スプリントはレッドブルが1,2フィニッシュでした。
本番のレースではフェルスタッペン対フェラーリ2台の争いが展開されるはず・・・。
追い上げてくるペレスやメルセデス2台、混戦のレースに期待です。
マグヌッセンとデフリーズはピットレーンスタートです。
スタート順とタイヤ
ピットインロスタイムは約21秒です。
オ-ストリアGP決勝レポート
天候は晴れ、路面はドライ、気温22℃、路面温度32℃でスタートしました。
スタート:上位陣は好スタート、ストロールが遅れる、ターン3,4でフェルスタッペンとルクレールが攻防戦。
角田はターン4でコースアウト、ターン1でフロントウィングを失っていました。
デブリが酷いのでSCになっています。
Lap4:再開
角田は2台抜いて17位まで上げる。
Lap4終了時点
Lap8:ルクレールにサインツが追いつく、ハミルトンにノリスが追いつく、アロンソはハードでペースが上がらない。
ヒュルケンベルグ以下のトレインで身動きが取れない後続。
Lap10:ペレスはラッセルをパスして11位
Lap12:ヒュルケンベルグはハードへ、ペレスはアルボンをパスして9位
Lap14:ターン3でヒュルケンベルグが白煙で停止
Lap15:VSC、ハミルトン以下が丁度いいタイミングで続々とピットストップをする各車
Lap16:早い再開
Lap17終了時点
トラックリミットの累積でハミルトンと角田に5秒ペナルティです。
Lap19:サインツがハミルトンをパスして4位
Lap20:サインツはペレスをパスして3位
Lap24:ペレスはハミルトンをパスして4位
Lap25:フェルスタッペンはハードへ3位
Lap26:ペレスはミディアムへ7位、フェルスタッペンはサインツをパスして2位
Lap27:ペレスはアルボンをパスして9位
Lap28:ノリスはハミルトンをパスして4位
サインツには5秒ペナルティ
Lap34:トップのルクレールとフェルスタッペンの差は1秒をきりました。
Lap35:フェルスタッペンはルクレールをパスして1位
Lap36終了時点(TOP9)
Lap37:ストロールはハードへ15位
デフリースにはマグヌッセンに対する幅寄せで5秒ペナルティです。
Lap42:ノリスはハードへ8位
Lap43:ハミルトンはハードへ8位
Lap44:ノリスはガスリーをパスして6位
Lap45:アロンソはミディアムへ6位
Lap46:サインツはハードへ5位、ターン4でノリスをパスして4位
Lap48:ルクレールはハードへ3位
Lap50:フェルスタッペンはミディアムへ1位
Lap51:ペレスはハードへ5位
Lap52終了時点(TOP5)
Lap54:サインツ、ノリス、ペレスが三つ巴バトルに発展
Lap56:ペレスはノリスをパスして4位
Lap59:サインツとペレスのDRSバトルがスタートLap61まで続く・・・。
Lap62:ペレスはサインツをパスして3位
Lap64:ストロールはアルボンをパスして10位
Lap70:フェルスタッペンはソフトへ
Lap71終了:フェルスタッペンはファーステストでトップチェッカー
オーストリアGP決勝結果
まとめ
フェルスタッペンがポールトゥウィン!ファーステストを狙うピットストップを行う余裕があった。
誰も彼を止められない、4戦連続ポールトゥウィンです。
最初のスティントではサインツにペースがあり、ルクレールに詰まってしまった。
簡単にフェルスタッペンにリード広げる機会を与えるフェラーリ陣営、VSCピットストップではロスのあるダブルピットでサインツは後方へ下がる。
結果的にルクレールの2位を守ったが、少しでもフェルスタッペンにプレッシャーを与える戦略もあっただろうに・・・。
ペレスは予選のミスを取り返す3位表彰台、最低限の仕事をした。
早くまともに予選を終えてフェルスタッペンに少しでもプレッシャーをかけてほしいものです。
ノリスはスタートで前に出られたハミルトンを抜き返すのに28周まで待つ必要があった。
ストレートが伸びないドラッグは大きな問題です。
それでもマシンの出来は今年最高で、5位とドライバー・オブ・ザ・デイを獲得した。
メルセデス2台はレースペース無く、アロンソの先行を許した。
アストンも今回はペースが無い方だったのだけど、それよりも遅いメルセデスだった。
アルボンは気づけば入賞圏内を走っている、最後の最後で11位に落ちたがマシン特性を完璧に理解した走りは素晴らしい。
角田は全くツキが無く、走らないマシンでトラックリミットペナルティをもらいまくった。
次に期待ですね。
VSCでマックスがピットに入らなかった段階で戦略やらかしたなあと思いながら見ていました。どうして入らなかったのか未だに分からないのですが、どう思われましたか?
