フランスGPが始まります。完全に新規サーキットとも言うべくポール・リカールにて行われるため一切データが無いですが、ピレリの発表によるとタイヤへの要求は高いようです。 WECのテストで散々走った事があるハートレーのコメント・・・
「ピレリ」の記事一覧(6 / 8ページ目)
F1-2018 第7戦カナダGPのタイヤ戦略について考えよう!
5110PV
コメント(8)カナダGPはオールドコースの象徴とも言うべきモントリオールで開催されます。典型的なストップ&ゴーレイアウトのためパワーや燃費に大きく左右される結果となる。 劣勢のホンダは噂通り大規模アップデート投入となり、どんなパワーア・・・
F1タイヤ:2021年には18インチホイールに!早ければ2020年かもれない。
9590PV
コメント(5)2021年からのF1新機軸の一つにタイヤホイールのインチアップが含まれているようです。18インチになる事が決定的、とうとう前時代的な13インチホイールとはおさらばです。 引用元:https://www.auto-moto・・・
F1-2018 第6戦モナコGPのタイヤ戦略について考えよう!
3089PV
コメント(2)今年もモナコGPがやってきます。なんていうか公道最速決定戦みたいで面白いですよね。予選のアタックラップがとにかく楽しいGPです。決勝レースでは、じれて抜こうとすれば接触&SCとなるのである程度タイミング的な運も必要です。・・・
ピレリ:F1タイヤの形状が空力にもたらす影響!スイートスポットは狭い。
5344PV
コメント(6)2018年のタイヤはグリップレベルが高くなり摩耗が早く2ストップレースが多くなると言われていたが、はっきり言って期待外れです。 5戦終わって優勝争いはほぼ1ストップなんだから・・。 そもそも7種類なんていらないんだよねぇ・・・
F1-2018 第5戦スペインGPのタイヤ戦略について考えよう!
3970PV
コメント(2)F1サーカスはテストの地であるバルセロナに戻ってまいりました。開幕前に走り込んでいるサーキットだけに各ドライバーの習熟度は同じ、純粋にマシン性能差が浮き彫りになります。 レース自体はいつも隊列走行が延々と続きますが、今年・・・
F1-2018 第4戦アゼルバイジャンGPのタイヤ戦略について考えよう!
4047PV
コメント(2)今年で3年目となるアゼルバイジャンGPは、市街地コースなのに全開区間の長い緩やかなコーナーとストレートがありパワーがとにかく必要です。 まだ勝っていないチャンピオンチームのメルセデスにとってはチャンス到来なのか?ストップ・・・
F1-2018 第3戦中国GPのタイヤ戦略について考えよう!
7874PV
コメント(6)2018年F1の3戦目中国GPは今年で15周年、中国経済世界進出の象徴的なグランプリ。 ベッテルは開幕2連勝と波に乗っているが、この上海はハミルトンサーキットとも言うべき相性の良すぎる場所。 バーレーンでのミディアムの速・・・
F1-2018 第2戦バーレーンGPのタイヤ戦略について考えよう!
4356PV
F1-2018 第2戦バーレーンGPのタイヤ戦略について考えよう! はコメントを受け付けていません2018年F1の2戦目、今年は中国とバーレーンの開催順が入れ替えになっています。 オーストラリアではベッテルがVSCによるオーバーカットに成功して、ハミルトンを逆転し2年連続開幕優勝! 速さではメルセデスが圧倒していまし・・・
ピレリ:2018年第7戦までのタイヤ選択と作動温度について!
4461PV
ピレリ:2018年第7戦までのタイヤ選択と作動温度について! はコメントを受け付けていませんピレリの発表ではモナコを一番柔らかいコンパウンドの組み合わせにする事になっています。 なぜか先にカナダが発表になってモナコが後回しになっていましたが、結局ハイパーソフトを予選用としました。 これでタイヤ選択はカナダGPま・・・