2025年F1で使用されるピレリタイヤは、6種類のコンパウンドが用意され、新たにC5より柔らかいC6が導入されます。 コンパウンド間のラップタイム差は約0.5秒になります。 C6の初登場はモナコGPになると・・・
「タイヤ」の記事一覧
【F1ルール】タイヤコンパウンド・パルクフェルメ・パワーユニット&ギアボックス基数超過ペナルティ
16021PV
コメント(0)F1のテクニカルレギュレーションは2022年より大幅に変わりました。 2025年は全24戦(内SP6戦)となります。 タイヤコンパウンドは固定セット数、ギアボックスは厳しい使用制限が課せられます。 プラクテ・・・
2024年F1アブダビ・ピレリ・ポストシーズン・タイヤ テストの結果
1PV
コメント(8)2024年F1シーズンの最終トラックテストがヤス・マリーナ・サーキットで開催された。 全10チームが参加し、各チームは2台のマシンを駆使して、それぞれ異なる分野で作業を行った。 各チームのマシン1台は、FIAの定義ではグ・・・
2024年F1グランプリ・サーキット毎のタイヤコンパウンド設定
25983PV
コメント(0)2024年F1で使用されるピレリタイヤは、5種類のコンパウンドが用意されます。 コンパウンド間のラップタイム差は約0.5秒になります。 FSC ®ロゴは初めてすべてのタイヤに表示され、競技用タイヤのラインナ・・・
2024年F1日本GP決勝レース前情報まとめ[天気・風向き・タイヤ戦略]
2197PV
2024年F1日本GP決勝レース前情報まとめ[天気・風向き・タイヤ戦略] はコメントを受け付けていません初の春開催となるF1日本GP決勝レースです。 天気、風向き、タイヤ戦略などのまとめです。 鈴鹿サーキットの天気と風向き 4月7日14時の天候は晴れ、気温22℃、路面温度35℃の予測です。 風向きは海からの南東風、風速10・・・
2023年F1グランプリ・サーキット毎のタイヤコンパウンド設定(第23戦まで)
15693PV
2023年F1グランプリ・サーキット毎のタイヤコンパウンド設定(第23戦まで) はコメントを受け付けていません2023年F1で使用されるピレリタイヤは、コンパウンド設定が1つ追加されています。 既存のC1がC0となり、新たなC1が作られました。 これによりC1とC2の作動温度とグリップ力の差が減少、コンパウンド間の・・・
2022年F1グランプリ・サーキット毎のタイヤコンパウンド設定(22戦まで)
14328PV
2022年F1グランプリ・サーキット毎のタイヤコンパウンド設定(22戦まで) はコメントを受け付けていませんドライバーによるタイヤコンパウンド選択が無くなり、全グランプリに固定されたセットが供給されます。 2022年は18インチホイール用タイヤとなった。 ピレリは状況を見極めつつ各グランプリで使用するコンパウンドを発表していま・・・
F1 2022年 ピレリが第4戦イモラ~第7戦モナコGPまでのコンパウンドを発表!
4129PV
F1 2022年 ピレリが第4戦イモラ~第7戦モナコGPまでのコンパウンドを発表! はコメントを受け付けていませんピレリは、2022年第4戦イモラ~第7戦モナコGPのタイヤコンパウンドを発表しました。 イモラ、バルセロナ、モナコは昨年と同じコンパウンドとなっています。 今年のマシンは横方向に対する粘りが無く、C3以下は・・・
F1タイヤのデグラデーション(degradation)とフューエルエフェクト(fuel effect)
5447PV
コメント(1)F1を見ていると絶対に出てくる用語として「デグラ」があります。 これはデグラデーション(degradation)の略語で、タイヤの性能劣化の事になります。 周回を重ねるF1タイヤのゴムは、驚くべく速度で剥が・・・
F1 2022年シーズンのタイヤコンパウンド!ピレリが第3戦まで発表!
3813PV
コメント(9)ピレリは2022年シーズンのタイヤコンパウンドを開幕戦から第3戦まで発表しました。 今シーズンから18インチホイールになり、タイヤの外径は大きくなっています。 タイヤの内部気体が減った事で、熱が溜まるオーバ・・・