2018年新企画「F1 Honda TopGap」をどうぞ宜しくお願いします。
昨年までは「マクラーレンホンダとトップギャップ」をやってきましたが、今年から題名をシンプル化しました。
なぜか?ホンダとチームの組み合わせだと供給先が増える事に対処しきれないし、後々面倒だからです。(これが一番w)
レッドブルがホンダ陣営仲間入りな~んて事も起こりえる状況ですからね^^;
開幕戦オーストラリアはトロロッソホンダにとっては試練のグランプリとなりました。テストでの好調さを維持できずに、色々な問題が出てしまいましたね。
ここまで酷いと逆に清々しい感じ、いやなもの落しきって次戦頑張ってもらいたい。
予選タイム差+3.368秒
順 | ドライバー | SPD T | S1 | S2 | S3 | タイム | ギャップ | Q |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | 318 | 26.698 | 22.066 | 32.400 | 1:21.164 | 3 | |
284 | 293 | 302 | ||||||
11 | F.アロンソ | 308 | 27.581 | 22.700 | 33.316 | 1:23.597 | 2.433 | 1 |
277 | 291 | 294 | ||||||
15 | E.オコン | 316 | 27.865 | 22.938 | 33.700 | 1:24.503 | 3.339 | 1 |
281 | 293 | 297 | ||||||
16 | B.ハートレー | 311 | 27.993 | 22.942 | 33.597 | 1:24.532 | 3.368 | 1 |
275 | 286 | 295 | ||||||
20 | P.ガスリー | 310 | 28.146 | 23.144 | 34.005 | 1:25.295 | 4.131 | 1 |
274 | 285 | 296 |
FP3が終わる5分前までウェットコンディションだっためラバーグリップが失われていた。Q1では路面状態がどんどん良くなって行く。なるべく最後にアタックしてクリアラップがとれれば良いタイムを出せる状況。
トロロッソの二人にはこの状況がプレッシャーになったのかはわからないが、ガスリーはQ1最終アタックで、コースアウトしタイムアップできずに最下位。
ハートレーは少しミスをしてQ1通過15位まで、わずか0.029秒差の16位で敗退している。
パワー面だけでも対ルノー(約+0.27秒)、対メルセデス(約+1.00秒)は推定であるので頑張ってる方じゃないかなと思います。
決勝タイム差+1laps
ハートレーはスタートで少しミスして、その後新品SSタイヤに大きなフラットスポットを作ってしまう。1周終了後すぐにピットインしてSタイヤへ交換。
順調に走行を続けていたが今度はパンクで21周終了後にピットインしてUSタイヤへ、SCの恩恵を受けることもなく最下位をひたすら走って、一人だけ1周遅れで完走。
ガスリーは最下位スタートからスタートダッシュ、他のマシンのリタイアなども絡み16位まで順位を上げる。
前を行くストロールとの差を6.5⇒4.5秒まで縮めていたが14周目マシン後方より白煙が発生しパワーダウン、そのままピットインしてリタイア。
ホンダの発表ではMGU-Hのトラブルとなっている。
決勝での走りはどうだったのか?ラップタイム検証しておきます。
ベッテルやハミルトンと比較してもどうしようもないので10位入賞したサインツと比較してみます。
Lap | サインツ (S) |
ハートレー (US) |
Lap | サインツ (S) |
ハートレー (US) |
---|---|---|---|---|---|
32 | 1:31.990 | 1:30.720 | 45 | 1:28.143 | 1:29.347 |
33 | 1:30.151 | 1:31.311 | 46 | 1:28.493 | 1:29.353 |
34 | 1:29.662 | 1:30.687 | 47 | 1:28.133 | 1:29.360 |
35 | 1:29.327 | 1:30.592 | 48 | 1:28.193 | 1:33.670 |
36 | 1:28.688 | 1:30.434 | 49 | 1:28.302 | 1:30.014 |
37 | 1:28.786 | 1:30.289 | 50 | 1:28.027 | 1:32.205 |
38 | 1:28.867 | 1:30.088 | 51 | 1:27.944 | 1:29.193 |
39 | 1:28.443 | 1:29.676 | 52 | 1:28.441 | 1:28.681 |
40 | 1:28.503 | 1:30.010 | 53 | 1:28.497 | 1:28.298 |
41 | 1:28.261 | 1:29.928 | 54 | 1:28.164 | 1:28.255 |
42 | 1:28.306 | 1:29.867 | 55 | 1:28.303 | 1:28.326 |
