メルセデス2台がフロントロー独占するのは当たり前だとして、3番手以下は大混戦模様、レッドブル、マクラーレン、ルノー、レーシングポイントに3位表彰台の可能性がある。
ダウンフォースを削ったレッドブルはタイヤへの負担も大きそう、フェルスタッペンが頑張って3位の定位置に戻ってこれるだろうか?
スタート順とタイヤ
ピットインロスタイムは約24秒です。
イタリアGP決勝レポート
天候は晴れ、気温28℃、路面温度45℃でスタートしました。
スタートでは、ボッタスとフェルスタッペンが後退、ハミルトンは好スタート、アルボンは第一シケインでガスリーに押し出され大きく後退する。
Lap3:フェルスタッペンはストロールをパスして7位
Lap3終了時点
Lap6:ベッテルは第一シケインをまっすぐ通過、左リアブレーキが壊れる。ピットに入りリタイアです。
ハミルトンとサインツは単独走行になり、ノリス以下9台が1秒前後で連なるトレイン状態です。アルボンはグロージャンに幅寄せし5秒ペナルティとなりました。
リカルドを抜けないボッタスそしてフェルスタッペンが封じ込まれる。
Lap15:ボッタスはラインを外してオーバーヒート対策している。混戦の中では冷却に厳しくなる、そういうギリギリな空力システムでドラッグを減らしているマシンなんだなぁ。
Lap18:ルクレールはHへ17位
Lap20:マグヌッセンがパラボリカを抜けた直後で停止して、Lap20終了直前からSCとなりました。
ハミルトンはMへ、ジョビナッツィはHへ、しかしピットレーンクローズだった模様。
Lap23:ピットレーンオープンとなり、ストロール以外がピットイン。
Lap24:レース再開、パラボリカでルクレールがスライドしてクラッシュ、またもSCとなりましたがマシン撤去とタイヤバリア修復のためLap26終了時点で赤旗となりました。
ハミルトンとジョビナッツィには10秒のストップ&ゴーペナルティになり、これは+31.5秒を意味します。
Lap28:再スタンディングスタート、ガスリーは2位浮上、ハミルトンはペナルティストップへ、これでなんとガスリーがラップリーダーになる。
Lap29終了時点
Lap31:フェルスタッペンはピットインしてリタイア、ジョビナッツィはペナルティストップで最下位16位
Lap34:サインツはライコネンをパスして2位
Lap35:ストロールはライコネンをパスして3位
Lap36:ノリスはライコネンをパスして4位
Lap37:ボッタスはライコネンをパスして5位
Lap38:リカルドはライコネンをパスして6位、ソフトでもライコネンは辛い状況です。
Lap40:ハミルトンはアルボンをパスして14位
Lap41:ガスリーとサインツの差は2.6秒、その後ろ2.8秒でストロールです。
Lap42:ハミルトンはグロージャンをパスして12位まで上がっています。少しでもポイントを取ろうと牙をむいたチャンピオン恐るべし。
Lap43終了時点
LTのタイヤ表示がおかしくなっていますが、気になさらず(笑)
Lap45:ハミルトンはラティフィをパスして11位
Lap47:ハミルトンはライコネンをパスして10位
Lap49:ハミルトンはペレスをパスして9位
Lap51:ハミルトンはクビアトをパスして8位
Lap53:ガスリーはトップで通過、ターン1までしのいだ、ターン8もしのいだ、トップでパラボリカに入る、そしてガスリーがトップでチェッカーを受ける!
イタリアGP決勝結果
まとめ
Turn the volume UP! 🇮🇹 🔊
The Italian National Anthem echoes through the Parco di Monza ❤️ #AlphaTauri #F1 #ItalianGP pic.twitter.com/qTGOlazQmm
— Scuderia AlphaTauri (@AlphaTauriF1) September 6, 2020
ガスリーは2018年苦難のホンダを助けた、2019年は自身の苦難を乗り越え2位初表彰台を獲得、そして今回初優勝の快挙を成し遂げた。
棚ぼたと言えば棚ぼたなのだが、こういうチャンスの時にミスをしないでしっかりと結果を出せるのは、並大抵の精神力では為し得ない、しかも追ってくるサインツの方がマシン的には上だったのだから。
ガスリーが、チャンスをものにできるスタードライバーである事を、改めて思い知らされたレースだった。(前回そんな事書いたよなぁ・・)
On top of the world#ItalianGP 🇮🇹 #F1 pic.twitter.com/bB4jv3cwAk
— Formula 1 (@F1) September 6, 2020
そして容姿も良く、絵になる男なんだよなぁ。
ピエール!初優勝、本当におめでとう!そしてありがとう!
