F1のエンジンパワーは、1,600ccターボエンジンとMGU-Kモーター(161hp)の合計となる。 2014年から導入されているダブルハイブリッドによるパワーユニット、2020年に到達した馬力を確認してみましょう。 各・・・
「F1GP2020」の記事一覧
2020年パワーユニットの技術指令TD(テクニルディレクティブ)を振り返る!
F1では大まかなレギュレーションの他に、細かい解釈の違いを正すためにTD(テクニカルディレクティブ)と呼ばれる技術指令が存在している。 燃料流量は流量計の数値が規制を上回らなければ、違反にならないと解釈したフェラーリは、・・・
[F1空力学]雨中で見えたY250ボルテックス!ケープとの協調制御が重要
フロントウィングでは、Y250ボルテックスと呼ばれるソリューションが導入されている。 フロントタイヤの後方に発生するウェイクと言われる乱流、ウェイクは流れの遅い高圧の空気で、低圧のフロアに流れ込もうとする。それを外側上方・・・
「F1 Honda TopGap」2020年レッドブル&アルファタウリ総集編
2020年、過密スケジュールで17戦が終了したF1、パワーユニットのアップデート禁止など、色々な開発制限があった。 ホンダはこの影響を受け夏に予定していたスペックアップが出来ず、シングルモード規制により、燃焼モードを臨機・・・
2020年レッドブルRB16の失敗はフロントウィングだったのか?!2年連続で・・・
ホンダとのコラボレーション2年目となったレッドブルRB16、完全な専用設計のため期待していた訳ですが、いざ開幕してみるとメルセデスW11との差は歴然でした。 スロットルオンと共に、グリップダウンするリアタイヤ、フェルスタ・・・
[F1空力学]白煙トラブルで見える空気の流れ!フロアとディフューザー
2020年F1終盤戦、パワーユニット(PU)トラブルにより引火して白煙を上げるトラブルが多かった。 ハイブリッド化と基数制限に伴い、PUは異常を感知しある一定の数値になると、シャットダウンするなどセーフモードが機能するの・・・
「F1 Honda TopGap」レッドブル&アルファタウリ Part.2020R15~17(最終戦)
2020年の最終3連戦、ホンダPU勢は、ダブル表彰台⇒惜敗⇒優勝と浮き沈みの激しいレース展開となった。最後の最後でレッドブル2勝目、ホンダは3勝目を飾った。 7月開幕から5か月たった12月、3月開幕なら夏休み明けの後半戦・・・
F1-2020 第17戦アブダビGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム)
2020年F1最終戦アブダビGP決勝は、ポールポジションから一度もトップを譲ることなくフェルスタッペンが優勝、今季2勝目となった。 ホンダは2020年トータル3勝、2019年と同じ勝数で終えた。 アブダビGP決勝結果 順・・・
F1-2020 第17戦アブダビGP決勝結果「マックスがポールトゥウィン!」
COVID19パンデミック初年度のF1最終戦アブダビGP決勝レースです。最後の最後でポールポジションを奪取した、レッドブル・ホンダ+フェルスタッペンに勝機はあるのか? メルセデスはバーレーンのペレス、アブダビのラッセルに・・・
F1-2020 第17戦アブダビGP予選データ(スピードトラップ・セクタータイムetc)
2020年F1最終戦アブダビGP予選は、フェルスタッペンが自身3回目、今季初のポールポジションを獲得、ボッタスが2番手、チャンピオンのハミルトンは3番手になっている。 今季2度目の投入となったC5タイヤは、作動温度領域が・・・
F1-2020 第17戦アブダビGP予選結果「メルセデス無双のここで?マックスが!!」
2020年最終戦アブダビGP予選です。COVID19による経済活動への影響を考慮したF1は、事実上今季の重要な開発を凍結させた。 そのためレッドブル・ホンダは、パワー的な面で追いつくことは不可能となったシーズンで終始苦戦・・・
F1-2020 第17戦アブダビGPプラクティス③ タイムとタイヤデータ
2020年F1第17戦アブダビGPの土曜日、現地14時よりプラクティス3は開始された。天候は晴れ、気温24℃⇒24℃、路面温度37℃⇒35℃となっている。 路面温度が約10℃変わる予選に向けては非常に難しい時間帯、メルセ・・・