2023年最終戦となったアブダビGPは締まりあるレースが展開された。

各マシンの強さ弱さが浮き彫りになっています。

ヤスマリーナは各セクターの特徴、ターンの種類が豊富で解析がしやすいサーキットです。

ミドルダウンフォース、レースはC3タイヤがメインになり、F1マシンとしての中間が非常に意識される。

 

前回に引き続きテレメトリーを使った解析をしていきます。

F1 Tempo のテレメトリーを使います。

Sponsored link

4強マシンのエアロセッティング

リアウィングのセットがストレートの速さに直結しています。

ダウンフォース順は、高:レッドブル←フェラーリ←メルセデス←マクラーレン:低

使用するのは終盤のレースラップです。

ヤス・マリーナのセクター1

ターン1のブレーキングで稼ぐルクレール、ターン2,3の高速コーナーではボトミングを抑える為スロットルを大きく抜いている。

ノリスも同様に抜いているが車速は落ちる事無く最速、ラッセルはターン3のみスロットルを抜く。

フェルスタッペンはフルスロットルで行けるダウンフォースを持っている。

ヤス・マリーナのセクター2

ストレートだけで見ればフェルスタッペンは最も遅い、第2ストレート終わりではノリスとラッセルは-0.2、ルクレールは-0.15のマージンがある。

レッドブルのリアウィングは重すぎず軽すぎず良い感じ、このミドルタイプは神のごとき最高の武器です。

ヤス・マリーナのセクター3

フェルスタッペンはターン9ボトムスピードが圧倒的に速い、ターン12,13,14を抜けてターン15の高速コーナーをフルスロットルで抜けれるダウンフォースがある。

まとめ

フェルスタッペンのレース中のDRS off 最高速度は、この4台の中で最下位の308km/hです。(レースラップのほとんどは305以下)

微妙な差ですが、ダウンフォースの全体的なバランスが少しリア寄りになっている事で、高速ターンの速さとタイヤの消耗を抑える事を両立しています。

 

マクラーレンのレースペースが悪かったのはリアのダウンフォース不足です。

レースラップのストレートは一番速かった。

 

ヤス・マリーナのDRSデルタ

  1. RB  21 km/h (329-308)
  2. Fer 19 km/h (328-309)
  3. MCL  15km/h (325-310)
  4. Mer  14km/h (324-310)

予選でRBはその独自のリアウィング形状によってDRS時のドラッグ削減率が高くストレートで遅れをとる事は無い。

 

DRSデルタの多いリアウィング開発は他チームにとって最重要課題です。

意外にもフェラーリは理解しており、フラップの形状が平坦な分少し遅いだけです。

バランスが前寄りなフェラーリは高速ターンで遅れる。

 

昨今のDRSゾーンの追加や延長は、デルタの多いリアウィングとそれを実現するビームウィングの効率の良さ、そしてビームウィングに頼らないディフューザー機能などRBにとっては追い風になっている。