2015年からF1に復帰したホンダは2017年9月現在苦境に立たされている。パートナーチームであるマクラーレンに2018年はホンダエンジン(パワーユニット)を使いたくないと迫られている。 契約がある中、違約金の発生もある・・・
「レギュレーション」の記事一覧(9 / 13ページ目)
F1-2017ハンガリーGPで見えてきた空力トレンドまとめ
13363PV
F1-2017ハンガリーGPで見えてきた空力トレンドまとめ はコメントを受け付けていませんハンガリーGPで見えてきた空力トレンドの一部です。厳しい規定がある中で各チームの改良は細かすぎて正直見えにくい部分でもありますが、11戦消化する中で各チームの開発の方向性は一緒になりつつあります。 画像はF1i.comよ・・・
2018年F1に頭部保護装置HALO(ハロorヘイロー)導入について
16506PV
コメント(4)来年ついに導入が決まった頭部保護装置HALO(ハロ?ヘイロー??)、日本語的発音がはっきりしていません。まぁどっちでもいいでしょう。 とにかくかっこわるい代物でオープンホイールフォーミュラの見た目において、安全性において・・・
F1-2017燃料(ガソリン)規定・規則について ホンダのパワー不足は燃料の懸念有り
8747PV
コメント(1)2017年のF1燃料規定ですが、年間5種類のブレンドしか認められません。各GPではその内2種類しか使用できないと定められています。 私は当初この規定の解釈を間違っており、開幕前に5種類の提出を義務付けられシーズン中の開発・・・
F1-2017マシンのホイールベース一覧:メルセデス最長
12656PV
F1-2017マシンのホイールベース一覧:メルセデス最長 はコメントを受け付けていません今年の新マシン規定においてチームごとに最適なマシン設計思想が異なっていて面白いですが、その中でも話題性が高い「ホイールベース」についての記事がF1,comのサイトで5月22日に公表されていました。 Wheelbase: ・・・
F1-2017新規定マシンではドライバー差が大きくでている
3523PV
F1-2017新規定マシンではドライバー差が大きくでている はコメントを受け付けていません2017年のF1マシンはドライビングにおいてかなり難しくなっている。今まで少ないダウンフォースで走っていたドライバーは30%も上がったダウンフォースを効率よく使わなくてはならない。 異なったサーキットを3戦を消化している・・・
F1エンジンサウンドを取り戻すための考察!静かなF1は面白くないか?
15891PV
F1エンジンサウンドを取り戻すための考察!静かなF1は面白くないか? はコメントを受け付けていませんF1-2017 今年はエンジン(パワーユニット)の燃費がきつい
10753PV
F1-2017 今年はエンジン(パワーユニット)の燃費がきつい はコメントを受け付けていません2017年のF1はタイヤや空力パーツの大改革により燃費がきついとの噂があります。プレシーズンテストにて各エンジンサプライヤーが「燃費がやばい」と苦言したとの情報があります。 新たな燃料規制制限も含め検証していきます。 使・・・
F1-2017新テクニカルレギュレーション比較(マシン画像・走行動画)
11723PV
F1-2017新テクニカルレギュレーション比較(マシン画像・走行動画) はコメントを受け付けていません2017年に新たに施行されたF1新テクニカル(技術)レギュレーションについて解析していきます。 昨年よりも幅が広がったタイヤ、大きくなったウィングなど今年のマシンは見どころ満載です。名実ともに世界最速マシンになる事は間違・・・
F1新たなトレンド!シャークフィンとTウィングの見た目が悪い!
12718PV
F1新たなトレンド!シャークフィンとTウィングの見た目が悪い! はコメントを受け付けていません2017年のF1プレシーズンテストの1回目(2月27日~3月2日)が終了しました。マシンのレギュレーションが大きく変わり、そのデザインには新たなトレンドが生まれています。 Tウィング、シャークフィンといったものが登場して・・・