43 | 1:28.523 | 1:29.756 | 56 | 1:28.104 | 1:28.493 |
44 | 1:28.303 | 1:29.400 | 57 | 1:27.996 | 1:28.176 |
延々28秒台のサインツに対して、ハートレーは29~30秒台となっている。
タイヤが無くてUSで35周走っているので仕方がないところですね。フルアタック時では全開率70%(lapあたり77%)ですから燃費的にも相当きつかったと思われます。
トロロッソホンダのコメント
ブレンドン・ハートレー
「今日はいいレースだったとは言えません。スタート直後のターン1でブレーキをロックさせてしまい、タイヤにフラットスポットを作ってしまいました。僕が経験した中で最大のフラットスポットだったので、ピットインせざるを得ませんでした。さらに、第2スティントではタイヤがパンクしてしまい、ポイント争いへの戦いは終わってしまいました。この影響でマシン後部に少しダメージを負ったので、ずっと単独で走行する形になってしまいました。今日はポイント獲得への道のりとしては険しいものでした」
ピエール・ガスリー
「僕にとっては最高のシーズン開幕戦とはなりませんでした。(リタイア前の)ターン12で急にエンジンが止まり、その後また始動したもののスロー走行しかできずにシフトアップできなくなりました。なんとかピットへ戻りましたが、そこでリタイアとなりました。テストからいい形だっただけに残念です。開幕戦で問題が起きたことで、チームのみんなもがっかりしていると思いますが、僕らは前を向き、今回の問題から学んで次のバーレーンでは強さを取り戻さなければなりません」
フランツ・トスト
「バルセロナでのテストがうまくいき、メルボルンでの開幕戦はいい結果が得られると期待していましたが、さまざまな要因が重なって残念な結果となりました。言い訳になりますが、FP3での雨が残念でした。タイヤの性能評価とセットアップ変更がうまくいっているかを確認するためにもドライで走っておきたかったと思っています。予選では、ブレンドンがいい仕事をしましたが、ピエールはターン3でのミスがあり、後方グリッドになりました。レースでは、ピエールが好スタートを見せてポジションを上げましたが、不運にもパワーユニットの問題でリタイア。ブレンドンは最初のブレーキングでフロントタイヤをロックさせてフラットスポットを作ったので、ピットへ呼び戻してタイヤを交換し、後方で走ることになってしまいました。残念な週末になりましたが、これを引きずってはいけません。バーレーンで好結果を望むためにも、やるべきことがたくさんあります」
田辺豊治
「ガスリー選手がMGU-Hの問題により、14周目でリタイアする形になったことは非常に残念です。これからさくらのファクトリーにて詳細を分析し、第2戦に向けて再発防止のための対策を打ちたいと考えています。
ハートレー選手についてはスタート直後にタイヤにフラットスポットを作ったため、ピットインせざるを得ませんでした。粘り強い走りを続けてくれましたが、残念ながら前を走るマシンを捉えるには至りませんでした。
非常に厳しいシーズン幕開けになってしまいましたが、前を向いて戦うしかありません。休むことなく、チームと一緒に次戦に向けた準備を進めます」
引用元:http://ja.hondaracingf1.com/races/2018/australia-grand-prix.html?tab=qualifying
まとめ
問題が出てしまったのは仕方が無い。これをどういう風に改善していくかが重要。
やはりパッケージングに苦労していると感じられる。特にホンダPU+新ギアボックスのリア周りに何かしら問題がありそうです。
サーキット的にもきつい条件だった。スリッピーで高速、燃費のきつさも全グランプリ中3番目。
マシン的にもホンダPUとのマッチングに人員をとられて、本来やるべきアップデートがまだまだ足りないのだろう。スペインGP後のテストに向けて準備が進む事を願います。
チームとしての力はやっぱり足りないが、ホンダとの協業を全面的に押し出している体制がどう花開いていくか。じっくり見守りたいと思う。
厳しい開幕戦になってしまいました。これでは、昨シーズンの続きですね。バルセロナでトラブルシュートは済んだはず・・・。今シーズン、ホンダは良いパートナーに恵まれました。何もかも、ホンダファーストで対応してくれているように思います。出来れば、エンジンサイドで頑張ってタイムを稼いで、2台とも6~7列目には並べるようなPUを提供してほしいと思います。散々な開幕戦でも、トロロッソタイヤ交換速かったですね。気合入ってました。元気もらえました!(新企画ありがとうございます)
ハートレーはタイヤパンクでフロアが破損したから遅かったのかと思ったら
52周目からのタイムを見てみると燃費がきつかっただけだったのか・・・。
ハートレーが単独走行ばかりで燃費走行しにくかっただけかもしれないけど
ルノーとの差と思われる10KWでの燃費性能の違い以上に差を感じますね。
回生システムのハード・ソフト両面の性能差なのか、どう思われますか?
