F1マシンにおいて車高の変化は空力を大きく変える事ができる、過去には電子制御アクティブサスペンションが登場して、路面とフロアの距離を一定に保ちダウンフォースを安定させたり、ヒーブサスペンションと呼ばれる上下動にだけ作用す・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(22 / 35ページ目)
マシンデザイン:フランスの木曜日に見えたアップデート!ホンダSpec3投入
3866PV
マシンデザイン:フランスの木曜日に見えたアップデート!ホンダSpec3投入 はコメントを受け付けていません2019年のF1はこのフランスで8戦目となってしまいましたが、まだ+13戦もあるんだよなぁ。 ホンダは早くもSpec3を投入します。レッドブル2台は3基目、クビアトは4基目でペナルティとなる。今回はICEとTCの改良だと・・・
レギュレーション:2022年エアロコンセプトマシンと共通パーツについて!
9910PV
コメント(2)F1の2022年のレギュレーション大改革へ向けて、色々な情報が公開されています。 2019年6月に正式決定する予定ですが、10月との噂も浮上しております。規則上は6月でなければならないが調整次第で10月になるとの事。10・・・
驚速!メルセデスW10のエアロアップデートを確認!プレテスト~スペインGP
6621PV
コメント(7)2019年F1グランプリは5戦を消化、メルセデスW10は予選1,2を4回、決勝1,2を5回と圧倒的な強さを誇っている。その強さの根源は圧倒的に安定したダウンフォースにある。レッドブルのお株を奪う低速コーナーの速さ、得意の・・・
【F1空力学】アウトウォッシュとY250ボルテックスを知る!
24752PV
【F1空力学】アウトウォッシュとY250ボルテックスを知る! はコメントを受け付けていませんF1マシンの空力において「アウトウォッシュ・Y250ボルテックス」はなくてはならない存在となっている。 フロントウィングはただ単純にダウンフォースを発生するものではなくなり、各部に流れる空気を適正に保つため・・・
マシンデザイン:アゼルバイジャンで見えたアップデートとリアウィング!
6131PV
コメント(16)アゼルバイジャンではフェラーリがバージボードとフロアのアップデートを投入した。メルセデスは中国でフロントウィング規定違反があり突貫工事で修正して使用していたが、今回はしっかり作りこんだ綺麗なものを持ち込んでいる。 フェラ・・・
マシンデザイン:中国GPで見えたカウル内部!ラジエーターの形や位置を知る。
10968PV
コメント(4)2019年3戦目となった中国GPでは、各チームのボディーカウル内部が段々と見えてきています。そしてサイドポンツーンの更なる小型化はトレンドになっている。 各種冷却系の小型化やセンタークーリングの進化は急速に進んでいて、何・・・
マシンデザイン:ラジエーター各種の役割!その適正温度とは?
12414PV
コメント(7)2019年のF1は2戦が終わり、パワーユニット系のトラブルが既に出始めている。 ルノーはMGU-Kに問題が発生、フェラーリは初戦で吸気温度の問題(冷やし過ぎたと噂され)、2戦目ではインジェクターコントロールユニット問題で・・・
マシンデザイン:バーレーンの木曜日に見えたアップデートなど!
4561PV
マシンデザイン:バーレーンの木曜日に見えたアップデートなど! はコメントを受け付けていません恒例の木曜日に見えたアップデートシリーズ、開幕から2週間たったバーレーンですが各チームは細かい修正を投入しております。 アルバートパークという特殊な公園コースから、パーマネントコースに舞台を移します。各チームの戦力バラン・・・
マシンデザイン:2019年ホイールベースとレーキ角の一覧!
9760PV
コメント(11)2019年のホイールベースとレーキ角、各チームの数値が画像解析から明らかになったようです。2017年より一気に増加したホイールベース、Tトレイの長さが短くなった事によりレーキ角度は増加傾向にある。 今年より新空力レギュレ・・・