スプリントフォーマットになったアメリカGP予選です。
プラクティス①ではレッドブルの際立った速さがありませんでした。
アメリカGP予選レポート
天候は晴れ、気温35℃、路面温度43℃で予選はスタートしました。

Q1
フェルスタッペン36.4、ルクレール36.6、ラッセル36.6、ノリス36.6、ペレス36.6となった最初のアタック。
残り8分
ヒュルケンベルグがトップタイム36.2、オコン36.1、ガスリー36.1でトップ更新!
トラックエボリューションが凄いです。
サインツ35.8、ルクレール36.1
残り5分、レッドブルが新品を投入、フェルスタッペン35.3、ペレス35.9
ハミルトンが35.0、ノリス35.1、角田35.9で5番手
Q2
最初のアタック、フェルスタッペンは中古で35.4、ピアストリ35.5、オコン35.6、ガスリー35.6、ペレス35.6、ラッセル35.7、ハミルトン35.7、角田35.7となっているトップ8です。
トップ10カットラインまでは0.445秒しかない際どい争いです。
ルクレール35.0、サインツ35.3とフェラーリが先行でタイムを出す。
トラックエボリューション約0.8秒!
フェルスタッペンは35.0で2番手、ハミルトン35.2で3番手、ペレスは35.679で10番手
角田は35.697で11番手です。
Q3
1セット目のアタック
ルクレール34.8、ハミルトン34.8、フェルスタッペン35.0、サインツ35.1、ガスリー35.2、ペレス35.5となったトップ6です。
最終アタック、ルクレール34.7、ノリス34.8となったところに、フェルスタッペンはトップタイムを更新する。
フェルスタッペンのタイムはトラックリミットで抹消!
ハミルトン34.8で3番手、サインツが34.9で4番手
アメリカGP予選結果
まとめ
フェラーリのルクレールがポールポジションを獲得しました。
キレのある走りで最速タイムをマークしたルクレール。
この方の一発タイムは職人芸ですね。
フェラーリはミディアムDFリアウィングを選択、他チームはほぼハイDFリアウィングでした。
ソフトのグリップ力を生かしたコーナリング、ストレート区間では常に最速で駆け抜けた。
レースでのタイヤ保ちは・・・今は忘れよう。
フェルスタッペンはターン19で大きくはみ出してタイム抹消、安全に行っていれば2,3番手にはなっていたでしょう。
最速の速さではないマシン状態ですが、このマシンとフェルスタッペンの強さはレースです。
2022年の前半戦ような感じになったと思えば、トップ争いに加わることは確実です。
ハミルトンのオースティンの速さはいつも異常値だと思う。
マシンの力以上の速さを引き出してきます。
昨年は2位、久しぶりの優勝をねらっているでしょう。
ノリスは2番手、フェラーリのタイヤが多分もたない事を考えれば優勝候補筆頭です。
ハイダウンフォースと高速域バンプが各車の差を大きく埋めた印象です。
車高を上げなければならない、フロアダウンフォースが減る、ウィングに頼る、ドラッグ差が減る、フロント寄りのマシンが速い・・・・と言った感じですね。
レッドブルが負けるかもしれないサーキットにCOTAも加えるべきだったね。
アストンマーチンが悲惨でしたね
アップデートでイニシャルセッティングも詰めきれなかったのでしょうか
FPでクルマを作る作業が如何に大事かわかる出来事でした