指標となるマクラーレン・ルノーですけど、ホームストレート上の速度で勝っている。
となると車体のダウンフォースが足りてないと仮定できる。
全てのコーナーでアペックス速度が遅いんでしょうね。
S1,S2通過速度でマクラーレンに負けてる。ここはDRSがないから明らかなパワー負け部分。
マクラーレンはフォースインディアに負ける。
ガスリーのアタックがターン3時点まででハートレーより0.2秒速かったとの事なので、完成していれば全体で0.4秒ぐらいは短縮できたのではないか?
燃費はう~ん・・正直わからないですが、パワーが上がる燃費良くなる、回生デプロイも増える、となれば差は広がりますね。
トロロッソホンダ、開幕戦は厳しい結果になりましたね。
10位を狙えのノーポイントは予想してましたが、
1周遅れでダントツのビリと、マシンが壊れてリタイアかぁ。
トラブルだからしかたないんですが、1チームだけ1周遅れとか、
テストで良さそうだったのに本番で壊れるとかはイメージ悪いですね。
本来なら2~3戦は様子を見ないとわからないところでしょうが、
何のテストしてたんだって思われてるかもしれないですね。
トロロッソホンダは、ここから改善できるかがが見どころですね。
他チームはテストから改善してきたので、やるっきゃないですよね。
マシンは、やっぱりメルセデスがNo1で次にフェラーリとレッドブルでしたね。
抜けないけど前に追いついてましたからね。
ボッタスもフロントローにいたら1-2だったかもしれないですね。
パワー面ではルノーより上だったのではないでしょうか。今回のコースだとFLの最高速は最終ターン16の脱出速度によって影響を受けますが、予選セッションを通じてのハートレーの最高速は全ルノー勢に対して+0.8kph~-2kphの範囲。STでは+2.4kph~6.9kphの範囲。
DRSを使える区間ですからドラッグの影響は比較的少ないはずですし、FL→ST間でヒュルケンベルクより加速している(=レスダウンフォースの)サインツはFL時点ではヒュルケンベルクよりも遅いです。
従って、トロ・ロッソがスピードトラップでルノー勢より速いのはレス・ダウンフォース・セッティングのおかげと見るのは無理があるように思います。(つまりレス・ダウンフォース&ルノーより非力だとするとFL時点での速さが説明つきません。)
テストから継続的にストレートの最高速で上回っているのに、なぜか若干下と見る人が多く不思議です。
パワー考察は難しいですよね。
気になるのが、セクター1.2通過が遅い事です。
DRSがないところなので、空気抵抗に負けてる、もしくはデプロイ不足。
ホームストレートだけ見れば勝ってるが、1周で使える総パワーは負けてるとも思えます。
まだ1戦なので、今後色々わかると思います。
例えばフォース・インディアの二人はメルセデスに対してSTで+5kphですから、明らかにメルセデスよりもドラッグが少ないわけですが、S1、S2ではほぼ同速度です。これすなわちS1、S2の地点ではグリップの大小が影響すると見ることが出来ます。つまり直前のコーナーの脱出速度や、直後のコーナーに備えた減速をどこまで我慢出来るかの影響がありパワーやトルクを計り難いポイントだと思います。
ST-FLの速度差からしてメルセデスよりウィングを寝かせていた事は確実でしょうが、パワーの劣るPUにも関わらずウィングを寝かせてストレートでルノーの6台に対して2.4~6.9kphも速くするというのはさすがに不合理に思います。そうだとするとRBよりSTRのシャシーの方が余程優れているという事になってしまいますので。
昔、某企業でエンジニアをしていたことがありますけど、
テストで問題がないときに限って製品出荷後に不良が多発するというジンクスのようなものがありました