メルセデス&ハミルトンは珍しいミスをして優勝を逃した、再開しペナルティストップ後の怒涛の追い上げは流石と言わざるを得ない。常に前走者のラインを外して冷却に気を付けながら、行けるところを見極めオーバーテイクの連発、欲を言えば中団チームをどうやって攻略するのかをもっと見たかった。
対してボッタスはなんかこう一味足りないんだよねぇ、オーバーヒート気味になり追えない状況にしてしまうし、走り出したら何かを忘れてイケイケになってしまうあたりがボッタスだなぁっと思う。
そこはそこで好きな部分ではあるんですけどね。
レッドブル・ホンダは良いところ無し、混戦の中では空力的に弱い部分が露呈していた。これはこれで仕方がないんですが、不得意サーキットが思いっきり不得意になってるあたりマシンの根本がやっぱり良くないんですねぇ。
サインツは自身最高位、2位表彰台!今回は後からではなく表彰台に登れて良かったです。ストロールは3位2回目かな?おめでとう。
全てはモンツァの森に住む悪魔が、マグヌッセンに囁いたところから始まった物語だったのです。
ポディウムが明るい色に染まった、実に気分がイイ!
他のことは忘れちまったよ (^o^)
サンキュー ケビン! サンキュー シャルル!!
イッツァ ミラコー!!!
ゲルさん、コメントありがとうございます。
画像はF1やモータースポーツに関係ないものは削除されていただきます。
スタート後ベッテルのリタイヤを見届けた後寝落ち笑
気付いたら赤旗中断??
まーそこからは目も覚めましたわ。ガスリー優勝の陰でフェルスタッペンがPUに対してブチ切れてたので心配ですな。今週は全く車が走ってなかったので相当フラストレーションも溜まってたんだろうな。。。。
来週もヤバいにほいがプンプンと・・・・・。
リアリミテッドなモンツァでは、最悪なRBの挙動でしたね。トラクションの悪さがあと一歩を消し去った。
ムジェロはグルっと周りこむコーナー、中途半端な高速コーナーなどが目白押し、レッドブルの突っ込みを生かすところが無い。
メルセデスが独走になるはずですが、問題はバルーンタイヤへの対応か。
10秒のSTOP&GOペナルティがジョビ&ハミに示されて以降
「あれ?ガスリーひょっとしてひょっとしちゃう??」と思いつつ
ジリジリと待ち、見てましたが…ストロールの無料タイヤ交換(笑)すらも退けて
本当に勝ってしまうとは…!いや力強い走りだった!ええもん見れた!感動した!
ほんと、おめでとう!そしてありがとう!ですよ.゚.・*:.。.(´∀`*ノ)ノ.。.:*.゚.
今日のDOTDはマグ・・・じゃなくてガスリーですねw
管理人さんが評価してた通り良いドライバーだった
しかしRBが心配だ(´・ω・`)
確か…メルセデス、フェラーリ、レッドブル以外のチームが優勝するのは…
2012年ブラジルGPマクラーレンのバトン以来の様な気がしますが…。
いずれにせよ、上記ビッグ3チームのドライバーがいない表彰台は一体何年ぶりでしょう?
しかしガスリーが優勝とは腰が抜けました…おめでとう!ピエール!
ガスリーおめでとう!!
