ホンダはスペック3改を金曜日に温存して土曜日のプラクティス3から使用した。田辺さんのコメントではおいしい部分を使いたいからと言っているが、フルパワーで稼働させればエンジン内部が破損するなど耐久性&信頼性に問題があるからだろう。
フロントウィング、バージボード関連のアップデートマシンを2台分用意して、空力とパワーの両面からポジションアップを図った今回のトロロッソホンダ。予選ではガスリーが渾身のアタックラップで見せてくれて10位、決勝ではハートレーが11位となり、惜しくも入賞を逃す結果となってしまった。
予選タイム差+1.345秒
ガスリーはQ2タイムが最速となっている。Q2時の主なライバルとQ3での比較です。
POS | ドライバー | Fline | SPD T | S1 | S2 | S3 | タイム | Gap(GAS) | Q | Tyre |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハミルトン | 325 | 330 | 17.487 | 34.122 | 15.672 | 1:07.281 | -1.345 | 3 | SS |
329 | 273 | 328 | ||||||||
5 | フェルスタッペン | 316 | 321 | 17.639 | 34.228 | 15.911 | 1:07.778 | -0.848 | 3 | SS |
319 | 265 | 316 | ||||||||
7 | エリクソン | 325 | 325 | 17.668 | 34.693 | 15.935 | 1:08.296 | -0.330 | 3 | SS |
326 | 269 | 327 | ||||||||
7 | グロージャン | 320 | 321 | 17.683 | 34.603 | 15.953 | 1:08.239 | -0.377 | 2 | SS |
320 | 265 | 318 | ||||||||
8 | ルクレール | 328 | 323 | 17.817 | 34.783 | 15.735 | 1:08.335 | -0.281 | 2 | SS |
324 | 267 | 329 | ||||||||
10 | ガスリー | 320 | 324 | 17.725 | 34.872 | 16.019 | 1:08.616 | 2 | SS | |
323 | 261 | 322 |
ガスリーはQ1を12位で突破すると、Q2では早めのアタックで10位タイムを記録、雨足が多少影響してライバル勢がタイムアップ出来なかった事でQ3進出となった。Q3では1セットしか新品がなかったため、路面変化に対応できずにタイム更新ならず10位となっている。
上記比較表を見てもわかる通り、コーナー区間であるセクター2が遅い。ターン11後にあるセクター2通過地点での速度の遅さからもコーナーからの立ち上がりでのロスが目立つ。何戦か前から言われているトラクションが悪い事が、各セクタータイムに与える影響が大きい事がわかると思う。
予選後ガスリーのコメント
「予選での感触は本当によくて、Q3進出が果たせたのは大きいと思います。今日のパフォーマンスには満足していますし、明日は9番手からスタートできます。セッションの間じゅう、緊張とエキサイティングな気分が入り混じったような心境でした。Q1では雨がだんだんと強まっていきましたが、チームとともにうまく対処できて、Q2、Q3へ進出することができました。
今日のような不安定なコンディションの中では、次のコーナーでグリップがどのくらいあるのか、路面の濡れ具合はどうなのかなど、予測がつかないので大変でしたが、最終的にはすごくいい仕事ができたと思います。今日はトップ10に入ることができましたが、ライバルたちは速いので、明日のレースは簡単にはいかないと思います。全開でプッシュし、いいバトルをしてポイントを積み重ねたいです。」
コメント引用元:https://ja.hondaracingf1.com/
決勝タイム差+1laps
9位スタートのガスリーは10周終了時点で9位キープだが、前のグロージャンとは既に6秒差もあり追いつくのは困難な状況、その後ろは行列のパレードラップ状態となっている。最後尾のバンドーンまで11秒しか差が無い状況でその先頭がガスリーである。
13周目にマグヌッセンにパスされ10位、18周目にはぺレスにパスされ11位その後ろにはルノー勢が迫っている。22周終了時点でMへ交換して16位、ハートレーは唯一のMスタートでこの時点で14位までポジションアップ。
約半分の35周終了時点では12位ハートレー、13位ガスリーとなっていた。
ハートレーは49周終了時点でSSへ交換しガスリーの後ろ15秒差の12位、11位ガスリーは前のぺレスから遅れる事19秒となっており、追い上げは不可能な状況。
ハートレーはサインツに迫られて逃げるようにペースアップしてガスリーに追いついたのは60周ぐらいであった、チームからはハートレーを先に行かせるよう指示があったようだが、譲らないガスリー。ハートレーは無理に追い抜こうとはせずにガスリーの後方でサインツを抑える事になった。
残り2周でガスリーは燃料が足りずにクルージングしたため、ハートレーとサインツにパスされた。
最終結果は11位ハートレー、13位ガスリーとなっている。
一言で言えば「防戦一方」なブラジルGP決勝だったと言える。
決勝後ガスリーのコメント