必要なテスト項目を抑え切れていないことが原因として多いのですが、
今回のホンダPUも似たいような匂いを感じますね
マクラーレンのようにテストの段階でもっとPUを虐めたほうが良かったのかも知れませんw
ハートレーは何らかの理由でダウンフォースを大きく失った状態になり、タイヤをもたせるためにペースを落として走行していたようですね。その影響でスローパンクチャーになったようです。
ザウバーと比較しても遅いレースペースに、最下位脱出も難しいかなって思ってましたが、そういう原因なら次戦ではもう少し期待できそうでホッとしました。
個人的には『どん底から這い上がる』姿を見られるのを楽しみにしています。
元々トロ・ロッソは、フェラーリやルノーといった後ろ側にコンプレッサーやタービンを配置した重めのPUをドライバー側に寄せて搭載していた訳で、今のホンダPUになってからコンプレッサーが前方にあるために多少搭載位置が後方にずれた上に軽くなった分、昨年までのマシンとはかなり重量配分が違っているのではないでしょうか?。
重量配分も違い軽くなった分と、リヤサス廻りの変更(急造)に伴い、サスペンションの作動が渋くなっているのではないかと思います。
だからこそ、両ドライバーがタイヤの特性を掴むのが難しくなり、またタイヤをロックアップさせやすいのではないでしょうか(ガスリーはQ1予選最後で、ハートレーは本番1週目で)。
両ドライバーが、成熟されたマシン(ガスリーはgp2やsf、ハートレーはwecのポルシェ)でタイヤをロックアップさせるシーンはほとんど見た事がありません。
またサスペンションがあまり機能していないのであれば、エンジンパワーやダウンフォースに関係なくセクター(コーナー)などが遅くなるのは当たり前ですし、縁石などを乗り越えた際の衝撃も激しくなる分、PUへの衝撃(ストレス)も高くなり…MGU-Hが壊れたのではと…個人的には思ったのですが。
初めてコメントします、ようすけといいます。
ホンダF1は昔からがんばって!って言ってます。鈴鹿も毎年行っているので、できればこれからも続けて行って欲しいと思っています。
さて、ガスリー選手のリタイヤですが、「縁石踏んでリタイヤ」って書かれていて、「ホンマかいな?」って思っていました。そしたら、ガスリー選手のリタイヤ映像が動画サイトに上がっていて、それみると、ガスリー選手、腹下をガッツリ当ててますね。彼、リタイヤ直前に2回腹下当ててますが、特に2回目は車体が浮くほどの衝撃です。
となると、その衝撃で、油圧系統がダメージ受けたとしてもおかしくないのではないでしょうか?腹下打った衝撃で油圧が落っこちたら、ターボは一発だと思います。市街地コースあるあるだと思います。
レースでマシンが壊れるのは恥ずかしいことではありません。4年やっても、10年やっても壊れる時は壊れると思います。大切なのはヘコまず続けることだと思います。マツダもル・マン制するのに30年かかって、しかも半分は運に助けられました。続ければいいことあります。
ようすけさん。いつもコメント下さる皆さん。ありがとうございます。
ガスリーは縁石で腹下打った後、白煙上がってましたね。何らかの影響はあったと考えるのが無難ですかね。ハートレーはダウンフォース失っていた!知らなかったです。
高速ストリートコースの洗礼を受けたトロロッソホンダってとこでしょう。
順調なスタートではないですけど、まだまだこれからです。
昨年はホンダが赤子に戻りましたが、今年はトロロッソかな、リソースが無い中でホンダとのマッチングはまだ完成していない。まだまだこれからです。
あと20戦!トロロッソホンダと共にF1を大いに楽しみましょう。
昨年のアロンソのスタート直後の鋭い加速は、最高速を抑えたギヤ比によるものとの推測が有りましたが、今年のガスリーの加速の良さも同じでしょうか?