赤旗中断後のレースは徐々にサインツが迫ってくるから凄くドキドキしたよ。
まさかの優勝、本当に嬉しい。
ガスリーおめでとう。
時折ニュースになる記事には自身過剰が見れたけど、結果を残すところは素晴らしい。レースは展開次第で棚ぼたがあるけど、それを掴んで離さない所は確かな才能ですね。ミスをせずに約半分の周回をリードして守った事は並大抵の事では無い。フェルスタッペンはエンジンマイレージを考えて、適当な理由つけてリタイヤしたのかなぁ。
感動と興奮から寝たのが1時半過ぎでした;;
憂鬱な月曜日の仕事、普段ならそう思ってしまうところですが、ガスリーの頑張りを見せつけられて!頑張れる自分がいます。
よくよく思い出してみると随所に、攻守の好バトルがあったなぁ、それぞれのマシン特性が絡み合い、結果としてメルセデスとレッドブルは下位に飲み込まれた。
たまにはこんなレースがあってもいいよね。
赤旗中断から再スタート前のガスリーの表情、引き締まってました。
内心もしかしたら、って思いもあったでしょうね。
最後まで落ち着いてドライブして逆転を許さなかったガスリー、初優勝おめでとう!
DRSトレインで退屈だなぁと思っていたらこの展開。
起きててよかった。
興奮して寝れなかったのでF1-2019でイタリア25%周回で走っちゃった。
ガスリーおめでとう!
イタリア国歌流れる 歴代109人目の優勝者誕生!
たしかにアルファタウリの人たち
イタリア国歌歌ってたけど
流れたのフランス国歌ですよね
最初はドライバーの母国
次にチーム母国
フランス国家の後にイタリア国家が流れています。
ガスやん
優勝おめでとう!!
今回も退屈なレースになるだろうと
いつ寝オチしても良いように録画かけてスタートでの
波乱を期待しましたが、それはボッさんだけに・・・
肝心のハミやんは何処吹く風の独走状態
もう寝ちゃうかな・・・と思ったもののなんとなく見てて
なんやかんやからの赤旗からの再スタート
ガスやんが二位につけて(事実上のトップ)からは
じりじり迫ってくるさいんつ君にドキドキが止まらず、
完全に目が覚めましたよ~
近年まれに見る面白さでした!お立ち台のフレッシュさがまぶしい
ガスリー優勝おめでとうございました。
昨年はトップチーム以外で、表彰台獲得した最初のチームが当時のトロロッソで、
今年はトップチーム以外で、優勝を実現した最初のチームもアルファタウリとなりました。
レッドブルもアルファタウリも、ホンダにとって両方ワークスチームのようなモノで今期通算2勝目、
ルノーのカスタマーであるマクラーレン、メルセデスのカスタマーであるレーシングポイントを抑えて優勝果たしてところに凄い価値があると思います。
ガスリーがマックスに続いて優勝したドライバーに加わりましたが、
アルボンやクビアトも、この2人に続いて欲しいですね(^.^)
しかしハミルトンは優勝逃したけれど、入賞圏内でポイント獲得してキッチリ逃さないところも凄いです。
ボッタスもハミルトンとのポイント差を大きく縮めるチャンスだった。
メルセデス(ハミルトン、ボッタス)、レッドブルホンダ(マックス)、アルファタウリホンダ(ガスリー)に次ぐ5人目の優勝者が出て欲しいと願っています。
まさかのガスリー優勝。
あとはホンダPU全台入賞も今年中に達成できれば。
メルセデス、フェラーリ、ルノーの3つが、PUと車体を両方やっている自動車メーカーですが、
ホンダだけがPUに専念して、車体だけのレッドブルとアルファタウリの2チームに供給する唯一の自動車メーカーである方法も、
良いなあ、とつくづく思いました。
言って見れば、レッドブルのグループファミリー4台体制のようなモノです。
ホンダとしては1987年のウィリアムズホンダとロータスホンダ以来の快挙(両チーム優勝)ですかね(^.^)
ならば、イギリスGPの1位~4位独占を、いつの日か観たいと願うファンが数知れず?
