来年の2022年は、Formula 1 にとって新しい試みとなるフロアの大改革が行われる。

現行のステップドボトムフロアが、1983年に禁止されたグラウンドエフェクトカー(ウィングカー)のように、トンネル形状になります。

 

フロアダウンフォースを安定させて、ボディ表面のエアロパーツを減少させる事、マシンサイドに逃がす気流を減らす事で乱流を減らし、テールトゥノーズやサイドバイサイドバトルを増やそうとする試みです。

 

このフロアに近いと思われる下位カテゴリーのフロアを確認しておきましょう。

Sponsored link

2022年F1のトンネル型フロア

Dallara F2 2018

※フロア全貌がわかる画像が2019年のこれしか見つけられなかった、申し訳ない・・。

 

2018年よりF2に導入されているDallara F2 2018のフロアは、中央部分はステップドボトムと同様の形状だが、ディフューザーへとつづく傾斜が、かなり前の方から始まっている。

 

フロアサイドへ向かうほど路面へ近づき、負圧を逃がさない&高圧の空気を外側が入れないようになっています。

 

https://www.fiaformula2.com/

ストレートを走るとフロアがもう路面にべったりです。

F2フロアのCFD(流速)

圧力分布では無く、空気の流速です。(赤いほど速い)

Dallara SF19

 

2019年よりSuperFormulaに導入されているDallara SF19のフロアは、F2 2018とほとんど同じでフロアサイドの高さは、スキッドプレートを除いた基準面の高さだと思われる。

 

https://superformula.net/

SF19の方がノーズがシャープで、エンジンが小さいのでボディが締まっている。

全体的なドラッグが少ないと言える、リアウィングが高く設定されていて効率が良い。

※番外編:Dallara Indy DW12

インディのフロアは2012年導入されたもので、空力学自体が古い。

ステップドフロアでフロアサイドとステップ面の高さは一緒、負圧が逃げやすく、高圧空気が入り込みやすい。

 

テールトゥノーズバトルは増えたか?

F2は、3年目になったマシンのセットアップが向上、グリップダウンの激しいピレリタイヤのおかげで、バトルが増えたと思う。

DRSがある事で1秒後方まで詰め寄れば、オーバーテイクはかなりイージーだ。

 

しかしSFは、タイヤがしっかり機能しダウンフォースが多いのでパレードラップが多いように感じた。

ペースが速くても1秒後方を走るのがやっとという印象、オーバーテイクシステムはあるがDRSよりも効果が少ない。

まとめ

Dallaraの最新Formulaである2カテゴリーのマシンのフロアは、F1で採用されるトンネルとは行かないまでも、グラウンドエフェクト効果を十二分に引き出しているものと言える。

ダウンフォースがF1に最も近いSFを見る限り、前走車との間隔1~2秒を詰める事は難しいだろう。

前を走るマシンに空気のエネルギーが使われる事に変わりは無いからだ。

 

ただあの不細工なリアウィングが、どんな気流を後方にもたらすのか?

風洞実験ではかなり良い数値がでているみたいだけどね・・。

 

このトンネルフロア最大の恩恵は、後方乱流が減ると言う点です。

フロアの負圧を増やすために様々なエアロパーツでボルテックスを作り出し、後方の空気の流れは左右に大きく広がっています。

それがなくなる事で接近戦バトルに期待出来ます。