https://twitter.com/F1

2021年に導入される、土曜日スプリント予選開催時のフォーマットが決定しました。

金曜日の午後に、今まで土曜日に行われていたノックアウト方式の予選が行われ、土曜日の午後に約100kmのスプリントレースが行われます。

このレースでのポイントは、1位3p・2位2p・3位1pとなります。

タイヤルールやパルクフェルメルールが、かなりややこしいのでまとめてみました。

Sponsored link

スプリント予選開催時フォーマット

曜日 セッション 時間や距離 タイヤ 返却
プラクティス1 60分 自由 1セット
予選 Q1・2・3 ソフトのみ Q3セット
プラクティス2 60分 自由
スプリント予選 100km超 自由2 1セット
決勝レース 300km超 自由

 

タイヤルール

https://press.pirelli.com/
  • タイヤは固定セットとなり、ハード2、ミディアム4、ソフト6の合計12セット
  • 予選用はソフト5が固定、決勝レース用固定はハード1・ミディアム1
  • スプリント予選・決勝レースは、スタートタイヤを自由に選択
  • プラクティス1の自由セットは(Q3専用ソフト以外)
  • プラクティス2の自由セットは(P1で返却した1セットを除いた全てのタイヤ)
  • スプリント予選の自由セット2は(P1で返却した1セットと決勝用ハード1・ミディアム1を除いた全てのタイヤ)
  • スプリント予選の返却タイヤは最も周回数の多いタイヤ
  • 決勝レースは新品ハード1、新品ミディアム1、返却していない8セット

ウェットの場合

  • イベント開始時は、ウェット3とインター4
  • FP1または予選がウェットの場合、チームは追加のインターを受け取りますが、スプリント予選の前に使用済みのインターを返却する必要があります。
  • スプリント予選がウェットの場合、チームは使用済みのウェットまたはインターを1セット返却して、新しいインターと交換することができます。
  • 合計9セットのウェットとインター

ピレリ発表の記事「TYRE ALLOCATIONS AND USAGE RULES FOR GRANDS PRIX WITH SPRINT QUALIFYING

パルクフェルメルール

金曜日の予選開始から、主要なコンポーネントを交換するなどの行為は禁止されます。

今までと同様に、予選開始後、ピットレーンを最初に離れた後は、セッティングを変更する事は出来ません。

  • 予選とスプリント予選の間(プラクティス2を含む)で、チームはサスペンション(スプリングとダンパー)を変更または調整したり、キャンバー、トー、または車高を変更したりすることができます。
  • 予選とスプリント予選の間(プラクティス2を含む)で、フロントウィングフラップを調整できます。
  • スプリント予選で壊れたフロントウィングなどのエアロパーツは、同一のもの以外に交換可能。
  • スプリント予選後、ブレーキディスク及びパッドを同一のものに交換可能。
  • スプリント予選後、FIAに過度の摩耗を示すデータを提示できる場合、チームは新しいクラッチを取り付けることができる。
  • パワーユニットとギアボックスの冷却は、予選開始の1時間前とスプリント予選開始の1時間前に、FIAの指定された気象サービスプロバイダーによって記録された10℃以上の変化がある場合、ブレーキダクトとエンジンカバーの出口またはルーバーを変更することによって調整できます。
  • パーツ交換やセッティング変更により、重量配分を変更できます。

※事前情報と違い、7月12日に発行されたスポーティングレギュレーションでは、予選とスプリント予選の間(プラクティス2を含む)でサスペンションセッティングの変更が出来なくなっています。

まとめ

100kmのスプリントレース、コースによって変わりますが約20周、軽い燃料タンクでハイペースの中、ソフトタイヤと言う選択はほぼないでしょう。

ハードはスタート時の不利が大きく、おそらくミディアムタイヤの固定レースになります。

 

F2のようにリバースグリッドでもないスプリントレースをやる意味があるのかどうかわかりませんが、チームとドライバーは日曜決勝レースのフィニッシュまで、気の抜けない100kmが加算された事になる。

 

導入予定は、シルバーストンとモンツァ、どっちも追い抜きの少ない単調なレースが多い印象、スタートタイヤを自由に選べる=ほぼ全台が新品ミディアムスタートとなる決勝レース。

ピットストップタイミングが一緒になり、更に単調さが増すと思いますが・・・。

 

タイヤ使用戦略も大幅に削がれてしまってるし、なんだかなぁ~。

ダメ出しすればキリがないので、やってみてフォーマットを変更していけばいいのかなと思います。