2021年F1は8戦を消化、レッドブル・ホンダは5勝をマーク、4連勝と波に乗っています。
ホンダは燃焼コンセプトを大きく変更、圧縮比を上げてピストンからクランクシャフトへのパワーをアップ。
減少する排気エネルギーに最適化されたタービン・MGU-H・コンプレッサーで全体的なエネルギー効率をアップさせた。
エンジンパワーと長いストレートでも切れないMGU-Kサポートが強みとなった今年のパワーユニットです。
開幕直後のES&CEトラブル
- ES(ハイブリッド用バッテリー)
- CE(回生エネルギー用コンピューター)
開幕戦バーレーンGPでは、土曜日予選前にガスリー、予選後にペレスのES&CEを交換、共にデータの異常が見られたからだと言う。
これが原因とは言えないが、ペレスは決勝のフォーメーションラップでまさかのシャットダウン。
2戦目イモラで、金曜日の初日から角田のES&CEは、2基目が使われていた。
フェルスタッペンのES&CEは、運良くトラブルには見舞われず使われ続けている。それ自体に不具合があった訳では無く、他の部分に起因するものだという事になる。
オイルのアップグレード
6戦目アゼルバイジャンGPより、エクソンモービルの新しいオイルが使われている。
化粧品業界で使われている天然成分を配合、ナノテクロジーを追求したものになる。
エクソンモービルのグローバル・モータースポーツ・テクノロジー・マネージャーのトメック・ヤング氏はこう語っている。
「バイオ成分を取り入れた、低灰分かつ高温かつ低摩擦のエンジンオイルを開発するという構想は、数年前には考えられなかったものだ。しかしチーム全体の努力、そしてホンダとレッドブルのコラボレーションのおかげで、今年ついに実現した。」
8年前からの構想の実現、フリクションロスの減少、エンジン内部の摩擦熱の低下、高モードの使用時間増加に繋がる。
燃料はHGPU(先進パワーユニットエネルギー研究所)が関与している事が明らかにされているが、オイルもその可能性が高い。
日本の化粧品業界のナノテクロジー研究は古く、世界中からその効果を認められている。その分かなり高価なものですが・・。
信頼性に関する変更
ホンダは2基目のパワーユニットコンポーネント(ICE,TC,MGU-H,MGU-K)のどれかに、信頼性に関する何らかの変更を加えたものを投入している。
ホンダの田辺氏は、TneRaceにこう語っている。
「私たちは、信頼性、コスト上の理由、およびロジスティクスのためにのみ変更を許可されています。最初に非常に詳細な変更をFIAに提出する必要があり、FIAはそれらの変更を承認しました。」
「FIAはすべてのドキュメントを他のPUメーカーに配布しています。したがって、単一部品の仕様を変更するには、他の大手メーカーからの承認が必要です。」
「[現在、このような変更について]このような詳細な調査を行っているのは、かなり前に、一部のチームが信頼性を向上させるために変更を加えてパフォーマンスを向上させたためです。」
「そのため、パフォーマンスの変更には細心の注意を払っています。シーズン中のパフォーマンスを向上させることはできません。
「それがその疑惑に対する私の答えです。」
この変更は事前にFIAや他メーカーに対して、承認を得たものでレギュレーション上、許される変更になる。
2基目が投入された2戦目であるシュタイアーマルクGPの金曜日、FP2を出走できなかったガスリーは、データに異常が見られ大事をとってMGU-Kを交換する事態となっている。
年間に許される3基目となった。
なぜ?ES&CEにトラブルが発生したか
- 仮説1:振動問題
ES&CEはモノコックの底に取り付けられている、F1マシンはあらゆる振動と戦っている、とりわけエンジンが発生する振動は大きく、燃焼モードの変更により変化する。
高モードを使った時に発生する周波数が、他の物体がもつ固有周波数と共振し、ダメージを与えた可能性。
- 仮説2:MGU-K
ガスリーの2基目MGU-Kがトラブルに見舞われた事からも、ESとMGU-Kの間に発生するエネルギー(電圧など)要因、その周波数や使い方に何らかの不具合がある可能性。
MGU-Kへのパワー監視は直流状態で行われる、インバーターを通る前の計測であり、交流に変換される際の損失をレギュレーションでは0.95の固定比となっている。
MGU-Kに送る事ができる電力量(仕事量)は、最大で126kwとなるが、単純にその最大エネルギーを受け取る、もしくはES側に送る事に不具合がありダメージを与えた可能性。
どちらにしても2戦目以降は、そのモードの使用をやめた事で、ES&CEのトラブルを回避している。
1基目と2基目の差はあるか?