「PU One Mode’s mapping 」について
本当「おめでとう PierreGasly選手 First P1 Winner in F1」
彼は定期的に幸運を自ら引きせる印象の選手ですね。また、HondaとAlphaTauriの50レース記念でもあり、HondaのF1今参戦が上昇気流に乗ってから、日本のSuper Formulaの掛け持ちもあり何か彼はとても深い縁がある印象です。
さて、辛口ですが、今レースが凄く良いレースであったのは我々側の多くが応援するHondaに関係したAlpha Tauriチームとその縁が深いGasly選手が優勝した事が強いと思います。その一方、MerceのV.Bottas選手でさえ中断で抜けない&抜かせない1モード固定によるレースは他の立場であればどうなのかなは不明です?。そして、これは近年のMonacoGPの様な展開と同じようなシーンが他サーキットでもおこらないようにと思います。また、このトラフィックによるトレイン化が継続し、PUのオーバーヒートやタイヤ過熱のために各車がセーブした走りが続くようなことも不明です。これらはオーバーテイク促進の為の、タイヤや車体幅の変更、前車後方の乱気流軽減のための空力変更などの効果が低下してしまわないか?。
理想は、これらの状況に対し、基数制限と同じく最終的には各社がそれなりに、レースをより良くする為や地球環境を含めICEのさらなる耐久性と熱効率の向上を大幅に促すことに繋がる日が必ずくると思います。ただ、それはどのくらい日数が掛かるのか? 。
個人的には、今季この稀なオーバーテイクがもし続くのであれば、現時点では2モード(オーバーテイクの攻守)くらい…?とは思います。
オーバーテイクが少ないとモード固定は関係無い話です。そういったものが無い共通空力のカテゴリーを比べれば明白な事実でしょう。
追い付いたらDRSでオーバーテイクできるF1は恵まれています。モンツァは昔からこういう展開なので比較対象にはなりません。
JINさん返信ありがとう。モンツァはオーバーテイク困難了解しました。
V.Bottas選手はオーバーテイクボタンの無さを訴えていましたが、L.Hamilton選手は最後部から7位くらいまでオーバーテイクが唯一多く出来ているのでモードよりもスキルの差なのでしょうか?。今後、各サーキットでもこのオーバーテイクの件の様子をみていきます。
イタリアGPを見ていて思ったのが、自らの車体性能を上げる技術だけでなく他車の性能を下げる技術が台頭してきたのではないか?と。
具体的には排気部分で、なんらかの仕組みで排気温度を上げ、CO2含有量を増やすなど。
後続車はオーバーヒートしやすくなりますし、タイヤもダレやすく、何よりエンジンの燃焼効率が下がります。
メルセデスPUの吐く謎の白煙、フェルスタッペンが言うトウに入るとむしろ遅くなると言いうコメント。
考えすぎですかね?
この辺の技術規制があるようであればいいのですが。
単純にマシンに導入される空気が減った事による、空力性能低下、冷却性能低下です。
メルセデスの速さは、冷却設定ギリギリでサイドポッドの小型化、内部ドラッグの低減を実現させているんです。
これに相対するのはフェラーリかな。
レッドブルは冷却に余裕がありそうなので、まだ詰められる余地はある。
それよりも問題なのはスロットルオンで安定しないリア周りですけどね。
白煙はブローバイガス量が多く発生しただけです。(確信度99%)
返信ありがとうございます。
ブローバイガスについてはそうなんでしょうけど、例えばエキパイ内で生ガスを燃焼できれば排気温を上げて後続車にダメージ与えられるなと。
これをなんらかの仕組みでオンオフできれば後方が僚機じゃない時は、嫌がらせオンとか出来たり(笑
失敗すると壮大に白煙噴くとか。
面白いw
けど1,000℃の排気ガスはものすごい速さで上昇してしまいます。
空力的にもディフューザーとリアウィングに跳ね上がられる位置にあるので、やるとしたらオイルを多めにぶちまける事ですねw
>フェルスタッペンが言うトウに入るとむしろ遅くなると言いうコメント
しかも「他の車は大丈夫だがメルセデスのトウに入ると」っていう発言なんでしたっけ。どこかでそんな記事見た記憶があります。
素人なのでお二方の話には全くついていけませんが面白いなと。
作られる乱流が違ったりもするのかなぁとか思ってました。ここの過去の記事で2018年頃だかのフロントウイングで作られるアウトウォッシュの乱流の影響はメーカーによって違うとかあったような?記憶違いかもですが。
過去にレッドブルの真後ろではなく並びかけようとした時、ハミルトンが乱流の影響でコースアウトする事がありました。
2018年までのカスケードによって作られるアウトウォッシュをもろにくらったからと推測されています。
元コメ書いたものです。
他所のリンク貼るのはありなのかどうか判りませんが。
https://f1i.com/news/382979-verstappen-puzzled-by-weird-slipstream-weakness.html
“I kept going closer and closer to the car ahead of me and it just kept going slower on the straights. It was a bit weird,” he admitted.