「レース中にいいバトルもできましたが、全体としてはタフなレースになりました。スタートはうまくいき8番手までポジションアップすることができましたが、そのあとはライバルのマシンと比べてペースが上がらない展開となりました。できる限りの力で戦ったものの、ポイント獲得に至るほどのペースはありませんでした。
ブラジルGPは難しい一戦になると覚悟していましたが、メキシコGPで見せていたパフォーマンスからもう少し期待を持って臨んだので、レース結果については残念に思っています。残すところ今シーズンもあと一戦なので、最後はもっといい結果でシーズンを締めくくれるようにしたいと思います!」
決勝後ハートレーのコメント
「今日のレースは僕にとってはいいレースになっただけに、ポイントに届かなかったことが残念です。ただ、前方のマシンのリタイアなどもなかったので仕方ないかなとは思います。固めのコンパウンドのタイヤでスタートしたので、レース序盤は少し難しい数周となりましたが、スタート自体はうまく決まりオーバーテイクもすることができました。
レース戦略を成功させるために、最初のスティントでできるだけ長くタイヤを保たせることが重要と分かっていました。ピットから途中いいフィードバックがあり、戦略通りにレースが運べていると確信しました。僕のF1のキャリアの中でもベストレースの一つだったと感じていますが、結果としてポイント獲得に至らなかったことはとても悔しいです。チームと共にメキシコGPで手応えを感じていたペースが、なぜ今週末のブラジルGPでは感じられなかったのかを解明し、最終戦に挑みたいと思います。」
まとめ
予選での結果からもいやーな感じはしていた、セクター2で遅い事からもコーナー区間でのグリップ不足からくるタイヤ保ちの悪さが決勝でも出てしまった。レッドブルのフェルスタッペンが見せたように、このインテルラゴスの攻略ポイントはセクター2をいかにロス無く走れるかと言うところだろう。
この終盤戦ではマシンポテンシャルは各チーム引き出しが終わっている。トロロッソは素性の悪さからもポテンシャルが低くホンダがパワーを上げようにもそれを生かす事が出来ないのである。逆に言えば開幕時のホンダパワーに合わせたマシンのために苦戦しているとも言える。
マシンの重量バランス、空力バランス、ギア比なども影響するだろう。ジェームス・キーを失い、中盤戦全くアップデートを機能出来なかった事が延々と尾を引き、ライバル勢に大きく遅れてしまった。
そんな中で速く走ろうとすれば今回のようにタイヤを労わる事が出来なくなってしまう。
日本GPの終盤10位をキープ出来なかった時点からおかしいなと感じていた私、今思えばであるがホンダスペック3がもたらす恩恵は予選だけである。決勝レースでは諸刃の剣となってしまったのか?
最終戦アブダビGPで苦戦するのが見えているが、トロロッソホンダ1年目のパートナーシップを笑顔で終えられるように頑張ってもらいたい。
ホンダ:IHIとのテクニカルパートナーシップの締結
そして今日、大きなニュースが飛び込んできた、IHIとのテクニカルパートナーシップ締結である。オートスポーツによれば2015年の復帰当初からIHI勢タービンを使用してきたホンダだが、来年に向けて両者の関係を強化するとなっている。
今まではホンダが設計や開発を行い製造を委託してきたのか?真相はわからないが専門分野のエンジニアによる交流や開発に携わる事の利点はかなり大きい事だろう。
燃料流量が絞られたターボエンジンはタービンが担う仕事は非常に大きい。はっきり言えばタービンありきなエンジン開発が必要と言える。IHIとの強大な協力体制を得られた事はホンダにとって非常に有意義な事だと思う。
オールジャパンエンジンの本当の復活に向けて来季の更なるパワーアップに期待したい。
「SFとFINAL(ロングラン)の結果の相違の主要因の数値示す良い説を得ました。」
SPEC IIIと云われるPU投入後、ホーム鈴鹿GPと鈴鹿GP以降(3戦)のパワー面のコンペティティブさとロングランとの関係の結果から徐々に自信(心配)がやや揺らぐ感がありました。が、タイム比較では予選(OKay>Good)と決勝(not Good)との違い、特に決勝でのストレート系セクターでなく多コーナーセクターの方が後順位という点がとても納得いく良いデータと考察でした◎。このため、来季に向けてひとまず再安心しました(PU:ICE=HONDA正常進化遂げている!!)。
Super-GT(NSX)優勝も良かったです(内燃燃焼率の正常進化の影響⁉︎&☆持ってくるJ.B様相乗効果)。
ブレンドン.Hは、未だスタートなど序盤のみさらに修正続ける必要ある印象ですが、後半になるにつれてロングランは特に走りのみの結果は進化させている印象なのですが…。この影響か、お互いですがピエール.Gもコメントにライバル意識感ある様な⁉︎。しかし、当然、皆 世界最高峰界でのコンペティターです。私は今回のMAX.の件含め全て全然It’s OKay‼︎(本心真っ直ぐなFight Sprit‼︎ Good!)なので全て気持ちは解ります。
とにかく、今回 シーズンはPreテストの信頼性の結果に始まり概ねシーズン順調です。気持ち技術共にフルコミットメント出来るパートナーシップが自然と良い方向に進むのでしょうね。
All Ready Season’19 Power of Dream
HONDA, Red Bull, Toro Rosso, ExxonMobil and IHI.