角田はこの信頼性の変更が加えらえたパワーユニットコンポーネント(ICE,TC,MGU-H,MGU-K)を手にしていない。
2戦目イモラの予選Q1でクラッシュ、大事をとってパワーユニットに関する全てのものが新規投入されている。最後尾スタートなので、グリッドペナルティを受けるES&CEの3基目を投入して、後半戦分を確保出来ている。
ガスリーと角田の加速勝負を比較してみた。
ポールリカールのホームストレート
TSU | GEAR | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RPM | 12,118 | 11,945 | 11,704 | 11,359 | 11,585 | 11,590 | 11,522 | ||
SPD | 133 | 156 | 185 | 221 | 252 | 287 | 320 | ||
TIME | 0.000 | 0.467 | 0.700 | 0.900 | 1.266 | 1.900 | 4.334 | 9.567 | |
GAS | GEAR | 3 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Total |
RPM | 10,823 | 12,155 | 11,988 | 11,669 | 11,535 | 11,615 | 11,520 | ||
SPD | 133 | 159 | 192 | 224 | 246 | 287 | 320 | ||
TIME | 0.000 | 0.500 | 0.783 | 0.934 | 0.933 | 1.952 | 4.066 | 9.168 |
Q1のホームストレート、フルスロットルになり同じ速度からのデータ、各ギアの最高回転数、8速は角田の最高速に合わせてあります。
レッドブルリンクのターン1~3のストレート
TSU | GEAR | 4 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RPM | 10,315 | 12557 | 11,231 | 11,582 | 11,666 | 11,371 | ||
SPD | 159 | 193 | 219 | 258 | 284 | 315 | ||
TIME | 0.000 | 0.900 | 0.700 | 1.450 | 1.483 | 3.469 | 8.002 | |
GAS | GEAR | 4 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Total |
RPM | 10,441 | 11408 | 11,573 | 11,483 | 11,596 | 11,298 | ||
SPD | 159 | 182 | 219 | 253 | 284 | 315 | ||
TIME | 0.000 | 0.400 | 1.200 | 1.134 | 1.733 | 3.033 | 7.500 |
角田はルクレールのトウがあるQ2、ガスリーはボッタスのトウがあるQ3、角田の加速が鈍ったと思われる315km/h時点に合わせました。
この二つのデータは、そのままタイム差になるものでは無く、あくまでも加速にかかった時間になります。
明らかにガスリーの方の加速が優れています。
ウィングドラッグレベルの違いはあるだろうけど、この2戦においてはほぼ同じに見えました。
ここ数戦、何となく角田のストレートスピードが遅い事が気になっていましたが、このような違いがあるのです。
彼のタイムを見る時は、そのあたりも考慮してあげましょう。
2基目で、高モードが使用されているのは確かなようです。
単一エンジンマップ規制(メーカー毎に全マシン同様なもの)があるから、エンジン自体の制御は変わらないはず、そうなると信頼性に関わるアップデートはERS系って事になるかな?
MGU-Kのフルパワー使うと危ない、2基目でもガスリーのは異常検知、こんな感じかも。
急ピッチで作り上げられた新骨格エンジン、エネルギー管理が進化したERS、どちらのモードも実戦の中で進化している。
メルセデスを超えたのか?
シルバーストン・スパ・モンツァで勝てたら、そう言っても嘘では無いだろう。
天然でもバイオでも無いですが、化粧品、高耐熱、超低摩擦…..あくまでも想像ですが窒化ホウ素が使われていそうな気がします。
実際にこれを使ったオイル添加剤や焼き付き防止潤滑材等は世の中に存在しますし、化粧品の口紅やファンデーションにも使われいるらしいです。
お肌すべすべのようにシリンダー表面もすべすべかと。
しかしオイルと顔に塗る成分が同じって….^^;
オイルは熊製メッキとの相性がいいものかもしれませんね。
しかし、ラジエーター用の水、燃料、オイルなどナノテクロジーによる恩恵は凄いものがある、メルセデスがペトロナスと共に強かった理由の一つ。
ホンダもとうとうその分野でも世界一のものを手にした事になるでしょう。
最終年になんとしてもチャンピオン勝ち取ってほしい。
コロナショックとFIAの強引なレギュレーション変更、ほとんどはこの恩恵だけど最大のチャンスです。
ぼちぼちSuzukaも気になりますね
今回は行く気満々ですがどうなることか….
ICEだけとして(他のコンポーネントは別にして)
最初の1基目ですが、故障していなければ封印を解かない限り(分解しなければ)再びシーズン最後で使うこと(フリー走行だけでなく、予選決勝でも?)出来ますね。
スパークプラグを外してファイバースコープによるシリンダー内部とピストンヘッドを調べるのは良いですよね?
