日本GPも含めて残すところ5戦となっていましたが、各チームのアップデート投入は止まりません。来季も現行規定の車体での戦いになるので来季マシンに向けてのパーツなど色々試される頃でもあります。 フロントタイヤの乱流をどうやっ・・・
「マシンデザイン」の記事一覧(32 / 35ページ目)
シンガポール・マレーシアでのエアロアップデートなどを確認してみよう
5552PV
コメント(1)シンガポール・マレーシアに見られた各チームのアップデートの数々、その中でも特に大きく変わったところに注目してみます。 レッドブルがフェラーリをコピーしたり、フェラーリがメルセデスをコピーしたりと各チームがやっている利点を・・・
低速コースが不得意なメルセデス!原因はホイールベースでは無い!
8453PV
コメント(2)シンガポールでのメルセデスの失速ひいてはモナコやハンガリーでも遅かった。私自身最大ダウンフォースが足りない事とホイールベースが長い事が大きめの原因だと考えていたが、ある掲示板に素晴らしい回答があったので引用します。これは・・・
F1イタリアGPでのリアウィングの違い:デザインが多様で面白い!
14403PV
コメント(2)イタリアGPが行われたモンツァは平均速度が243km/hでレース時間も1時間15分となっています。 そんなモンツァで戦うために、各チームはドラッグが小さいモンツァ仕様のリアウィングを用意してきています。抵抗を減らしてダウ・・・
F1-2017ハンガリーGPで見えてきた空力トレンドまとめ
13842PV
F1-2017ハンガリーGPで見えてきた空力トレンドまとめ はコメントを受け付けていませんハンガリーGPで見えてきた空力トレンドの一部です。厳しい規定がある中で各チームの改良は細かすぎて正直見えにくい部分でもありますが、11戦消化する中で各チームの開発の方向性は一緒になりつつあります。 画像はF1i.comよ・・・
2018年F1に頭部保護装置HALO(ハロorヘイロー)導入について
16883PV
コメント(4)来年ついに導入が決まった頭部保護装置HALO(ハロ?ヘイロー??)、日本語的発音がはっきりしていません。まぁどっちでもいいでしょう。 とにかくかっこわるい代物でオープンホイールフォーミュラの見た目において、安全性において・・・
F1-2017第8戦エアロアップデート比較:ローダウンフォースウィングなど
4898PV
F1-2017第8戦エアロアップデート比較:ローダウンフォースウィングなど はコメントを受け付けていませんアゼルバイジャンGPでは約2kmにも及ぶ全開区間に対応するために様々なローダウンフォースウィングが登場しています。F1i.comにて比較画像があったので引用していきます。 リアウィング比較 ルノーは昨年あたりからメルセデ・・・
F1-2017エアロアップデートinモナコ(Tウィング・バージボードetc)
5126PV
F1-2017エアロアップデートinモナコ(Tウィング・バージボードetc) はコメントを受け付けていませんモナコGPではダウンフォースが必要なため各チーム色々とアップデートを持ち込んでいます。主にTウィングやバージボードの形状変更は多く発生していて面白いですね。 F1i.comにて比較画像などが公開されていたので引用していき・・・
F1-2017マシンのホイールベース一覧:メルセデス最長
13434PV
F1-2017マシンのホイールベース一覧:メルセデス最長 はコメントを受け付けていません今年の新マシン規定においてチームごとに最適なマシン設計思想が異なっていて面白いですが、その中でも話題性が高い「ホイールベース」についての記事がF1,comのサイトで5月22日に公表されていました。 Wheelbase: ・・・
レッドブルRB13が凄い!低ドラッグマシンを解析!さすがニューウェイ先生
27598PV
コメント(4)プレシーズンテストが終わって、好タイムを記録しているメルセデスやフェラーリに注目が集まるのは当然の結果です。 レッドブルRB13に注目していきたいと思います。 F1グランプリニュースで、川井さんが低ドラッグ・・・