2020年第3戦となったハンガリーGP、昔は低速コースなんて言われていたが、今では中速コースと言うのが正しい表現でしょう。

昨年はポールポジションを獲得したレッドブル・ホンダでしたが、開幕から不安定なマシンはここでもその挙動を抑えられずに苦戦、フェルスタッペンをもってしても予選では7位となってしまった。

しかし、決勝では濡れた路面の中、スタートでジャンプアップ、ドライタイヤへの交換も最高のタイミングで2位へ上がるとそのままチャッカーを受けて存在感を示したのだった。

Sponsored link

予選タイム差+1.402秒

https://www.formula1.com/
POS ドライバー F SPD-F S1 S2 S3 タイム Gap Tyre
1 HAM 264 318 26.958 25.785 20.731 1:13.447 3 C4
284 262 265
3 STR 265 323 27.119 26.103 21.155 1:14.377 0.930 3 C4
286 262 264
5 VET 259 312 27.472 26.288 21.014 1:14.774 1.327 3 C4
279 259 259
7 VER 266 320 27.262 26.351 21.236 1:14.849 1.402 3 C4
281 256 262
8 NOR 263 318 27.354 26.319 21.293 1:14.966 1.519 3 C4
281 257 263

雨上がりの予選は走る程にラバーがのり、ラバーグリップの上昇(トラックエボリューション)が凄く、Q1とQ2でC4を2セットづつ使ってしまったフェルスタッペン、Q3では1セットのみのアタックとなった。

しかし、最終アタックができていたとしてもあと0.2~0.3秒縮める事しかできなかっただろう。

ターン手前速度とボトムスピード

SPD F T1 T1B T2 T2B S1 T4 T4B T5B T6 T6B T8 T8B T9 T9B T11 T11B S2 T12 T12B T13 T13B T14 T14B F
HAM 264 318 101 285 128 284 288 251 163 253 114 221 185 204 174 264 248 262 283 122 228 109 224 151 265
STR 265 323 95 286 129 286 291 255 157 250 113 222 182 198 168 264 246 262 285 117 228 100 223 147 264
VET 259 312 96 278 133 279 283 249 163 250 115 219 182 202 169 259 249 259 281 126 226 102 221 151 259
VER 266 320 94 285 130 281 287 252 159 248 116 220 186 205 160 262 240 256 282 118 228 106 219 147 262
NOR 263 318 96 283 129 281 286 254 163 249 114 217 186 195 168 262 244 257 280 121 225 104 220 145 263

昨年もこの比較やりましたが、わかりにくいんですよね(笑)

ボトムスピードは全体的に遅いが加速区間でのエンドスピードが高めなことから、ドラッグが少ない=ダウンフォースが少ないと考えられる。

特にドライバーからの無線では、アンダーステア(ターンインしにくい)、オーバーステア(アクセルオンでリアが滑る)、それと予選でラバーグリップが上昇した時には、プッシングアンダー(アクセルオンでフロントが逃げる)などの言葉が発せられています。

ステアリングの舵角に対して一定した円の動きにならない状態。

 

レッドブルのマシンは、フロントを起点としてリアを他チームよりも動かして、色々な利点を生み出している事が上げられる。そういえば今年のフロントウィング面積減ってるよなぁっと思い確認。

https://www.auto-motor-und-sport.de/(2019ハンガリー)
https://www.auto-motor-und-sport.de/(2020ハンガリー)

面積減ってますよね?フロントのダウンフォースは少なくなっているような気がする。

ナローノーズに合わせてフロントサスペンションアームなど大幅な変更が加えられている。ステアリングアームはロアアーム一体型から個別にむき出しに、フロントバルクヘッドからステアリングギアボックスがなくなり若干後方へなどなど

あくまで推測ですが、ウィング、重量物であるステアリングギアボックスの位置変更などで、フロントのグリップレベルが下がったのではないかと思う。フロントがしっかりとしていないから、全ての機能が低下、マシン全体の空力を定めるのはフロントなのだから。

 

トラックエボリューションでグリップレベルが上昇した時に、フロントのグリップ力がリアに負ける「プッシングアンダー」が出た事が一つの鍵になると思います。

 

決勝タイム差+8.702秒

このタイム差はハミルトンがフリーストップを行ったためであり、最大で27秒の差がありました。あのまま走っていれば28秒ほどの差になっていたはず、単純計算でラップ平均0.4秒差となります。

もし、ハミルトンの3セット目のタイヤがC2だったら、ペース配分を気にする事無くもっと差がついていた可能性があります。

 

路面のラバーがリセットされた決勝スタート、インターでストロールを追い回すフェルスタッペン、C3ではマシンバランスが改善されレーシングポイントを上回るペースで周回し、C2でも同様な感じでした。

C4で苦戦した予選とは打って変わって、バランスが改善されたのです。しかし、前半戦のC3対決ではLap37までに20秒差をつけられておりラップ平均0.5秒もありました。

アルボンも次々とポジションを回復して5位になっている事からも、レースでは何故かバランスが改善されたが、明らかに全体パフォーマンスでは劣っている事に変わりない。

 

名手フェルスタッペンの珍事件、「レコノサンスラップでクラッシュしたのに2位!」

https://www.auto-motor-und-sport.de/

フロントウィングと左フロントタイヤをバリアにぶつけるが、アームの損傷は無く、フロントホイールのブラケット辺りを交換してスタート前ギリギリの時間で修理を完了。

スタートで一気に3位に上がり、最終的に2位。

何かピンチになると力が湧き出してくるマックスは本当に凄いドライバーだよね。

 

 

アルファタウリに全く触れなていないが、ガスリーがギアボックスのおかしいマシンでをQ3進出させたのは立派でした。