https://www.auto-motor-und-sport.de/

フェラーリファンの皆さん、待ちに待ったフェラーリの復活です。

サブタイトルが、復活・・、俺たちが・・、何かのアニメのものになっていますが、そこはマニア向けです(笑)

 

ホンダの挑戦が終わり、追うものが無くなった管理人Jinは、ここぞとばかりにフェラーリアゲアゲで今回は解析します。

F1のFってFerrariのFなんだよね・・・。

Sponsored link

バーレーンGP予選タイム解析

ドライバー S/F T1 T4 S1 T6B T10B T11 S2 T14 S3 タイム Gap
1 LEC 289 317 300 29.115 212 74 306 38.702 293 22.741 1:30.558
241 270 288
2 VER 290 322 303 28.970 205 78 307 38.832 295 22.879 1:30.681 0.123
239 271 289
5 HAM 285 314 303 29.384 203 78 306 28.965 290 22.889 1:31.238 0.680
239 268 285
6 BOT 286 315 301 29.203 194 77 305 39.296 292 23.061 1:31.560 1.002
239 269 286
7 MAG 288 320 303 29.310 199 73 307 39.456 292 23.042 1:31.808 1.250
241 270 278
8 ALO 290 320 301 29.470 200 76 306 39.551 291 23.174 1:32.195 1.637
239 268 287

※比較するポイントの最高データを赤字にしてみました。

 

ストレートに限って言えばレッドブルが最強です。

ハースやアルピーヌも速いですが、これは単純にロードラッグなだけであり、ダウンフォースがその分不足してラップタイムが全体的に遅くなっています。

 

最速ポイントを持たないアルファロメオのボッタスが1秒遅れの6位です。

これは全体バランスが非常に良いことを示しています。

アルファロメオの課題は中高速コーナーです。

 

レッドブルは大きな課題がありません、しいて言えば中高速コーナーです。

フェラーリのルクレールが際立つポイント

高速コーナーにも色々とありますが、減速を必要とする高速コーナーであるターン6のボトムスピードが驚きの速さを示しています。

 

低速コーナーであるターン10はボトムスピードが遅い、それなのに直後のストレートで同じ速度まで達する事が出来ます。

それだけ他よりもフルスロットルポイントが早いと言う事になります。

 

ターンアウト時のトラクションフェーズに優れるマシンに仕上がっています。

テレメトリーとミニセクター分析

https://www.formulapassion.it/

ルクレールとフェルスタッペンの比較では、大きくゲインしているポイントがターン5,6,7とターン14,15である事がわかります。

特に最終ターン14,15ではターンイン速度とボトムスピードに優れ、最後の加速でエネルギーカットが起こっていません。

 

ストレートエンドの最後でKカットしていて、その分加速にエネルギーマネージメントを集中させています。

 

今年のマシンは早くスロットルを開けようとすればリアが流れやすいです。

ルクレールがスピンしてしまうシーンが多く見られました、限界まで試してそれを押し上げようとしていたのでしょう。

 

早くスロットルを開ける事が出来るマシンだから、加速にエネルギーマネージメントを集中出来ると言う事です。

 

 

ミニセクター最速ドライバーの表は、驚く結果となっています。

https://twitter.com/Peke_Formula1

コーナーからの脱出付近はフェラーリが独占、ストレートはレッドブルのペレスが多くなっています。

フェルスタッペンが最速だったのは、ターン1とターン8のみです。

 

フェラーリはコーナーの安定性がとにかく高いです。

 

これを見るとペレスはフェルスタッペンよりダウンフォースを少し削っている事がわかります。

メルセデスのラッセルが、ターン11,13の中速コーナー最速をなんとか取っています。

まとめ

一発タイムは、フェラーリが取りました。

次は本番の決勝レース、燃料を110kg積んだ時の挙動がどうなるか?

 

車高変化に敏感なトンネルフロア、それに対応させるのが難しいサスペンションが鍵を握る。

FP2の記録上でロングランはフェルスタッペンが速いです。

 

フェラーリ対レッドブル、4台によるトップ争いとなるのか?メルセデスも黙ってはいないでしょう。

 

 

ゲームチェンジ!

 

この言葉を多く目にします。

今まで弱者だったものが強者を倒す、そんなドラマが起こる可能性が非常に高くなった2022年です。

 

そして、バトルは確実に増えます。

オーバーテイクであっさり完結するものではなく、並んだままコーナーに入っていくシーンが多くなります。

ドライバー同士の意地の張り合い、接触も増えるでしょう。

 

私自身、10年以上そのようなバトルを見ていないので、楽しみで楽しみで仕方がないのです。