中継はF1 TV Pro(Ziggo Sport Totaal契約者は無料)、Sky F・・・