フェルスタッペンのチャンピオン決定条件はこのグランプリ終了後60p差です。

※GP25×2+FL1×2+SP8=60p

現時点で62pあり表彰台圏外ではノリスより一つ後ろのポジションでも決定になります。

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約21秒です。

ラスベガスGP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温18℃、路面温度18℃でスタートしました。

スタート:ラッセルがホールショット、ガスリーが4位へ落ちる。

ルクレールが2位へ、角田は7位キープしています。

Lap2終了時点

Lap4:フェルスタッペンはガスリーをパスして4位

Lap5:ルクレールがラッセルに急接近バトル

 

Lap8:ルクレールが3位に下がってペースダウン、そこをフェルスタッペンが抜いて3位

Lap9:ノリスはガスリーをパスして5位、ハミルトンが角田を抜いて5位

Lap10:ルクレールはハードへ、ノリスはハードへ、角田、ガスリーと続々とピットインしています。

 

Lap11:フェルスタッペンはサインツをパスして2位

 

Lap12:フェルスタッペンはハードへ

Lap15:角田はコラピントをパスして10位、ガスリーはノーパワーで落ちていく、白煙を上げてピットへ。

 

Lap17:角田はマグヌッセンをパスして8位

Lap18終了時点

Lap22:ほぼ全台がハードになり、様子見展開になっています。

Lap26:アルボンは問題ありでピットへ、ピアストリはハードへ

 

Lap28:フェルスタッペン、ハミルトンはハードへ、サインツはピットインのロード方向へ入りコースへ戻る。

ハミルトンはペースアップしています。

Lap30:角田はハードへ13位

Lap32:ハミルトンはフェルスタッペンをパスして2位、ルクレールはハードへ5位

Lap33:ラッセルはハードへ1位

Lap34終了時点

Lap38:ペレスはローソンとマグヌッセンをダブルパッシングで12位

 

Lap40:角田にヒュルケンベルグが迫る、フェルスタッペンにフェラーリ2台が迫る

 

Lap41:サインツはフェルスタッペンをパスして3位

Lap42:ハミルトンはペースを緩める事無くラッセルまで5秒に迫っている。

Lap42終了時点

Lap45:ヒュルケンベルグは角田をパスして8位、流石に抑えきれなかったが角田は頑張りました。

 

Lap47:ルクレールはフェルスタッペンをパスして4位

Lap49:ノリスはソフトヘFL狙いです。

Lap50終了:ラッセルがトップチェッカー、ハミルトンが2位です。

ラスベガスGP決勝結果


Sponsored link


まとめ

1ストップレースかと思っていたらミディアムが10周しか行けない、2ストップに変わった。

燃料が軽くなった後半のハードはペースが良く、その中でもメルセデスとフェラーリは速かった。

 

ラッセルはポールトゥウィン・全リードラップでした。

 

ハミルトンは10位から攻めのピットストップでアンダーカットを決めまくり2位まで上がってくる素晴らしいレースでした。

 

フェルスタッペンはノリスの前で走り続け、追いついてきたフェラーリには抵抗することなく抜かせて安全にレースを走り切って5位フィニッシュ。

4年連続のチャンピオンを決めました。

前半戦の貯金が多く、苦しい後半戦でしたが結果的には2戦残しての決定となっています。

 

止めるべきノリスのマクラーレンはセットをミス、フロントのダウンフォースを削りすぎターンインアンダーが強くなってしまっていた。

フロントをこじってしまう事がペースアップを妨げていました。

 

角田は7番スタートでポジションを守っていましたが、ピアストリとヒュルケンベルグに抜かれてましたが。

9位フィニッシュで見事なレース展開だったと思います。

 

 

2ストップになった事で随所に攻めた展開が見られ面白いレースになったと思います。

タイヤは後半に燃料が軽くなりラバーがのった状態であれば周回数が増えました。

ハミルトンは3ストップだろうと思っていたら2だった事からも、来年以降はその辺りも考慮する必要があるでしょう。