本田HPは、「IHIとは、2015年のF1復帰当初よりターボチャージャーに関する協業を進めてきました」
IHIのHPは「来シーズン以降、IHI製ターボチャージャーを搭載したHonda製パワーユニット搭載車両の活躍に全世界が熱狂するシーズンとなりますことを大いに期待しております。」
サイズゼロにもIHIが載っていたことが、無かったことにされている?
IHIが単なる部品供給社からパートナーに格上げされて、MGU-Hの開発速度が上がるのは確実ですね。
この調子で、来年トロロッソにはSHOWAのサスを載せますかw
>田辺さんのコメントではおいしい部分を使いたいからと言っているが、フルパワーで稼働させればエンジン内部が破損するなど耐久性&信頼性に問題があるからだろう。
こんな憶測は要らないよ!よくあるパターンではそこだけ切り取られてアンチの餌になる
はっきりと分からなければ疑問形、確信があればソース提示ヨロ・・・となります
ソースは日本GP(2基とも問題あり)とアメリカGP(1基問題あり)です。
ちなみに他のメーカーもフルパワーで延々稼働させればすぐ壊れます。
7戦もつ使用限界の見極めも重要な事、そういうギリギリの戦いをするのがF1であり、そこから目を背ける事は私にはできません。
憶測では決してありませんよ、田辺さんが言っているおいしい部分とは2戦もてばいいという事、それが事実です。
ホンダにとって今まで出せなかったパワーを示した事が重要であり、どうやって持続させるのか?そういう部分で進歩しなければならない。
2019年開幕戦には間に合わせてくれると私は確信しています。
>2019年開幕戦には間に合わせてくれると私は確信しています。
いえいえ、きっと今年中にやってくれます!
ホンダ談
「アメリカ以降のレースで、パワーユニットの入換えを行なう予定です。2019の基本になる仕様を投入したいと思っています」と話した。
もうひとつ追加の仕様がありますが、それはアブダビのテストで使う予定です
ここまで
ホンダは公式にスペック3と言ってないと記憶
今の通称スペック3はスペック3ではなく2019年スペック0と0.1で
アブダビテストで信頼性アップの0.3とか0.5とかになって、予選スペシャルモードに挑戦!だっちゃったりして欲しい。
夢みさせてください。
トロロッソホンダはピーキーすぎて、実際ホンダのパワーユニットがどこまで進化してるかわかりづらいですよね。GPSでの数値とか言われても目に見えないから素人のアタシでは悶々となります
アブダビのテストではレッドブルに載せれないのですかね?ホンダさんの現在の着地点を見てみたいなー
レッドブルの資金力ならホンダ搭載マシンを作る事は容易ですが、レギュレーションが大幅に変わり突貫シャシーで走る意味がないため期待薄です。
ヤス・マリーナ自体はスムーズな路面で、トロロッソは力を発揮できるかもしれない。低速コーナーからのストレートが多く絶好のエンジン査定サーキットです。
PUが保つか保たないかなんていうのは関係者が発言しないかぎり断言はしないほうがいいと思いますよ
管理人さんの言うことに賛同はしますけどね
田辺氏の発言は如何様にでも解釈できますから・・・
個人的にはオシレーション問題に手こずっていたあたりでおそらく構造的な問題があるのではないかと思いますね。パワーを押さえ込めるだけの強度が足りないのではないかという気がします。
それでもパワーを上げてきたのは来年のPUのためのリファレンスが欲しかったのではないかなと思います。