当日はDAZNで観戦していましたが、解説の方もコメントされていましたね。
ありがとうございます。興味深いですね。
TopGapでも感じていたんですが、フェルスタッペンの最高速が遅すぎる。
ハミルトンのトウを完全にもらっていながらガスリーより遅い記録ですからね。
英語のコメントを翻訳してみました。
「前の車にどんどん近づいていったら、ストレートでスピードが落ちていった。ちょっと奇妙な感じだった」と彼(フェルスタッペン)は認めた。
これは興味深いですね。コーナーではなくストレートなんですね。
もしかすると、RBはハイレーキコンセプトなので本来ならストレートでリアが沈んでドラッグが減少するはずが、トウの影響でうまくリアが下がらなかった?とか考えてしまいました。
追加で疑うならインタークーラー温度などの冷却系?たかだか1分でそれはないか?
まさか吸気か?タービン回転数は変えられないから、インダクションポッドあたりに丁度良く、空気の薄いところができた?謎だ・・
再スタートを待つガスリー、サインツ、ストロール、ノリスから
オーラ―が沸き立つようなイメージで画面を見ていました。
若者たちがこの時を逃すまいと
全身全霊で勝利に向かって競う姿は素晴らしい。
これぞレース、やはり贔屓もあるので久しぶりに手に汗握りました。
ガスリーは昨年2位、今回1位に輝き、
ドライバーとしての能力だけではなく、
もってるなという印象も個人的には感じています。
チームの支えも温かく、車もきちんとしてます。
なんにせよ、彼は報われました。
アルファタウリAT01は、昨年のレッドブルRB15を基礎ベースに独自のパーツ(レギュレーションに沿って)を使って設計されていますが、
2018年トロロッソ時代のSTR13が、ジェームズ・キー設計最後のマシンで、2019年STR14からレッドブルテクノロジーが設計する事から、エイドリアン・ニューエイがレッドブル共に設計面倒みる様になりました(実際は別のデザイナーが関与しているかも知れない?)
奇しくもジェームズ・キー設計のマクラーレンMCL35が、自身が所属していたチームと優勝争いしたことも因縁めいたものを感じます。
来シーズンPUメーカーを変更する(メルセデス)唯一のチームとして、
車体設計の変更が許されるだろう?MCL36(ハイレーキをやめてフラットレーキにする?)を、同じくルノーから移籍するリカルドが駆っ
て、どのようなパフォーマンスを示すか?早くも興味あります。
サインツは、フェラーリ移籍を後悔していないだろうか?
メルセデスやレッドブルホンダのトップチームによる上位争いばかりに目が行きがちになりますが、
フェラーリが不振な中で、
アルファタウリホンダ、マクラーレン、レーシングポイント、ルノーワークスの中団グループが虎視眈々とトップチームの背後に迫るレースを、残りのレースでも観たいです。
まいどの全く関係無いシリーズです。
トロロッソカラーのKTMがMotoGPで前戦で優勝していたのを忘れておりました。このチームもKTMのジュニアチームに当たるので何か因縁めいた物を後付けで感じております笑
KTMって2色体制なんですか?
しかしKTMが優勝だなんて、マルケス不在は凄い混戦みたいですね。
2色の各2台の計4台ですね。
先日のスティリアGP(レッドブルリンク)は先日のイタリアGPの様で最終ラップの最終コーナーまで大バトルで面白かったですよ!1位と2位が最終コーナーでもつれて3位がごっつあんですフィニッシュです笑
今年はマルケスがいないせいか混戦になりがちですね。レプソルホンダはマルケスがいないが為にコンストラクターはブービーとか。。。昨年から激速だったヤマハのF.クアルタラロがリードするのかと思いきやエンジンがポコポコ壊れたりして混戦です。
Moto3もMoto2も日本人が活躍してて面白いですよ。