予選では圧倒的なパフォーマンスでレッドブルが1列目を独占。

ノリス、サインツ、アロンソと続く3番手争い。

角田の入賞はなるか?鈴鹿グランプリのスタートです!

Sponsored link

スタート順とタイヤ

ピットインロスタイムは約22秒です。

日本GP決勝レポート

天候は晴れ、路面はドライ、気温23℃、路面温度40℃でスタートしました。

スタート:フェルスタッペンがホールショット、RBが2台とも後ろのソフト勢に抜かれる。(ローンチセットミスだな;;)

 

ターン3でリカルドに寄せられたアルボン、2台ともクラッシュ、赤旗です。

再スタートのタイヤ

再スタート:フェルスタッペンが再度ホールショット、角田はソフトで9位まで上げる。

 

Lap5:ラッセルは角田をパスして9位、ボッタスはオコンをパスして11位

Lap6:ヒュルケンベルグはハードへ18位

Lap7:ボッタスはハードへ17位

Lap8:角田はハードへ、ボッタスの後ろ16位(アンダーカット阻止できず)

 

Lap11:サージェントはガスリーをパスして13位

Lap12:ノリスはハードへ10位、ジョーはピットストップしていたが?

 

Lap13:ピアストリはハードへ11位、ストロールはミディアムへ17位、ボッタスはガスリーをパス、角田はガスリーをパス

Lap14:アロンソはミディアムへ8位

Lap15:サージェントはオコンをパスして11位

 

Lap16:ペレスはミディアム6位、サインツはミディアムへ7位

Lap17:フェルスタッペンはハードへ3位、ノリスはハミルトンをパスして5位、角田はオコンを逆バンクでパスして13位

 

Lap18:ボッタスはサージェントをパスして11位

Lap18終了時点

Lap19:サインツはハミルトンをパスして6位

Lap21:フェルスタッペンはルクレールをパスして1位

 

後方の10位マグヌッセントレインが酷い事になっています。

さぁ、アンダーカットのタイミング勝負です。

 

Lap23:ラッセルがハードへ9位

ここでマグヌッセン以下5台が同時ピットイン、アンダーカットの思惑が皆一緒とはww

角田がピットストップ合戦のトップで戻り11位!

 

Lap26:ルクレールがデグナー2でミスしてペレスが2位

Lap27:ルクレールとノリスが同時ピットイン

Lap28:ノリスはラッセルをパスして7位

11位角田はストロール以下を抑えています。入賞するには抜かれる訳にいきません。

 

Lap33:角田は逆バンクでヒュルケンベルグをパスして10位、ストロールもヒュルケンベルグをパスしています。

 

Lap34:ペレスはハードへ3位、アロンソはハードへ、ヒュルケンベルグはハードへ15位

Lap35:フェルスタッペンはハードへ2位

Lap35終了時点

Lap36:ストロールはソフトヘ13位、角田を抜けないため勝負のピットストップです。

Lap37:サインツはハードへ6位、路面温度は35℃です。

 

Lap38:ラッセルはミディアムへ8位、ハードのみのくずれワンストップは難しいです。

Lap41:ハミルトンはミディアムへ9位

 

Lap43:サージェントはデグナー2でコースアウト、ピットへ戻りソフトヘ17位

Lap43終了時点

Lap44:サインツはノリスをパスして4位

Lap45:ソフトのストロールがボッタスに追いついています。

Lap46:サインツはルクレールをパスして3位、ストロールはボッタスをパスして12位

 

Lap47:ストロールはマグヌッセンをパスして11位

角田とストロールの差は7.5秒、逃げ切れるだろう。

 

Lap50:ラッセルはシケインでピアストリのインを強引につくが抜けない。

と言うかラッセル君それはダメだ。

Lap51終了時点

角田君はタイヤをしっかりとマネージメントしていた、ここで自己ベストを更新!

ストロールはタイヤが終わりヒュルケンベルグに抜かれる。

 

Lap53:ラッセルはピアストリをパスして7位

Lap53終了:フェルスタッペンがトップチェカー、その後ろラップ遅れで角田君が10位フィニッシュです。

日本GP決勝結果


Sponsored link


まとめ

レッドブルが予定通りのピット戦略で1,2フィニッシュ!

フェルスタッペンが優勝、ペレスが2位です。

 

サインツはやはりペースを持っていて3位表彰台はお見事でした。

ルクレールはほぼワンストップを決めて4位も凄い戦略でした。

 

フェラーリは優勝には届かないけれど、しっかりと2番目チームをキープできた。

 

 

上位でも下位でも、順位の入れ替えが激しく見ごたえあるレースでした。

 

何と言っても日本期待の角田の活躍が光っています。

スタートではクラッチバイトのセットミスだと思うけどRB2台共にスタートが遅かった。

再スタートは思い切ってソフトスタートにしてポジションアップ。

 

ボッタスの後を追うように早めにハードへ、アンダーカットされたが一緒にポジションをアップしていく。

マグヌッセンに抑えられるボッタス、DRSトレインでサージェントを抜けない角田。

 

さぁまた早めアンダーカットのギャンブルに行くしかないと思っていたら、まさかの5台同時ピットイン・・・ww

RBが集団トップで角田を送り出す!(ラッキーすぎるだろ)

 

後ろのストロールを延々と抑え込む角田、タイヤは大丈夫だろうか?

綺麗に37秒台のラップを重ねている。

 

タイヤ交換したライバルが追いついてきそうな展開だったけど、ここぞの終盤ラスト3ラップで自己ベストを随時更新!

タイヤマネージメントが素晴らしく10位入賞は安泰といったレース展開でした。

 

ハードの30周スティント、常にクリーンエアー、ペースコントロール、10位入賞出来たポイントです。

焦らずじっくりが今年のテーマだと思うけど、鈴鹿のファンの前でそれを出来た事は称賛に値する。

 

VCARBにとって優勝の価値がある10位入賞!

今後もギリギリのレース展開になるだろうけど頑張れユーキ!