
2020年F1第9戦トスカーナ・フェラーリ1000GP決勝は、ハミルトンが自身90勝目を達成した。2位にはボッタス、そして3位にはアルボンが初表彰台を手に入れた。
レースはクラッシュに次ぐクラッシュで赤旗中断2回、2時間以上の戦いとなっている。
トスカーナ・フェラーリ1000GP決勝結果
| 順 | NO | ドライバー | チーム | 周回数 | Gap | Int | ピット |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 44 | L.ハミルトン | メルセデスAMG | 59 | 2:19’35.060 | 5 | |
| 2 | 77 | V.ボッタス | メルセデスAMG | 59 | 4.880 | 4.880 | 5 |
| 3 | 23 | A.アルボン | レッドブル | 59 | 8.064 | 3.184 | 5 |
| 4 | 3 | D.リカルド | ルノー | 59 | 10.417 | 2.353 | 5 |
| 5 | 11 | S.ペレス | レーシングポイント | 59 | 15.650 | 5.233 | 5 |
| 6 | 4 | L.ノリス | マクラーレン | 59 | 18.883 | 3.233 | 5 |
| 7 | 26 | D.クビアト | アルファタウリ | 59 | 21.756 | 2.873 | 5 |
| 8 | 16 | C.ルクレール | フェラーリ | 59 | 28.345 | 6.589 | 5 |
| 9 | 7 | K.ライコネン | アルファロメオ | 59 | 29.770 | 1.425 | 6 |
| 10 | 5 | S.ベッテル | フェラーリ | 59 | 29.983 | 0.213 | 6 |
| 11 | 63 | G.ラッセル | ウィリアムズ | 59 | 32.404 | 2.421 | 5 |
| 12 | 8 | R.グロージャン | ハース | 59 | 42.036 | 9.632 | 5 |
| dnf | 18 | L.ストロール | レーシングポイント | 42 | 17 Laps | 17 Laps | 3 |
| dnf | 31 | E.オコン | ルノー | 7 | 52 Laps | 35 Laps | 2 |
| dnf | 6 | N.ラティフィ | ウィリアムズ | 6 | 53 Laps | 1 Lap | |
| dnf | 20 | K.マグヌッセン | ハース | 5 | 54 Laps | 1 Lap | |
| dnf | 99 | A.ジョビナッツィ | アルファロメオ | 5 | 54 Laps | 1.973 | |
| dnf | 55 | C.サインツ | マクラーレン | 5 | 54 Laps | 0.908 | |
| dnf | 33 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 0 | |||
| dnf | 10 | P.ガスリー | アルファタウリ | 0 |
決勝タイヤ交換状況

スピードトラップ
| POS | DRIVER | KM/H |
|---|---|---|
| 1 | George Russell | 329.5 |
| 2 | Sergio Perez | 328.4 |
| 3 | Daniel Ricciardo | 326.4 |
| 4 | Alexander Albon | 325.2 |
| 5 | Daniil Kvyat | 324.1 |
| 6 | Sebastian Vettel | 323..0 |
| 7 | Lance Stroll | 322.7 |
| 8 | Lando Norris | 321.7 |
| 9 | Charles Leclerc | 318.7 |
| 10 | Kimi Raikkonen | 318.0 |
| 11 | Valtteri Bottas | 312.8 |
| 12 | Romain Grosjean | 305.4 |
| 13 | Lewis Hamilton | 298.4 |
| 14 | Carlos Sainz | 290.0 |
| 15 | Nicholas Latifi | 284.2 |
| 16 | Kevin Magnussen | 281.2 |
| 17 | Esteban Ocon | 278.9 |
| 18 | Antonio Giovinazzi | 267.8 |
| 19 | Pierre Gasly | 267.3 |
| 20 | Max Verstappen | 216.3 |

ベストセクタースピード
| INTERMEDIATE 1 | INTERMEDIATE 2 | FINISH LINE | ||||
| POS | DRIVER | KM/H | DRIVER | KM/H | DRIVER | KM/H |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | S. Perez | 275.5 | L. Norris | 257.5 | G. Russell | 320.4 |
| 2 | L. Hamilton | 275.1 | A. Albon | 256.8 | S. Perez | 317.2 |
| 3 | V. Bottas | 274.2 | V. Bottas | 256.2 | A. Albon | 316.5 |
| 4 | G. Russell | 274.1 | S. Perez | 255.7 | C. Leclerc | 316.4 |
| 5 | L. Norris | 271.8 | D. Ricciardo | 255.6 | D. Kvyat | 314.6 |
| 6 | K. Raikkonen | 270.1 | D. Kvyat | 255.3 | S. Vettel | 314.5 |
| 7 | L. Stroll | 269.5 | G. Russell | 255.0 | D. Ricciardo | 313.0 |
| 8 | D. Ricciardo | 268.9 | L. Hamilton | 254.1 | L. Stroll | 312.9 |
| 9 | A. Albon | 268.7 | S. Vettel | 253.6 | L. Norris | 311.0 |
| 10 | C. Leclerc | 267.5 | C. Leclerc | 253.6 | K. Raikkonen | 308.9 |
| 11 | D. Kvyat | 267.1 | K. Raikkonen | 253.2 | V. Bottas | 306.8 |
| 12 | S. Vettel | 266.0 | R. Grosjean | 252.8 | R. Grosjean | 298.0 |
