アゼルバイジャンGPを前にして、ホンダがスペック2投入しますと発信した。今まで使っていたICEは品質問題がありましたとの事・・。何してんの?!

メルセデスが3連続の1,2フィニッシュとなっている今シーズン、そろそろ他チームの反撃が見たいのだが、この市街地コースではフロントのダウンフォースが肝になる。

正解のフロントウィングはどこのタイプだろうねぇ。

Sponsored link

アゼルバイジャンGPのタイヤ選択

https://racingspot.pirelli.com/

2018年のタイヤ戦略

http://racingspot.pirelli.com/

バクー市街地・サーキット

https://www.formula1.com/

 

2019年ピレリのタイヤ指標

https://racingspot.pirelli.com/
5段階指標 AUS BHR CHN AZE ESP MON CAN FRA AUT GBR DEU HUN BEL ITA SIN RUS JPN USA MEX BRA UAE
ダウンフォース 4 2 2 2 4 5 2 3 3 4 3 4 2 1 5 4 3 3 4 4 3
路面グリップ 1 4 3 2 4 1 1 4 2 4 3 4 4 2 1 3 4 2 2 3 2
路面の荒さ 3 5 3 1 2 1 1 2 1 3 2 3 3 3 3 2 3 3 2 3 2
タイヤ横方向 2 3 4 2 4 1 1 4 3 5 3 4 5 2 2 3 5 4 2 4 3
タイヤ全体 1 3 4 3 4 1 2 4 2 5 3 3 5 5 1 2 5 3 3 3 2

まとめ

C2は硬すぎてだめだろう、タイヤはC4⇒C3の1ストップ一択だが、ここはSCが最大の敵である。車間が詰まりトゥの使い方次第で順位がすぐに入れ替わる。

トップ快走の大量リードも意味がない。状況を瞬時に判断して効果的な戦略をとれるチームが上位にくること間違いなし、レッドブルにはそういうところに期待したい。

 

昨年はフェルスタッペンがブレーキングしながら車線変更したために、リカルドが突っ込んでレッドブル2台がリタイアしているが、今年は大丈夫でしょう。

ちょっと大人になったフェルスタッペンの安定性は素晴らしい。

ホンダのパワーがどこまで通用するのかにも期待したいところ。レッドブルはウィングに頼らないダウンフォースを少しでも改善して、メルセデスの牙城を崩してもらいたいなぁ。