2基目、3基目使用最中のバックアップ用に待機してると思う。
3基目を使い終わってから再使用になるでしょうね。
3基目を使い切る第20戦~第21戦までにタイトル決められると楽になりますが、最終戦までもつれ込めば難しい?
順番的には、先にコンストラクタータイトル決まってからドライバータイトル決まる。
両タイトルが割れる(Wタイトル達成では無く)可能性もあり得る?
勿論、マックスとレッドブルホンダのWタイトル獲得を願っています
封印部分を開けなければ、ほぼほぼなんでもOKみたいですよ。
基本的に手作業でクリーニング作業する。
パイピング系は交換可能だし、プレナムチャンバーは封印が無いので全く新しいものにできます。
PUは予算外なので、結構大体にやってるでしょうね。
昨年よく見たデヴィッド・ツルサキさんはどこ行ったんだろ?
2021年2月でやめてるみたい、60歳で希望定年退職したんじゃ?
日系アメリカ人でモータースポーツに関わっている方と思いますが、
レッドブルに引き抜かれたりは無いでしょうかね?
同じ日系アメリカ人の方で有名なエンジニアと言えば
2輪モータースポーツの世界GP500で、F・スペンサーとE・ローソンをホンダNSR500で共にチャンピョンにまで押し上げた名チューナーのアーブ・金本氏を思い出します。
独自の改造を許さないホンダ(HRC)が唯一改造許可を与えただけの2ストロークエンジンのスペシャリストでした。
RB ATに対して 2022年は sakuraから PUを供給する事に なりそうですね
RBファクトリーでは 熊製メッキは できないもんね
クマと 化粧品かぁ
RBにはそもそもエンジンの各種部品を製造する機材も技術もありません。
そして今のホンダPUは、ほぼほぼ日本の各ホンダの工場で作っています。
それを使う権利を与えただけで、製造の権利は与えていないと思います。
最初から、RB側はメンテナンスのみ、ホンダ側は権利の使用料と製造料を受け取る。
完全に内部設計データなどを売却するかどうかは今後の交渉次第ですが、まずありえないとは思います。
RBは全てのものを一から作り出す人材を集めています。年間8.000万$出せると言ってますから機材や工場は、今後用意するつもりなのだろう。
22~24までは車ブランドのバッジネームをホンダ側が拒否していると言われています。
またTAGホイヤーとかになるんじゃないでしょうか?
メルセデスがホンダは2基目でアップグレードしたのではないかと言ったのは心理戦にすぎず本気で違法なことをしたとは思ってないでしょう
それだけ今年のホンダPUのポテンシャルは高く脅威に感じてるんでしょうね
トップとは絶望的な差があったマクラーレン時代からはまさかここまで来るとは夢のようです
なんとかラストイヤーを有終の美で飾って欲しいものです
運用形態が違うかも知れないですが、
過去に2輪レースの国内TTF1クラス(4ストローク750cc、2ストローク500cc)で
ヨシムラと言うプライベートチーム?参戦していましたがワークス活動を休止しているスズキがヨシムラに車体とエンジンを供給していたので、実質的にヨシムラがスズキワークスと言っても過言では無い?
ヨシムラのピット内にスズキ社員のエンジニアが帯同していた。
そういう意味で来年もレッドブルとアルファタウリはホンダワークスを継続すると個人的に思っています。
1992年マクラーレンホンダでもホンダのスタッフはマクラーレンのスタッフとはユニフォームが別で違っていましたが、
後藤治氏はマクラーレンのユニフォームを着用されておられたので、
完全にマクラーレン側に所属のエンジニアでしたでしたですね。
来年も同じような光景が見られるかも知れない?
MGU-Kの規定使用数についてですが、
今シーズンも昨年みたいに、年間試合数が23→19になった場合は
3基→2基でやりくりしないと降格ペナルティ受けるようですね。
FIAは中止なったグランプリの代替え確保して全23戦は開催保証するとか言っていますが、結局それが出来なくて19戦になってしまうとPUサプライヤーは計画たて難いので大変ですね。
それを見越して19戦まではMGU-K2基で、20戦から3基目投入?
ガスリーはもう3基目なんだけどね???
シンガポールとオーストラリアが中止、メキシコとブラジルもやばい。+トルコで20
アメリカ2連戦に前向き、バーレーンなんてまた声かかるの待ってそう。
ホッケンハイムとか金さえかからなきゃ、どうぞどうぞ状態だろうし、ニュルもあるし、大丈夫です。
ぎょぎょ、もうガスリーMGU-K3基目だったのですか?
仮に数戦減ってしまったとしても、なんとか20戦確保されないと?
昨年メルセデスのハミルトンが早い段階でMGU-Kを交換していた事例もあるので、各ドライバーの使用状況で後半の展開にも影響出る。
それにしてもMGU-Kだけですよね。このレギュレーションは?