| 13 | R. Grosjean | 265.3 | L. Stroll | 252.7 | L. Hamilton | 296.7 |
| 14 | A. Giovinazzi | 215.2 | K. Magnussen | 234.0 | C. Sainz | 283.0 |
| 15 | C. Sainz | 214.3 | N. Latifi | 228.2 | N. Latifi | 272.7 |
| 16 | E. Ocon | 207.8 | A. Giovinazzi | 220.6 | E. Ocon | 272.5 |
| 17 | N. Latifi | 201.3 | E. Ocon | 216.6 | A. Giovinazzi | 262.9 |
| 18 | K. Magnussen | 193.2 | C. Sainz | 199.2 | K. Magnussen | 262.6 |
| 19 | M. Verstappen | 0.0 | M. Verstappen | 0.0 | M. Verstappen | 0.0 |
| 20 | P. Gasly | 0.0 | P. Gasly | 0.0 | P. Gasly | 0.0 |
ベストセクタータイム
| SECTOR 1 | SECTOR 2 | SECTOR 3 | ||||
| POS | DRIVER | TIME | DRIVER | TIME | DRIVER | TIME |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | L. Hamilton | 28.718 | L. Hamilton | 21.555 | A. Albon | 28.529 |
| 2 | A. Albon | 29.003 | V. Bottas | 21.741 | L. Hamilton | 28.560 |
| 3 | V. Bottas | 29.004 | L. Norris | 21.974 | V. Bottas | 28.637 |
| 4 | D. Ricciardo | 29.397 | D. Ricciardo | 22.058 | S. Perez | 28.728 |
| 5 | S. Perez | 29.443 | C. Leclerc | 22.059 | D. Ricciardo | 28.777 |
| 6 | K. Raikkonen | 29.608 | A. Albon | 22.061 | D. Kvyat | 28.995 |
| 7 | C. Leclerc | 29.624 | S. Vettel | 22.171 | L. Norris | 29.052 |
| 8 | S. Vettel | 29.805 | S. Perez | 22.173 | C. Leclerc | 29.168 |
| 9 | D. Kvyat | 29.808 | K. Raikkonen | 22.186 | G. Russell | 29.184 |
| 10 | G. Russell | 29.977 | D. Kvyat | 22.256 | L. Stroll | 29.195 |
| 11 | L. Norris | 30.014 | G. Russell | 22.351 | S. Vettel | 29.202 |
| 12 | L. Stroll | 30.167 | L. Stroll | 22.467 | K. Raikkonen | 29.228 |
| 13 | R. Grosjean | 30.202 | R. Grosjean | 22.573 | R. Grosjean | 29.488 |
| 14 | C. Sainz | 45.965 | E. Ocon | 32.349 | E. Ocon | 34.901 |
| 15 | E. Ocon | 49.470 | K. Magnussen | 34.715 | A. Giovinazzi | 36.861 |
| 16 | N. Latifi | 49.679 | N. Latifi | 35.099 | N. Latifi | 36.904 |
| 17 | K. Magnussen | 50.062 | C. Sainz | 35.261 | K. Magnussen | 37.804 |
| 18 | A. Giovinazzi | 50.358 | A. Giovinazzi | 35.400 | C. Sainz | 39.608 |
ファーステストタイム
| POS | DRIVER | LAP TIME | LAP | GAP |
|---|---|---|---|---|
| 1 | Lewis Hamilton | 1:18.833 | 58 | |
| 2 | Valtteri Bottas | 1:19.432 | 53 | 0.599 |
| 3 | Alexander Albon | 1:20.039 | 51 | 1.206 |
| 4 | Daniel Ricciardo | 1:20.426 | 57 | 1.593 |
| 5 | Sergio Perez | 1:20.632 | 59 | 1.799 |
| 6 | Kimi Raikkonen | 1:21.164 | 59 | 2.331 |
| 7 | Lando Norris | 1:21.198 | 59 | 2.365 |
| 8 | Sebastian Vettel | 1:21.202 | 59 | 2.369 |
| 9 | Charles Leclerc | 1:21.229 | 50 | 2.396 |
| 10 | Daniil Kvyat | 1:21.458 | 51 | 2.625 |
| 11 | George Russell | 1:21.645 | 58 | 2.812 |
| 12 | Lance Stroll | 1:22.068 | 42 | 3.235 |
| 13 | Romain Grosjean | 1:22.263 | 59 | 3.430 |
| 14 | Nicholas Latifi | 2:11.365 | 6 | 52.532 |
| 15 | Esteban Ocon | 2:11.793 | 6 | 52.960 |
| 16 | Antonio Giovinazzi | 2:13.809 | 4 | 54.976 |
| 17 | Kevin Magnussen | 2:13.812 | 4 | 54.979 |
| 18 | Carlos Sainz | 2:14.103 | 5 | 55.270 |






>マックス・フェルスタッペン「ホンダF1エンジンのトラブルにはうんざり」
ヽ(;▽;)ノはい、ついに「うんざり」のお言葉いただきました!