タイミングが悪い、タイヤがハード1セットなので距離的に無理があった。
0.5秒早いペースがあり、あせる必要がなかった。
そういう理由だったんですね。
第2スティントのハードタイヤは25周しか走らなかったので、VSCでピットインしてハードにして最大35~40周程走ってれば、ピットのタイムロスもなくもっとリードタイムが広がっていた感じもしています。
結果論ですが、レース中に上記の様に思いながら見ていました。
チャンピオンシップ上位かつペースのあったサインツを優先しないで何してるんですかね…
バトル許可ならまだしもダブルストップでわざわざ後方にまで下げて
フェラーリはフェラーリが勝てれば良いからその時前にいるドライバーを優先してポイントの取りこぼしが多いのでしょうね
このサーキットって例年タイヤを長く引っ張った方が後々有利な傾向があると思うんですが
フェラーリは何でこうもやる事なす事チグハグなんでしょうね~。
19年ホンダ久々の優勝や昨年の結果からも相手より10週程度スティントを我慢すれば
フレッシュタイヤの恩恵で追い上げが可能になるって事分かってるはずなのに。
通常のセフティカーが入るタイミングなら当然動いても良かったと思うんですけど
バーチャルの場合はターゲットのレッドブルが動かないならフェラーリも我慢しないとダメ。
アップデートでフェラーリはせっかくデグラを改善したはずなのに何でここでそこを生かす戦略を取らないのかと疑問に感じたレースです。
コンストラクターズポイントでブッチギリ首位のレッドブルと最下位のアルファタウリ。
どちらも同じホンダPUなのに、ここまで差があるのですからAT04の駄作ぶりはなかなかのものですね。
現状PUの差はほぼ無いです。
AT03から引き継いでいるものが多く、マジで最低なマシンです。
来季は大部分でRB化するので、それに期待するしかないです。
最近のレースは日常生活に不適合な時間帯に
(日本時間)行われていましたので、翌日とか
翌日の仕事中とか、翌日とかww
ついついライブで見てしまうと辛かったですが
今回はすごーくありがたや~ww
日曜日の夜9時からで12時には終るって言う
健全でありがたーい時間帯でしたね。
JINさんも皆さんもゆっくり観戦出来たのでは
ないでしょうか。 平和だ~♪
それにしても最後の最後にタッペン君がFPを取りに
行った時、PIT作業が万一遅れるとえらい事になるので
あの時だけ・・・画面に釘付けでちょっと緊張しましたww
正直ですね、今の時間帯も辛いんです。
予選0:00とかFP2 0:00とか遅すぎるよ~
決勝21時が懐かしい・・・
トラリミ祭りはF1以外のカテゴリーもお祭り騒ぎなので、コース特有の問題としか言いようがないんですよねぇ。いくらルールでも、FIAのレース以外(SIMレースでもかなり多い)でも多いからコースの欠陥かなぁ。
グラベルがあれば縁石はアウト側のタイヤが乗るだけなもの、イン側まで許す事自体生ぬるい。
走れるなら走ってしまうドライバーの本能には逆らえない。
ゲームみたく即座に加速制限する完璧なセンサー制御するか?まぁ無理
インディみたく許すで解決^_^
正直、ザントフォールトみたいなバンクにすればT9~T10はグラベルとか用意しなくても解決すると思うんですよねぇ。
それだと、ただ全開のターンになるだけであり、マシン差やドライビング差の無いものになってしまう。
ハイスピードで中途半端なRだからこそ意味があるターンだと思います。
決勝結果ですが
メルセデス(ワークス)が、アストンマーチン(カスタマー)だけで無くマクラーレン(カスタマー)の後ろだったのが意外でした。
メルセデスはレッドブルやフェラーリと争う前に、まずワークスとしてシッカリとした立ち位置ポジションを確立する必要有りますね。
ウィリアムズ(カスタマー)にまで抜かれる事は考えられ無いと思いますが侮れ無いです。