2018年の日本GPは記念すべき30回目となる。ホンダのスペック3は間に合うのかわからないが何としてもそのパワーアップで良いレースをして欲しい。 台風コンレイが近づいており、グランプリウィークは最悪の雨風模様となりそう。・・・
4760PV
コメント(8)2018年の日本GPは記念すべき30回目となる。ホンダのスペック3は間に合うのかわからないが何としてもそのパワーアップで良いレースをして欲しい。 台風コンレイが近づいており、グランプリウィークは最悪の雨風模様となりそう。・・・
3653PV
コメント(2)ルクレールが初優勝!いつかやってくれると思っていたが、来季のフェラーリドライバーはロシアGPで結果を出した。ここ2戦調子の悪かったハースのマグヌッセンは手堅く2位に入りトップとの差を16pに縮めた。 ルクレールはランキン・・・
4236PV
コメント(4)今回トロロッソはホンダのスペック3導入となりグリッド降格ペナルティがあった。予選ではスペック2に戻して戦っている中、Q1で13番手タイムを記録して終了。 決勝は2台ともフロントブレーキトラブルで序盤にリタイアとなっている・・・
4272PV
F1-2018 第16戦ロシアGP決勝データ(スピードトラップ・セクタータイム・ファーステストタイム) はコメントを受け付けていません2018年ロシアGPは予選2位からレース中にボッタスにポジションを譲ってもらいハミルトンが優勝。メルセデスがダブルタイトルを手繰り寄せる1,2フィニッシュとなっている。 決勝での各種データ(セクタータイム・ファーテストタ・・・
6726PV
コメント(13)予選ではメルセデスが圧倒的に速かった、フェラーリは0.6秒も離されておりスタートで前に出る以外にチャンスはない。トップ4台はUSタイヤでスタートする。 スタート順とタイヤ え??なんでハートレーはHSなんだよ、わけがわか・・・
5077PV
コメント(2)2018年ロシアGP予選はボッタスがポールポジション、2位にハミルトンが入りメルセデスのフロントロー独占となった。フェラーリ勢は3,4位で2列目を確保している。 ロシアGP予選結果 順 No ドライバー チーム Q1 Q・・・
3875PV
コメント(1)HS,USタイヤによるタイム差は0.8~0.9秒となっています。メルセデスとフェラーリはQ2をUSでクリアできる可能性が非常に高い。 予選レポート 天候は曇り、気温23℃、路面温度37℃で予選はスタートしました。 Q1 ・・・
4835PV
コメント(9)ロシアGP予選直前のプラクティス3では、メルセデスがやはり速かった。完ぺきにHSを使いこなしている。フェラーリはエンジンモードの解放によるタイムアップは見込めるが、この差はどうにもならない気がする。 レッドブルは順当に3・・・
5584PV
コメント(14)メルセデスが順調にアタックラップで1、2体制となっている、そしてレッドブルが続いた。フェラーリは5、6位でいつも通りのスロースターターぶりを発揮。 ホンダの新スペックPUを搭載したガスリーは、中団勢のトップを争うタイムを・・・
3868PV
コメント(3)ロシアGPのプラクティス1が終わりました。レッドブルがルノーのスペック2へ戻し、トロロッソはホンダのスペック3を導入、アロンソも新PUを投入して最後尾グリッドが確定している。 ロシアGPフリー走行①結果 ベストタイム、ベ・・・