最高速はドラッグ次第ですが、加速はパワーの影響が大きいと思います。
現時点でも、ルノーに遜色ないエンジンパワーが有ると思いたいですね。
ただ、エンジン搭載位置が後ろに下がったためトラクションが良くなったが、反面、フロント荷重が少なくなり、マシンバランスが狂ったとも…。
ギア比に関しては、真っ先に検証したい部分なのですが、テレビや動画で表示が無くて困ってます。
LTでわかる部分は、多少あるので少々お待ちください。
初のコメントです。いつも参考にさせてもらっております。
ホンダのパワーはルノー▲15馬力程度だと推定されますが、予選の遅さを考えると、トロロ車体側の影響が大きいと考えています。
昨年後半のトロロは、予選タイムのトップギャップが▲4%で低位安定だったのですが、開幕戦も同じ水準です。
トスト爺とキーさんが大好きな自分としては辛いところですね。何とか良いアップグレートを期待しております。
何があっても我々世代は!
『My childhood hero “HONDA Formula One”‼︎』なのです!
~“結果に繋げる” 一歩!一歩!の前進!~
流石、我らがHONDA F1の毎戦恒例のモタスポGP開幕リポート…
「コメント数が多く大盛況!内容も現地Toro Rosso HONDAにポジティブエナジー届けって感じで!!イイですね!(^-^)/」また、毎度モタスポGPさんリポートサンキューです。
(またまたF1 LIFEさん無料部分からですが、両ドライバーマシン情報…)
・B.ハートレー号は(鈴鹿ご招待マシンニックネーム応募しました(笑))、スタート時のロックで “フロアダメージでダウンフォースを失ったまま”最後まで走行したの事でした。素人推測ですが、おそらくグランドエフェクト(路面への吸着力≒タイヤグリップ力)へのマイナス影響があったのでしょうか!これ参考にすると次回コーナリングスピードのリカバリーが考えられ今後に向けてはコンペティティブさに『ポジティブ!』な情報です。
・P.ガスリー号、何かMGU-Hについては青天の霹靂(突然の出来事)ではなかったとの事で、テストデータから可能性として微かな予兆はあり?既に対応中なのか?。
HONDA R&D Sakuraの皆々様、
『(残)シーズン前半戦は、まずトラブルフリー!m(_ _)m』
今回の結果はマシンのポテンシャルが原因という訳でもなさそうなので
その辺りの評価は次の内容で見たい所です。
超短期勝負の予選の結果なんか特にそうですけど
今回一番浮き彫りになったのは両ドライバーとも新人であり
まだ上手く適応出来ておらず攻め切れないしミスも多いと言う事でした。
今後のカギを握るのはマシンのアップグレードもそうですけど
なによりドライバーが上手く対応出来るかどうかが重要ですね。
しかしバンドーンもシーズン終盤でやっとF1での感覚が
掴めてきたと発言してましたしこの要素は時間が掛かるかも知れませんね。
「F1テーマミュージック日本で云えば“TRUTH”、のリバティ版」
熱田護さんのTwitterに紹介されていて映像付きを聴きました。
サウンド自体は本当にアベンジャーズなどまんまアメリカン映画音楽なのですが…効果的なAセナなどドライバー映像やエンジンサウンド的な効果音が要所要所で響き「イケないイケないと思いつつも、魅せられながら見事に最後まで聴きました!」映像の多大な効果もあるとは思いますが合格です。
ただ、日本人なので♫タッタラタラタラ…..♫タッタラタラタラ…..♫バ バン♪バ バン♪バ バン「♫TRUTH/T-SQUARE」という最高にExcitngな曲に身体が反応する様に出来上がっているという事も再認識しました。
因みに、T-SQUEREの’87年アルバムは元祖TRUTHが収録された「トゥルース」1枚だけ稀に聴きますが古く若干音圧弱いですが収録曲♯1~♯9間でバランス取れストーリー性もありサンライズorサンセットにイイです。
リマスター盤出てるかな~??
