https://www.auto-motor-und-sport.de/

待ちに待った3年ぶりの日本GPです。

世界屈指の高速テクニカルサーキットである鈴鹿は、ドライバーからも流れるように気持ち良く走れるサーキットだと、多くの支持を受けています。

 

新規定マシンになり、どのようなマシンとドライバーが速いのか?

そんなところを分析し予想していきます。

Sponsored link

鈴鹿サーキット:セクター別分析と予想

ドライバー S/F T1 S1 S2 S3 タイム Gap
ボッタス 269 328 30.462 39.502 17.329 1:27.293
280 308 273
フェルスタッペン 274 331 30.441 39.800 17.610 1:27.851 0.558
278 305 273

これは2019年の予選タイムです。(スーパーパワーフェラーリは除外した。)

 

2022年の各マシンの特性を考慮すると、2019レッドブルが仮想フェラーリF1-75、2019メルセデスが仮想レッドブルRB18と考える事が出来ます。

そしてスムーズな路面は、全てのマシンの車高問題を消し去りフロアの持つ本来の性能が発揮されるはずです。

セクター1

ターン2からのS字区間、高速コーナーの速さが求めらます。

ターン2やターン6はフェラーリが速いでしょう。

ホームストレートでは2019年レッドブルの方が速いですが、エネルギーマネージメントと強い追い風の影響です。

2022年はレッドブルがトップ3の中ではストレート最速となる。

 

メルセデスもこのセクターは速いはずなので、トップ3チームの差はほとんどない事が予想されます。

セクター2

デグナー、ヘアピン、スプーン、DRSの無い加速区間が多くパワーやロードラッグが求められる。

車高問題で一つだけ心配なのがデグナー一つ目(ターン8)、約250km/hでボトミングする。

このコーナーだけの為に、フロアダウンフォースを妥協するとは思えないが、プランク摩耗には気を付けなければならない。

 

速いレッドブル>追いすがるフェラーリ>ドラッグメルセデス、と言う順になるでしょう。

セクター3

コーナーがシケインしかない。

この2019年のフェルスタッペンはシケインで突っ込みすぎてタイムロスしている。ハイレーキマシンで後から強風で煽られた事が原因だろう。

DRSの無い西ストレート、130Rのステアリング抵抗、シケインからの最後の加速で必要なエネルギーマネージメント。

息の長いエネルギー、それを生かすドラッグの少なさが必要です。

 

速いレッドブル>追いすがるフェラーリ>ドラッグメルセデス、と言う順になるでしょう。

鈴鹿サーキットの最速はレッドブルRB18&フェルスタッペン

https://www.formula1.com/

鈴鹿最速をレッドブルRB18と言える理由は、ダウンフォースなどマシンバランス相性が非常にいい事が上げられます。

ミドルダウンフォースリアウィング、ビームウィングはハイorミドルを使った時のレッドブルは、予選でも速く決勝レースでも速いです。

レースでタイヤを守れるペースの持続は、今年何度も見てきた事です。

 

中高速コーナーを速く走れるグリップ力(ダウンフォース&メカニカル)がありながらドラッグが少ない事も相性が良くなるポイントです。

suzuka SEC 1 SEC 2 SEC 3
レッドブルRB18 _ _ _
フェラーリF1-75 0.00 +0.10 +0.10
メルセデスW13 0.00 +0.15 +0.15

各セクターでの差はこんな感じだと思います。

 

予選のスーパーラップに、乞うご期待!!