フェルスタッペンもだけど、F1ファン全体も何やってんのって思ってますよ。
メルセデスに対抗出来るのは彼だけですから。
そういや、SAKURAのシャットダウンは終わったのだろうか?
このコースは走って楽しいと多くのドライバーが言っていました。
お世辞の場合もありますが、高速な左右の切り返しが多く、素人目にも同意してしまうレイアウト。
そこで、金曜日から調子よく、予選でもメルセデスに最も近づけた。
前戦で最悪の結果だったマックスのやる気は漲っていたでしょう。
そこで良いスタート決めた瞬間にノーパワー!
そりゃブチ切れますよね。
まあでもルノーの時もブチ切れることはありましたし、他のPUメーカーだって多少の差はあれ不具合は出ています。
今回はタイミングが最悪でした。
マックスは残念だったけど、原因はなんでしょうねぇ?オンボードだとエンジンはきっちり回ってるし、加速時のキュイーンて音(モーター?)も聞こえてるし・・・車だけが前に進まない感じでした。
マックスにだけトラブルが出るのも不可解だしなー。ロットの問題なのか?
ホンダには対策を万全にして、マックスに思い切り走らせてやって欲しい。
メルセデスに対抗できる唯一の存在なので。
あのよく聞こえるキュイーーン音はミッションらしいです。MGU音はもっと高周波らしい、私には聞き分けできないけど・・・
良く聞いて頂けるとわかりますが、回転数に比例して音が高くなるというより速度に比例して音が甲高くなっているのでキュイーン音がギアの呻り音、つまりミッションの音ということですね。
一時期、ホンダの市販バイクに採用されていたカムギアトレインの音を聞いて頂ければわかりやすいかなと。
それとは別に回転数に比例してヒュィーンというかキィーンという高い音がモーターの発する音なんですかね?
マイクの位置は規定が無いけど、エキゾースト近くだから、Kの音ってなかなか拾えない気がするんですよね。
タービン音ならエキゾーストに混じっているだろうし、はぁわかんねw
フェルスタッペンのスタートした後のテールランプの点滅とどう関連付けていいのかは分かりませんが、1コーナ出口と2コーナ手前でミスファイアの音がしてる気がします。
仮に120kwのアシストを失っているだけだとしたら、周りの車に対しての加速と比較するとそれ以上にパワーを失っているようにも見えます(ニホンゴヘンデス)。
2コーナーにかけてもテールランプがフラッシングしているミディアムタイヤのクビアトよりも加速していません。
キュイーン音はメルセデスは殆どしていませんのでミッションなのかMGUなのかは分かりにくいですが、モーターの特性から考えるとMGUの上限回転数程度なら然程高周波にはならないと思います。
直前のアイドリングしない?とかを加味するとスロットルとかのトラブルなのかも知れません。
エンジンパワーも失っている?確かに加速差が凄いですね。
メルセデスはレーシングポイントのオンボードマイク位置だと、色々な音聞こえる。
グリッドでの作業中、マレリのエンジニアが居たみたい、ホンダのCEに関わっている?もしくはRBの電装系なのか?
確かにモーターやインバータってよりタービンの方が近い音な気はします…。
記者の質問に対する田辺さんの返答が返答なので恐らくホンダ側ではなくRB側の電装系トラブルな感じが…。
まず、コンプレッサーのインベラとモーター自体の回転が始動し上昇する間の音質変化はとてもよく似ていて私的には聞き分けが困難な印象です。
そして、F1は何もかも次元が異なるので参考にならないかもしれませんが、市販HV車でモーターが始動し中高速域でICEが駆動するまでの間の音を参考にすると似た様な音はMaxの映像から聞き取れる様な印象です?。ただ、新幹線の加速時の駆動も同じインバーター系モーターとのことですが、とにかくコンプレッサーやモーターが高回転域に達する間の高周波「キーン」の様な音質は聞き取れない印象です?。
なお、正常に高回転域まで駆動している場合のことですが、高回転化する間に音が打ち消しあって聞こえなくなる様な域(ある音の波形と真逆の逆位相)や、人の可聴域を超える可能性も考えられるかもしれません。