いつも他に無い切り口のレポートありがとうございます。
ほろ苦い初戦になってしまいましたが、私なりにポジティブに検証してみました。
予選に関しては、やはりドライバーの経験に尽きるのかなと思います。
そう意味では、アロンソはFPの結果を覆す予選パフォーマンスを今まで何度も
見せてくれて、一発の速さと集中力はピカイチだと脱帽です。
なので、STR13のポテンシャルは予選順位よりは高い所かなと思います。
決勝のハートレーは皆さんのコメントの通りで、初戦を糧に次戦以降頑張って
欲しいと思います。
心配なのはMGU-Hのトラブルですよね。
昨年の序盤の悪夢を思い出してしまいました。
昨年のトラブルの原因は当時のホンダも究明に苦労しており、
「ベアリングのロット不良」,「ベアリングのマイレージを甘く見ていた」
など発表が二転三転している事からもそれが伺えますよね。
本当の原因は「複雑なオイルタンク形状による”横G時の吸上げ不足”を補う
為に、多めに入れたオイルがバンプ等で吹いてしまい タービン->MGU-H へと
影響を与えていた」と最近知りました。(ですよね?)
この事から想像すると、今回もバンプでオイルが吹いたのをセンサーが検知して、
セーフシステムが働いた可能性が高いのではと思います。
今年は基数制限が厳しくなった為、セーフシステムの閾値も厳しくしているのでは
と想像します。
という事は、本来ハードを保護する為のセーフシステムなので、MGU-Hは定期交換
部品(シャフト、ベアリング等)を交換すれば使用可能なのではと、希望を持って
しまいます。(でも金曜日専用?)
期待が大きかっただけに落胆も大きかった初戦ですが、長い目で応援して
いきたいと思います。
コメントありがとうございます。
ドライバーの経験不足によるところが、非常に多かったと感じるオーストラリアでしたね。
トストさんはドライバーを判断するのに3年は必要だと言っています。
今回は二人とも未経験なコースで市街地並みに悪い路面とハイスピードが牙を向いた。
またトロロッソホンダとしての初戦というプレッシャーもあったでしょう。
テストコースであったバルセロナが再舗装されてスムーズになってしまった事も、少し影響があるような気がします。
次戦はバーレーンでコースは二人ともよく知っていますので、今回のような事にはならないと期待しています。
結果だけ見れば残念な結果でしたけれど、他の皆さんが仰る通り、初戦はトロロッソにとってハンディが大きすぎたと見ています
ルーキー4人、しかも1台はウィリアムズが揃ってQ1敗退は、コースの習熟度の差がはっきりと結果に出ていたと思います
後はやはり開発期間の短さでしょうか
マクラーレンは、上辺ではホンダと続けると言いながらしっかりとルノーPU搭載を想定して早い段階から開発してきたでしょうし、それは昨年のプレテスト後から、ホンダスタッフがマクラーレンのミーティングから締め出されていたと言う話からも明確な事実と推定できます
それでいて、ハース2台が自滅、ボッタスの予選のミスが無ければいいところで予選順位の維持か8位〜10位程度だったと思うので、決勝5位でアロンソの予想通りの位置と言う発言は現段階で次戦以降も維持できるかはまだ分からないかなと言った印象でした
トロロッソはそれに比べるとだいぶ遅く、しかもルノー用からホンダ用に再設計と、復帰初年度のルノーの様な状況であると思うので、それを考えると今までのPUを含めた信頼性はやはり驚くべき仕事だったのではないかと考えています
実戦を重ねて、マシンとPUのマッチングが進み、今までマッチング部分に回っていたリソースが開発に回れば、マシン性能の面では改善幅は大きいでしょうし、ホンダもこれまでの経験からトラブルへの対処はしっかりしてくれると思います
次戦は2人のドライバーも経験のあるコース
トラブルフリーな週末なら、少なくともコース習熟度のハンディはメルボルンより少ないので、もう少しはっきりした力関係が見えてくるかなと、多少楽観的であると思いつつも、そう考えています
壊れたMGU-H交換だけでなくICEも交換と記事ありました。
しかも、2台とも。。。
ちょっとショックです〜
ホンダのサイトに出ていましたね・・・
今年もガンガン交換して開発する年なのかもしれません
しかしちょっと酷すぎるなぁ、六本木まで応援しに行ったのにT_T