2019年F1グランプリは5戦を消化、メルセデスW10は予選1,2を4回、決勝1,2を5回と圧倒的な強さを誇っている。その強さの根源は圧倒的に安定したダウンフォースにある。レッドブルのお株を奪う低速コーナーの速さ、得意の中高速コーナーでも速さを失っていない。

プレシーズンテスト1回目では全く速さが無かったが、2回目の大規模アップデートから方向性にブレが無く、その後のアップデートがことごとく成功している。CFD・風洞・シミュレーター・実走の相関が狙い通りに取れている状態とでも言えばいいのだろうか。

Sponsored link

メルセデスW10シェイクダウン時

シェイクダウン時はレーキを一切つけていない。

プレシーズンテスト1回目

https://www.auto-motor-und-sport.de/

発表時とほぼ同じ姿でプレシーズンテスト1回目に登場したW10は、フロントウィング翼端版が内側に曲がっているものだった。適度なレーキを付けて走っているが、ドライバーからは全くダメだと言われていたような気がする。

プレシーズンテスト2回目

メルセデスW10はここで大幅なアップデートを行なった。これは1回目のテストを元に改良したものでは無く、ファクトリーでの作業によって予定されていたものである。

https://www.racecar-engineering.com/ 上画像がアップデート

ノーズを細身にして(先端はそのままのため、〇ん〇に見える)、フロントウィング翼端版は外側へ向けて、更に上部をカットしてきた。

https://www.racecar-engineering.com/ 左画像がアップデート

サイドポンツーンは側面をきれいな流線型に保っていたものを、上から潰したように変更、側面からよりも上面の空気をディフーザーとリアウィングの間へ流すように方向性を変えた。これはアウトウォッシュが減少し側面側の気流を守れなくなったためと思われる。

開幕戦とバーレーンでは大きな変化なし、バーレーンの荒い路面では苦戦をしいられた、あまりに入力が多いためにタイヤがオーバーヒートした?これがちょっと理解不能な謎である。

中国・アゼルバイジャンGP

https://f1i.auto-moto.com/

フロントウィング翼端版の上方を短くして、タイヤとの空間を広げている。アウトウォッシュの獲得についてはこれで一服したと見ていいでしょう。

スペインGPでのアップデート

https://www.racecar-engineering.com/ 左画像がアップデート

スペインではフロントウィングフラップ内側にカットを入れている。Y250ボルテックスの強化と流れる向きを微調整したようだ。

https://www.racecar-engineering.com/ 左画像がアップデート

Y250ボルテックスの微調整に伴い、通り道にあるバージボードのパーツを変更している。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

複雑なバージボードのパーツですがそのほとんどにねじり作用が盛り込まれボルテックス発生装置になっています。モノコック側面の一番上についてるボルテックスジェネレーターはサイドポット吸気口に向かうように設定されており、渦流による安定した空気で冷却を助けます。

これらのバージボード機能を安定させるためと乱流から遠ざけるために、フロントタイヤは出来る限り前へセットしてあります。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

アーム類はモノコックの最前端に取り付けられていますが、ハンドルによる回転軸はタイヤ中心線より後ろ側なっている。

https://www.auto-motor-und-sport.de/

メルセデスのノーズが細い理由は、モノコック側面やバージボードに送りこむ空気量を増加させる事にあるでしょう。ノーズ先端からフロア下に導く空気はイカひれみたいなパーツにより凸型とあまり変わりない気がします。

まとめ

安定した前後バランスが整ったダウンフォースがメルセデスの最大の武器である、反面トレードオフによりドラッグは増加している。しかし決勝で使える燃料が105⇒110kgになった事により、そのドラッグ打ち消すパワーを多く使える事でレースぺースは落ちない。

昨年までなら効率の良い低ドラッグな車(フェラーリなど)はレースでも速かった、今年は積載燃料を減らしてラップタイムを稼ぐよりもガンガン使ってパワーで押し切る方が速い事もあり、この方向性に一早く気づいたメルセデスが一歩も二歩も抜け出した形となっている。

高レーキ角を持たないためメルセデスは元来低速コーナーは遅い部類だったが、大きくなったフロントウィングでその問題は解消された、ストレート以外では隙の無いマシンです。

その安定したマシンパフォーマンスは、バルセロナテスト2日目でF2のマゼピンが1:15.775のタイムを記録している事からも、誰でも速く走れる、ドライビングやセッティング変更に対して素直な特性だという事が証明されている。

 

メルセデスをここまで詳しく解析したのは初めてかもしれない、調べれば調べるほどに、緻密で完成度の高いマシンだと言う事がわかり唖然としてしまった。

スパやモンツァはフェラーリに分があるかもしれないが、そんなコースはさほど多くない。ウィングドラッグを減らす事でメルセデスはある程度対処できてしまうだろう。

メルセデスチームの素晴らしい仕事ぶりに敬意を表します。