https://www.formula1.com/

南半球のオーストラリアは現在秋であり気温は平均20℃ですが、金曜からそれを下回っています。

低すぎる気温と路面温度はタイヤ内部の空気温度が上がらずに表面だけ加熱されグレイニングが発生しやすくなります。

 

硬めのタイヤを擦り付けて走るしか道が無いのか。

ある程度のダウンフォースが必要なサーキット、レッドブルの牙城を崩すチームはあるか?!

ペレスとボッタスはピットレーンスタートです。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約19秒です。

オーストラリアGP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温17℃、路面温度35℃でスタートしました。

 

https://twitter.com/F1

スタート:ラッセルがホールショット、ハミルトンがターン3でフェルスタッペンのインをさす、フェルスタッペンは3位まで落ちる。

 

ターン3でルクレールがグラベルにはまりストップ、SCになりました。

ストロールのサイドにフロントタイヤを入れてしまったルクレール、どうしようもない事だった。

後方のドライバーはピットインして交換義務を完了しています。

Lap4:レース再開

Lap4終了時点

Lap6:ラッセル、ハミルトン、フェルスタッペンがDRSバトル

 

Lap7:アルボンがターン6でクラッシュ、SC2回目です。

ラッセル、サインツがハードへ

Lap8:赤旗が提示されました、ラッセルとサインツはピットイン損です。

Lap10再スタートグリッド

再スタート:ハミルトンが好スタート、角田が8位に上がる。

 

Lap11:サインツはノリスをパスして9位

Lap12:フェルスタッペンは裏ストレートでハミルトンをパスして1位

Lap13:ラッセルはガスリーをパスして4位

 

Lap14:ノリスは角田をパスして9位

Lap15:サインツはストロールをパスして5位

Lap16:ペレスは13位まで上がっています。

 

角田の後方にマシンが詰まっています。

https://twitter.com/F1

角田は巧みなラインでピアストリを抑え込む。

 

Lap18:ラッセルのエンジンから火災、ストップしてVSCになりました。

Lap19:レース再開

Lap22:ペレスはピアストリをパスして10位

Lap23:ペレスは角田をパスして9位

 

Lap25:サインツはガスリーをパスして4位

Lap25終了時点

Lap26:オコンがピアストリをパスして11位

Lap27:オコンは角田をパスして10位

 

Lap29:ピアストリは角田をパスして11位、よーく頑張ってたね角田君◎

https://twitter.com/F1

 

Lap35:ジョウは角田をパスして12位

Lap36:マグヌッセンは角田をパスして13位

 

Lap37:サージェントントはハードへ17位

Lap38:ハミルトン、アロンソ、サインツ、ガスリーが近い距離で延々と走行しています。

https://twitter.com/F1

Lap41:ペレスはノリスの後方に張り付きました。

Lap43:ペレスはノリスをパスして8位

Lap45:ペレスはヒュルケンベルグをパスして7位

Lap45終了時点

Lap50:ノリスは上手くヒュルケンベルクの後ろでDRSを使いましたがブロックされました。

 

Lap52:ノリスはセクター3でヒュルケンベルクをパスして8位、上手いね~

 

 

Lap54:マグヌッセンが右リアを壁に接触させてタイヤをコース上に落とし、SC3回目になりました。

 

Lap56:赤旗が提示されました。

 

3回目のスタンディングスタートです。

Lap57再スタートグリッド

再スタート:フェルスタッペンが好スタート、アロンソにサインツが追突、ガスリーはコースアウトして復帰したあと右に寄せすぎてオコンを巻き込んで2台クラッシュ。

ペレスもコースアウト、デフリースはサージェントに追突されて2台共にリタイア。

 

おいおいおいおい~!!

 

赤旗が提示されました。

 

再スタートはローリングスタート、スタート順はLap57時点の順位に戻ります。

Lap58スタート順

Lap58:SC先導でスタート、SCがピットへ入り、そのままの隊列でフィニッシュラインを通過して終了!

フェルスタッペンが優勝、ハミルトンが2位、アロンソが3位、サインツには5秒加算ペナルティで12位

角田が10位で入賞しました!

オーストラリアGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

大荒れレースでしたが、最初からレースをリードした3人が表彰台をキープしました。

フェルスタッペンはオーストラリアGP初優勝、ハミルトンは今季初表彰台、アロンソは3戦連続3位表彰台です。

https://twitter.com/F1

ハミルトンを抜いてからは後ろに合わせてペースコントロール、時折タイヤを温める為のラップなのか、速いラップを刻めば1秒速く走れるポテンシャル。

結果からは見えてこないが、圧倒的な速さは変わらない。

 

 

https://twitter.com/F1

ハミルトンとアロンソのペースコントロールバトルは見ごたえがあった。

アロンソが上げれば、ハミルトンも上げる、常に2秒前後の差を保ったままレースは進んでいった。

 

アロンソはストレートが遅く、序盤にハミルトンをオーバーテイクは出来なかった。

ドラッグは燃費をも奪うのでハイペースでやり合う事はせず、ポジションを持ち帰ろうと言う終始大人なドライビングでした。

 

 

ハミルトンは失うものが無いのでオープニングラップでは果敢に攻めてポジションを奪う。

抜かれた後はアロンソとの勝負に切り替えて素晴らしいレース運びだった。

 

低速ターンとストレートの組み合わせならそこそこ戦えるマシンなようです。

 

 

フェラーリはサインツがまぁまぁ走れていたけど運がなかった。

ペレスは途中のペースの遅さが気になったけど5位、こんなもんかね。

 

 

最後のスタートで11位だった角田、サインツの5秒ペナルティによって10位!!

今季初入賞の偉業を達成した。

あんなマシンでよくやってくれた、実際のフィニッシュは3戦連続で11位なんだけどサインツへの厳しいペナルティに救われた。

 

 

マクラーレンはダウンフォース不足を補う大きなリアウィングでストレートスピードが遅かった。

だがしかしそこはノリス様、クロスラインでヒュルケンベルグを狙い撃ちした時は最高でした。

 

ピアストリは初入賞を記録、こちらも荒れたレースをよく生き残ったと褒めたたえたい。

 

 

いやまぁほんとに何だったんだこのレースは・・・アメリカンレースかよと言いたくなる内容。

赤旗中断後のスタンディングスタートは正解じゃない気がします。

スタートのポジションシャッフルはショーとしては欲しいのでしょうけど、リスクが大きすぎる。

 

「もうどうにでもなれ!」って気持ちでみてましたよ。

 

 

26日後のアゼルバイジャンでも似たような事が起きそう!てか起きるだろこれでは。