とうとうホンダのスペック2が投入されたカナダGP。ICEの燃焼効率とパワーアップに重点がおかれたものだ。開幕時は言わば2017年の改良版であり、実質この新スペックが2018年度用パワーユニットとなるだろう。

正確な上昇数値はわからないが全コンポーネントを新スペックに変更したガスリーは、金曜日から好感触を得ていた。ハートレーはペナルティの関係上ICEのみ新スペックなのでガスリーほど効果を感じていないようだ。

Sponsored link

予選タイム差+1.871秒

Q2でのタイム比較と予選トップとの比較

POS ドライバー SPD T S1 S2 S3 タイム Gap(HAR) Tyre
1 S.ベッテル 323 19.480 22.626 28.658 1:10.764 1.871 3 HS
267 289 297
7 N.ヒュルケンベルグ 326 20.038 22.954 28.926 1:11.916 0.719 2 HS
261 286 295
8 C.サインツ 324 19.987 22.951 29.159 1:12.097 0.538 2 HS
262 284 294
9 E.オコン 326 20.013 23.182 28.946 1:12.141 0.494 2 HS
263 286 296
10 S.ペレス 325 20.069 23.127 29.199 1:12.395 0.240 2 HS
263 283 290
12 B.ハートレー 324 20.040 23.288 29.307 1:12.635 2 HS
260 284 293
https://www.formula1.com/

ガスリーはフリー走行3回目の終盤にパワーダウンを訴え、新スペックPUを丸ごとモナコまで使っていたものに戻して予選を戦う事になってしまった。1度目のアタックのあと車検に捕まり時間をロス、Q1終盤のアタックが1ラップしか出来ずに通過ラインまで0.049秒差で脱落となる。

ラバーとハイパーソフトの関係なのか、アウト⇒アタック1⇒クールラップ⇒アタック2⇒インと5周走る中で2回目のアタックラップの方がタイムが良くなる。この恩恵さえあればQ1は突破できたであろう。

 

ハートレーはQ2に進むが2度のアタックでQ1ベストタイム1:12.587を超える事が出来ない。ラバーや少しトラフィックが解消される中、フォースインディア勢はQ1から約0.3~0.4秒タイムアップしている。

今回メルセデスPUは7戦目の使用でピークパワーが減っている、ここであと0.3秒詰めれていればQ3進出だったのだが・・勿体なかったなぁ。

決勝タイム差+1laps

https://twitter.com/F1

ガスリーは新スペックの2基目を決勝前に投入(ICE,TC,MGU-H,MGU-K)したため20グリッド以上のペナルティとなり19位スタート。グロージャンは予選ノータイムだけど特別措置によるレーススタートのため最後尾。

12位スタートのハートレーはターン1,2でルクレール、マグヌッセン、ストロールに抜かれてしまう。緩やかなターン5で内側のストロールが体勢を崩し外側にいたハートレーに接触して2台揃ってターン6に停止。

ストロールの滑り方が異常なため、クラッシュ直後にストロールが無線で言っているが、ターン1でマクラーレンを抜いた時に接触してタイヤカットされたパンクが濃厚だろう。(真相は藪の中)

いくら乱流があるからってあの緩やかな全開加速するターン5であんな横滑りは無い。先にストロールのタイヤがスローパンクチャーしていてターン3,4で体制崩し加速が鈍りハートレーが並びかける、そこでいきなりスライドしてクラッシュ。

 

この混乱の中、19位スタートのガスリーは15位までポジションアップ。レース再開の5周目にターン1,2でシロトキンをパスし14位、サインツと接触した13位ぺレスを最終シケイン手前でパスし13位へ。

9周目に最終シケイン手前のストレートでマグヌッセンのスリップについてパスし12位へ。アロンソをDRS圏内で数周追走するが抜けない。アロンソとその前のルクレールがピットへ入り前が開けたところでプッシュしたが、先にSSに交換した二人のラップタイムと同等以下だった。

https://www.formula1.com/

23周終了時点でHSを諦めてSSに交換、ルクレールの後ろ13位で復帰する。ここから延々と1~2秒以内で追走するがラップダウンさせる事に絡み50周終了時点で差が4秒に開く。アロンソがリタイア、グロージャンがSSへ交換する間にポジションは11位へ。

60周終了時点でグロージャンがDRS圏内の1秒以内に迫ってくる。ルクレールに対しては4~6秒以内となり追いつけないが、使用周回で25周差あったタイヤのグロージャンを抑え続けて11位フィニッシュ。

https://www.formula1.com/

新規投入であるフェラーリPUのハース(正確には2戦目だけど)を抑え切れた事は、ホンダの進歩を示すいい結果になった事は間違いない。

Sponsored link


Hの呪いふたたび

ペナルティ無しで新ICEを投入したトロロッソの二人。ガスリーはフルコンポーネントのため明確に改善を感じていた。しかしフリー走行3回目が終わってからパワーダウンを訴えた。正確な情報はないがどうやらまたMGU-Hの不具合らしい。

HONDAのMGU-Hは開幕戦でトラブル発生、2戦目で改善された2基目を投入。今回新規開発されたであろうものをガスリーに投入したが、またもMGU-Hのトラブルなのか?何がダメだったのかはシーズンオフまでわからないだろうが不甲斐ない。

クラッシュしたHARTLEYのPUコンポーネントは無事かどうか不明だけど、フランスではペナルティ確実で最後尾スタートとなるだろう。

一方ガスリーは、ICE,TC,MGU-Kのストックを確保したが、HONDAはなぜにES,CEのストックを取らなかったのか?疑問なんだよなぁ・・。

せっかくペナルティ消化してるのだから、こういう時は貪欲になる事が必要だろう。

過去3年ほどひどくないが、HONDAはMGU-Hに不安を抱えているようだ。

 

HONDAのMGU-HHARTLEYのクラッシュを呼び込んだ

Hの呪い」を振り払うには神頼みではあるがOHARAIを受けるべき事のように感じるのである。

 

 

HHHうるさいうるさいうるさい!

H(エッチ)なんだから仕方ないhahaha・・。