Fire-up !! 新時代の幕開け、「ファイアーアップ動画」が揃いました。 今年もエンジンメーカー4社による、パワーユニット対決が始まります。 ホンダの置き土産であるレッドブルPU、新しいレイアウトになる・・・
「パワーユニット」の記事一覧(3 / 16ページ目)
【HONDA】2022~25年レッドブルエンジンはホンダが日本で製造する!
21431PV
コメント(33)ホンダは、レッドブルパワートレインズのテクニカルパートナーになった。 レッドブルとアルファタウリのパワーユニットは、2022年のみ日本で製造されたものが供給され、その後はレッドブルパワートレインズで製造する事になると発表・・・
2022年F1空力実験ハンデキャップ(風洞・CFD)&パワーユニット開発凍結期限
8342PV
コメント(11)2021年から段階的に導入されていた空力実験ハンデキャップですが、2022年よりその割合が厳しくなります。 2020年までは風洞とCFDをチーム側で時間割り当てを変える事が出来ていました。 2021年からは、風洞は何時間・・・
【メルセデス】新シーズンに向けたファイヤーアップとマシン画像公開?!
6064PV
コメント(6)メルセデスF1は新レギュレーションのシーズンに向けて早くも始動した。 2021年12月24日のクリスマスイブに、2022年型エンジンの初始動であるファイヤーアップ動画を公開。 2022年1月1日の元日にはマシン画像をSN・・・
【HONDA F1】RA621Hのパワーは推定1,014馬力!?新デバイスCAC Bypass 2とは?
30912PV
コメント(40)ホンダは、2020年まで2017年の骨格を使い続け、改良する手段を用いていた。 2018年後半に発見した自着火を伴う高速燃焼、更にパワーを得てMGU-Hによる回生エネルギーを確保する為には、新たな強い骨格が必要となってい・・・
レッドブル・ホンダvsメルセデス インテルラゴス加速力分析!(+Ferrari)
4968PV
コメント(10)メルセデスが新規エンジン(ICE)を投入しまくる事態になっているシーズン終盤戦です。 レッドブル・ホンダに対して有利な状況が無くなった今年、メルセデスはエンジンのマイレージを削りパワーを出す方向性に転換した。 この為、エ・・・
【メルセデス】高まるレーキセッティング!エンジン信頼性アップに+630g
5106PV
コメント(27)第16戦トルコGPで圧倒的な速さを見せたメルセデス、噂されるエンジン信頼性問題が解決に向かっているようです。 マシンは前傾姿勢が強まっており、開幕当初より確実にハイレーキ化している。 レッドブル並みに後部が上がっている訳・・・
【パワーユニット】2026年以降の新F1エンジン規程!噂話の巻
9950PV
コメント(18)F1のパワーユニット(エンジン)が変わる・・・2026年からのお話です。 現行規定を2023年から2025年まで開発凍結だったのが、1年前倒し2022年から2025年までの4年間も凍結する。 V8時代にもあった凍結期間で・・・
【パワーユニット】ホンダとフェラーリの新型バッテリーは全固体電池!?
12923PV
コメント(26)F1のES(エナジーストア)と呼ばれる回生エネルギー用のバッテリーが、全固体電池である可能性が非常に高くなった。 ホンダが2021年の第12戦ベルギーGPから投入、フェラーリは第15戦ロシアGPから新型ESを投入している・・・
【パワーユニット】メルセデスエンジンの信頼性不足?!マイレージとは?
6192PV
コメント(15)2021年のF1は、15戦が終了し残り7戦となった。 熾烈なチャンピオン争い、ハミルトンとフェルスタッペンのドライバー対決、メルセデスとレッドブル・ホンダのコンストラクター対決。 終盤戦に差し掛かるところで、メルセデスパ・・・