2018年オーストリアGPは、大がかりなエアロアップデートを投入したメルセデスが盤石の速さを披露して、フロントローを独占した。 オーストリアGP予選結果 順 No ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 Gap 1 77 ・・・
5227PV
コメント(3)2018年オーストリアGPは、大がかりなエアロアップデートを投入したメルセデスが盤石の速さを披露して、フロントローを独占した。 オーストリアGP予選結果 順 No ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 Gap 1 77 ・・・
3945PV
コメント(3)レッドブルリンクはモナコに次ぐ短いコースのためタイム差が少ないですが、0.1秒差が大きな差とも言えます。 プラクティス3での予選想定アタックでは接戦となり、ミッドフィードは厳しい戦いが繰り広げられています。期待のトロロッ・・・
3692PV
コメント(3)オーストリアの土曜日が始まりました。予選前の最終チェックとなるプラクティス3は、中々見ごたえある予選想定アタック合戦となりました。 トロロッソは序盤ガスリーが、出てきたと思ったら直ぐに引っ込んで冷っとしましたが、無事に走・・・
6921PV
コメント(7)オーストリアの金曜日午後のプラクティス2は、心配されていた雨は回避されたものの曇り空で気温21℃、路面温度25℃ぐらいで推移した。 縁石に乗り各種エアロパーツを壊すドライバーが多く、ガスリーは乱流の影響で縁石にヒットしサ・・・
4017PV
コメント(5)オーストリアGPが開幕!コーナー数が少なくミスが許されない高速サーキットであるレッドブルリンク。 メルセデスが空力関連の大幅アップデートを投入し、その効果が確かだと証明されるかのようにプラクティス1では、1,2タイムをマ・・・
6615PV
コメント(2)オーストリアGPの木曜日、各チームはマシンの組み立てが終わっていますが、メルセデスが大幅なアップデートを施してきています。フェラーリが2017年より導入したサイドポンツーン理論をとうとう導入してきました。 他チームのデザ・・・
3067PV
F1-2018 第9戦オーストリアGPのタイヤについて関連情報まとめ はコメントを受け付けていません2018年のきつい3連戦の真ん中にあたるオーストリアGPはレッドブルリンクで行われます。コーナー数が少ないコースは昨年の状況からもタイヤへの負担は少ないようです。 1周が短いためワンミスが命取り、予選ではタイヤ作動温度を・・・
3690PV
F1-2018 パワーユニットの使用状況確認!R8フランスGP終了後 はコメントを受け付けていませんフランスGPでは、メルセデスが新スペック2.1を投入した。カナダで投入する予定だったICEの一部のパーツの製造誤差により遅れたが、それを逆手に取った更に進化させたバージョンであるという事だ。 金曜日にはボッタスが水漏れ、・・・
2459PV
コメント(3)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!孤高の狼ケビン・マグヌッセンが2度目の優勝!! 優勝目前のサインツがMGU-K問題によりペースダウンしたところを、逃さずにパスしてトップに浮上するとそのままチャッカーを受けた。 ガスリ・・・
4613PV
コメント(5)とうとう発表された2019年「レッドブル・ホンダ」誕生。カナダGPで投入されたホンダの新スペックエンジンに対しての評価と今後の伸びしろに期待してのものとなっている。 現実問題ホンダは他メーカーよりパワーや燃費面で劣ってい・・・