12月に入り2023年が終わろうとしています。

F1は全22戦行われ、レッドブル・Honda-RBPTが21勝もしてしまいました。

https://www.autosport.com/

昨年に引き続き強すぎるレッドブルでしたが、裏を返せばライバル達の不甲斐なさが目立ったシーズンだったと思います。

簡単に確認しておきましょう。

Sponsored link

メルセデスとフェラーリの失敗

昨年のW13に引き続きこんなマシンを開幕に持ち込んだメルセデス。

https://www.autosport.com/

 

またしても横幅が無いサイドポッドだったW14に唖然としました。

これを主導していた眼鏡君は事実上更迭されました。

 

しかし、元が失敗してもチーム力は凄まじく、出来る限りの改善をしたW14はハミルトンをランキング3位に押し上げた。

 

https://www.autosport.com/

サイドポッドはトレンドに乗っ取ったデザインへ、フロントウィングは左右フラップ中心が膨らんだ形状でしたが、ノーズから翼端板に向かって下がっていくデザインへ変更されている。

 

 

ノーズ、モノコック、ギアボックスなどの基本ベースが2022規定に対して全くと言っていいほどに用意されていなかった。

ある意味捨てた2022・2023年シーズン、ベースを変更する2024年は古豪復活の初年度となるだろう。

 

 

フェラーリは2022年前半戦をレッドブルに迫る活躍をした。

その為、マシンの空力概念の方向性は変わらず、リアが不安定な状態で開幕戦を迎えてしまった。

https://www.autosport.com/

 

フェラーリは2022年よりもサイドポッド後方のコークボトルラインを増加させていた。

RB18の何を見てきたのだろう?と言う印象のSF-23だった。

 

その後の改善でリアの不安定さを取り除く事に成功した。

https://www.autosport.com/

コークボトルラインは弱まり、サイドポッドは控えめなダウンウォッシュ型へ変更されました。

 

 

メルセデスとフェラーリが共に間違っていた。

サイドポッド側面の流れをリアディフューザー上に引き込んでしまうデザイン。

これによってフロアエッジからボトムに入り込む空気量が増えてしまう。

 

2023年から15mm上がったエッジの高さが、これらのデザインを完全なる失敗に変えてしまった。

(2022年まではそれなりに機能していた。)

マクラーレンとアルファタウリの猛追

マクラーレンは夏頃からの改善がタイムに繋がっていき、レッドブルに迫る事が出来た。

https://www.formula1.com/

フロアを大幅に改良してサイドポッドは開幕時よりも横幅を増加させている。

 

 

アルファタウリはトップチームに必ずあるデザインを導入していったら速くなった。

https://www.autosport.com/

フロアエッジウィングを大型化したアメリカGPから中団の上位で勝負できるようになり。

最後はトップ4チームに次ぐ速さを見せてくれた。

 

 

この2チームにおいては、レッドブルの空力概念を再現している事に尽きるだろう。

特にフェンスからフロアの途中までは似たものになっています。

 

 

マクラーレンは代表がオープンな姿勢でマシンの改善度合いを語り、その通りに速くなっていった。

アルファタウリはアメリカGPから激変して驚きました。(ちょっとセット当たっただけだろうと思っていたら普通に速かった。)

 

 

2024年に期待できるチームとして、メルセデス、フェラーリ、マクラーレン。

そしてアルファタウリ(レーシングブルズ?)はトップ4の後ろを争う位置だろうと思っています。